[過去ログ] 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★13 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:11 ID:Pvf/tGpk0(11/15) AAS
>>824 残念エボラウイルス活動は−4から60度まで感染能力もつんだよなあ
858: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:11 ID:7IfuLaOw0(11/12) AAS
>>845
大分前からニュースになってたのに、押さえ込めずに順調に拡大しちゃったなあとは捉えてるつもり(´・ω・`)
859: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:11 ID:N4ghCMQ80(10/13) AAS
>>852
それ、ムスリムだろうな。埋葬前に必ず水で清めるから。かく言う俺もムスリムさん。
860(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:12 ID:GxmbAWVv0(2/2) AAS
アメリカなんかは、あれだろ、宇宙で使えそうな隔離室使ってんだろ。
空気を完全にコントロールして、ゴム手とか壁から生えている感じジャね?
来る来るとか言っていないが、「いかに鎮静させて来させないようにするか」が本質的な問題なわけだ。
861: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:12 ID:VONjwoWY0(50/64) AAS
>>820
画像リンク[gif]:users.erols.com
862: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:12 ID:mtGhtCKn0(26/35) AAS
売るせーよアルコール厨!!!!
証明もされてないのにいかにもな事書くなよ?
それは効きもしない薬を効くって書いてるのと一緒だからな?
863(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:12 ID:7IfuLaOw0(12/12) AAS
>>857
60で失活するデータがあるのか
864(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:12 ID:vSDQuUfW0(16/19) AAS
>>855
SARSとの比較
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
SARSは潜伏期間が2〜7日
体外では3時間、4度の低温ステンレス上で28日生存
高湿度で長生き。
40度で不活性化。
外部リンク[php]:www.phac-aspc.gc.ca
エボラは潜伏期間も最長3週間
体外で通常気温で数日、液体環境でも同程度の生存率
省5
865(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:12 ID:n7ylDuTN0(2/3) AAS
>>854
電通がナイジェリアはじめたから必死らしい
866(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:12 ID:STfxL7dW0(33/39) AAS
>>854
データや現実無視して、想像やイメージのみで危険だ危険だと騒ぐ、危険厨ですらない夢想厨
は、安全厨より恐ろしいぞ(笑)
867: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:13 ID:Oz0ElD8f0(3/7) AAS
-70度から復帰しても感染能力を維持してるって報告もあるよ(´・ω・`)
868: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:13 ID:EjC10h3J0(5/8) AAS
ヤバくならない状況とも言えないから
風評や経済への影響で騒ぐなっちゅうことだろうけど
騒いでもおかしくない
というかまあ責任問われるくらいにはそこそこ死ぬんだろ
869: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:13 ID:5ETG4aFH0(1) AAS
現地の風習なんて完璧に把握できてる人なんていないよな
昔狂牛病か?原因のひとつに葬式で遺体を口にして供養する習慣がとか挙げられてたっけ
870(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:13 ID:B0jwJzAI0(7/7) AAS
>>833
うげえ
早く渡航禁止にしちまえ!
究極の安全厨だわ
871(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:13 ID:VONjwoWY0(51/64) AAS
>>823
アメリカ?
押さえ込んでいる?
まだ伝わってないだけじゃん
無理だよ
絶対広がる
だって風邪と区別つかないから
初期症状は風邪と区別がつかない
出血を一切せずに出歩いて感染源になっている人は居る
初期症状
省13
872: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:13 ID:odQSXW8P0(17/23) AAS
まぁ実際アフリカ以外全然拡がってないのが現実だわなwww
873: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:13 ID:nUSiuayy0(5/8) AAS
>>864
ぎょえー、怖い
つおいなエボラ!
874: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:13 ID:2SRu+8Rf0(8/10) AAS
>>832
大塚さんっていう人がいてな・・
875(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:13 ID:STfxL7dW0(34/39) AAS
>>864
SARSは基本再生産数(R0:アールノウト)が3で、1人が感染性期間の終了までに3人にうつす
しかし、SARSはその潜伏期が2日間ですので、感染してから2日しないと1人の感染者が3人にはなりません
インフルエンザも同じように基本再生産数は3です。
しかし潜伏期が1日なので、1日で1人が3人になります
SARSと同じ、2日というスパンで考えると、当然、感染者は3の2乗で、2日で9人です
エボラウイルスの基本再生数は2.7、潜伏期間は2日です
SARSと同じ、感染してから2日しないと1人の感染者が2.7人にはなりません
つまり、同じ基本再生産数3でも、
潜伏期間が2日のSARSは、2日間で1人が3人。4日で1人が9人。
省3
876: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:13 ID:Pvf/tGpk0(12/15) AAS
>>863 みたいですね。 勿論幅は有るんでしょうけど エボラウイルス強過ぎですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s