[過去ログ] 【社会】スクウェア・エニックスが「ハイスコアガール」の一時休載を決定 刑事告訴と家宅捜索で万事休す★5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
785
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:44 ID:/X8cq5wc0(1/7) AAS
最終的にはSNKプレイモアとは、民事訴訟を経るにしろ和解(示談)することになる(民事で確定判決出るまで粘ることがあり得ないとまでは言わないけど考えにくい)
ただ、今回の問題が解決するためには、許諾を得ていなかったすべての相手との合意ができることが必要
今のところ、許諾三社の他には身内企業のタイトーくらいしか解決済とわかっているところはない
アニメ化中止となると巻き込んだ会社相手に違約金を支払うことになる可能性が高い
業界大手のジャイアニズムで黙らせることができるところもあるだろうけど、潜在的な敵を作ることは得策ではないと個人的には思う
巨額の費用をかけて経営責任を問われることになっても、全包囲に謝罪して検証結果に基づいて再発防止策をとると発表するのがスクエニにとってベストの選択だと思う
ただ、今回の刑事告訴については、示談が間に合わなくて起訴>裁判に至る可能性が高い(そうなっても争わない方がいいとは思う)
786
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:45 ID:L3euaHA50(10/12) AAS
>>784
だからこそ、業界の慣例で、出版社が著作権関連については責任を負うんだよ。
787: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:45 ID:QEQNEvmZ0(1) AAS
ようつべで山下達郎の「高気圧ガール」見てくる
788: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:45 ID:3OIB+mhr0(1) AAS
手塚治虫が赤塚のキャラをちょこっと端っこに描いておく程度ならともかく
まあ物事には限度があるよね
789: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:46 ID:iNSGF8tj0(2/14) AAS
俺も人のことは言えないけどw
情報が少ない中で妄想だけが加速して
変な結論出してる人が一杯いるな
790
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:46 ID:C6Py9EKJ0(4/10) AAS
>>781
「なんか言われたら、その時はそのとき」なんてのも
慣例といえなくもないので、慣例を持ち出すのはマズいと思うぜ。
791: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:47 ID:FH+Hq+zf0(3/7) AAS
>>783
何でも無いようなことが、幸せだったと思う

CGの出来はすごいのだが不気味の崖が高かった上に、CGクオリティーに拘って制作期間増で制作費増。しかもFF7&8でかき集めた人材に高給与えてたもんだから・・・・
792: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:47 ID:/X8cq5wc0(2/7) AAS
>>785変換ミス
全包囲>全方位
793
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:47 ID:eL97aX8s0(2/2) AAS
>>767
事実そうだとしても当事者である作者がそんなこと言えるわけないんだけどな
日本は内部告発した人には厳しい社会だからそんな雇い主を訴えるようなことしたら
スクエニどころかどこも雇ってくれなくなる可能性がある

漫画家引退する覚悟で編集のせいにするか
漫画家をいろいろあった人として続けるのかと言われたら

今雷句って何してるんだろうなあ
794: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:49 ID:qE1h7NID0(9/16) AAS
>>786
うん。当然そうだね。でも、いくら出版社が「全部責任負います」って言っても、
法律と照らし合わせて作者も犯罪の構成要件を満たすと判断されてしまえば、慣習は関係ないからね。
俺は押切助かって欲しいとは思ってるけど、その判断はこれからまず警察、検察が行うとしか。
795
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:49 ID:L3euaHA50(11/12) AAS
>>790
違法行為でない慣例は有効だし、慣例から外れるなら、外れると明示した何かが必要。
何も言わなければ、出版社が解決すべき著作権問題を、何も言わずに「この件は作家が
なんとかすることでした」とか言っても通用しない。
796
(5): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:49 ID:FH+Hq+zf0(4/7) AAS
>>781
裁判所相手に「業界の慣例」は通じるのかなあ(棒)。通じると良いね☆
797
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:51 ID:L3euaHA50(12/12) AAS
>>796
通じるよ。ようするに、責任者が誰かって話だから。
法律的にも頒布者が責任を負うし、出版業界では特に明示しなけりゃ頒布者は出版社なのが
慣例だからな。
798
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:52 ID:F81Lbkis0(6/6) AAS
>>793
普通に漫画家やってるよ
ただ漫画自体がつまらなくなってファンも離れて売上落ちたんで昔ほどちやほやされてないだけ
あの騒動の時は確かにガッカンは糞だったけど
雷句自身もアシの頭を掴んで机に叩きつけてアシの鼻骨折ったりしてんだよね
それを「小学館の担当のせいで神経衰弱になってたせいで云々」と言い訳して
アシとは話ついたからオッケーだとか言ってたけどさ
アシスタントにすりゃ雷句に逆らったらそれこそ漫画業界で干されるわけで文句言えないよね
実際アシはだんまりだったし
799: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:52 ID:O/iOAB9B0(4/5) AAS
>>796
通じる
というかよく出てくる
800: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:53 ID:8nMLMIc60(1) AAS
府警は起訴頑張れって
大体どのくらい時間かかるんだろ
801: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:53 ID:XuIkzqHi0(5/5) AAS
>>796
法律全然知らん人なんですね
802: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:54 ID:/X8cq5wc0(3/7) AAS
「業界の慣例」は業界の外が関与するような問題を起こさないという暗黙の了解のもとに成立していると思う
刑事事件になった時点で、そういう段階の問題ではなくなったと考えるべき
もちろん、スクエニと作者の間では下手をうった方(おそらくスクエニ)が何らかの補償を行うことはあってもいい
803: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:54 ID:FH+Hq+zf0(5/7) AAS
>>797
作者も出版社も別個の人格を持つから。責任者とかw
804
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:54 ID:iNSGF8tj0(3/14) AAS
>>796
契約がないか、契約があっても不十分なら慣例に従うでしょ
裁判でも通じるよw
1-
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*