[過去ログ] 【社会】"世界で一番休まない日本人 欧米では1年休暇も" 日本にも長期休暇根付いてほしい? ★3 (999レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:01 ID:KyT1CVNw0(3/3) AAS
>>112
アルバイトにもある有給休暇 | 労働基準法違反を許すな!労働者
外部リンク[html]:www.roudousha.net
120: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:02 ID:rf/euFGli(5/5) AAS
>>114
ゼンショーなんてまさにその典型だからあの惨状だもんな
経営者の成功体験を絶対化しすぎてて
気づいたら皆逃げ出していたという
121: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:04 ID:emBzQdmi0(1/17) AAS
日本の場合、休みを法律で強制的に取らせないと経営者に重い刑罰が課されるとかにしないと有給が取れない。
122: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:05 ID:DXVFZypH0(2/3) AAS
祝日を少なくする代わりに育児休暇や有給休暇を多くとれるようにすれば、だいぶ違う
123: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:05 ID:jPWArVeu0(1) AAS
休暇も少ない上に競争力もないとか日本人だめすぎ
124: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:06 ID:emBzQdmi0(2/17) AAS
真面目な話、休みが少ない低所得者やそれ以下のワーキングプアって何のために生きているんだろうな。
中産階級でも、仕事の比重が高すぎる場合はやっぱり何のために生きているんだろうな。

ほんと何とかしてくれよ。
125
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:09 ID:RM+PQf3/0(1/9) AAS
休まないじゃなくて休めない。
そしてそれは単純に労働者が無能だからだろ。

中小企業の大半が赤字であることを考えても、今の給料でさえ貰い過ぎなくらいなわけで、
長期休暇欲しいのでればまず結果出すしか無いわな。

海外と比べ、自分じゃ何も出来ない指示待ち人間・行動力のない人間が多すぎるんだよ。

学生時代から作文・論文苦手、手をあげて自分の意見を発信しようとしない、
教師がやってと指示したものだけをやる、目立つことをよくないことだと考える、
そんな育ち方してりゃプレゼン一つろくに出来なくて当然だし、自分一人じゃ何も出来なくなって当然だわな。
指示を出すべき立場の人間ですら指示待ち人間が歳食っただけだったりするしな。

一部の優秀な人間と多数の指示待ち人間で仕事すりゃ、無駄が大量に発生するのは当たり前だよ。
126: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:09 ID:nxmuBQlB0(1) AAS
有給何割かは義務化するしかないんじゃね
127: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:09 ID:AyMd2ZUz0(1) AAS
値切って当然の商人文化の国じゃ無理だよ
休む余裕があるなら営業努力しろよと思われるだけ
128: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:10 ID:NB7+CaYJ0(3/3) AAS
>>115
下請けと比べてみろよ。どの業界でも驚くほど違うぞ。
給料は安くて仕事は多くてペナルティがキツイ。
俺も中堅コンサルから大手に転職したけど、基礎的な数字見るだけで二度と小さいとこでは働きたくないと思うわw
129
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:11 ID:p7xoPCa+0(1) AAS
昔から定期的にまったく同じような記事出るけどなんなんだ?
ゆとり教育みたいに日本を骨抜きにしたいステマかなんかなのか?
そもそも有給ってシステムすら無い国も多いってのに、よくもまあ日本だけが無休で働いてるように書くもんだわ
130: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:11 ID:emBzQdmi0(3/17) AAS
給料が低いほど、仕事量が多くて休みが少なくなるんだよな。
131: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:11 ID:rig+pZpgi(1) AAS
.
日本。。。。
.
132: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:12 ID:tuMMk88E0(1) AAS
その代わり失業率の桁が違う国があったり必ずしもいい事だらけとは思えない
133: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:12 ID:80XIYhKx0(1) AAS
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
省11
134: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:13 ID:oL2+dyl10(1) AAS
平日に地方の都市に行くと老人しか歩いていないゾンビの街みたいになってる
そりゃ物も売れないし人も減るは
135
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:13 ID:QdunZzYZ0(1) AAS
色々抜けてるから書いておくと、日本の祝日数は世界でもトップレベル
実質、アメリカ人が一番労働している
サービス残業だって契約次第だから半端ないよ
NYのオフィスビルに真夜中すぎても人がいるのをみればわかるでしょ

あと、ドイツやフランスのように、少ない労働時間で高給をもらえる国というのは、
誰かからるいはどこかから「搾取」しないとそんな生活は成り立たない
バカンスを楽しむ余裕のある先進国の陰で、自国の資源を奪われたり
薄給で死ぬほど働かされている貧困国の人々がいるわけで

でも、それがいいのか?なんて問題にはならない
こういう話題を流してるのは搾取側のメディアなんだからw
136
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:13 ID:emBzQdmi0(4/17) AAS
>>129
有給というシステムがない国を具体的に列挙してくれ。
多いって断言しているんだから、ググらなくても即座に4,5ぐらいはあげられるだろ。
当然先進国で。
137: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:14 ID:HlsgRn+K0(1) AAS
馬鹿いってんじゃんえよ仕事が休暇で家庭が事務処理ななんだよ
138: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:14 ID:Ktfcwg4B0(1/2) AAS
休むなら仕事のほうがいい

なぜなら休んだ分は給料出ないからw

日本の中小下請けを舐めんなよw
1-
あと 861 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*