[過去ログ] 【国際】国連人権委、ヘイトスピーチを行なった個人や団体に「刑事捜査を」、日本政府に勧告…ネットでのヘイトスピーチにも措置要請★11 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382: 名無しさん@0新周年 2014/09/03(水)15:19 ID:xkZxGW6j0(1/8) AAS
もう退任したピレイ高等弁務官。どうせ、似たようなキャリアの人が就任するだろうから
国連の職員に胡散臭い経歴の人はいるという一例やね。
イスラエル・ハイテクベンチャーCEO兼CSの脱&非日本仲間日記
イスラエルの情報科学ハイテクベンチャー会社の
CEO兼CSの脱日本&非日本仲間9名が発信する日本への警鐘! より
「『国連人権高等弁務官』ナバネセム・ピレイ(南ア)の荒唐無稽な自己宣伝、
国連はゴロツキ集団だ!」 2009年01月11日
外部リンク:blog.goo.ne.jp
「国連人権高等弁務官」とは何ぞや?
国連のようなゴロツキ寄生集団組織において、特定の偏ったイデオロギー工作を
省39
386: 名無しさん@0新周年 2014/09/03(水)15:21 ID:xkZxGW6j0(2/8) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.orgイクオリティ・ナウ
イクオリティ・ナウ(Equality Now)は、フェミニズム系の国際人権団体である。
イクオリティ・ナウは、ニューヨークの本部の他、ロンドンとナイロビに支部がある。
2009年に、日本の成人向けゲームソフト「レイプレイ」に対する抗議キャンペーンを開始した際には、
ニューヨーク本部が声明を出し、イギリス支部がイギリスの報道機関に
日本ユニセフ協会を紹介するなど、密接な連携が取られている。
共同設立者ナバネセム・ピレー(Navanethem Pillay)は現在国連人権高等弁務官を務めるなど
国際連合との結びつきも強い。また日本のフェミニズム団体ポルノ・買春問題研究会の
元共同代表である角田由紀子も理事を務めているなど、他国の人権団体との連携も密である。
外部リンク:ja.wikipedia.org角田由紀子
省40
390: 名無しさん@0新周年 2014/09/03(水)15:23 ID:xkZxGW6j0(3/8) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.orgヘイトスピーチ
憎悪表現の各国における法的な扱い
アメリカ合衆国では表現の自由を最大限保障する判例があり、憎悪表現を規制する
立法は行われていない[15]。合衆国憲法修正第1項では
「連邦政府による言論規制」を禁じており、
「政府は、その思想自体が攻撃的あるいは不快であるからという理由だけで
思想を禁止するべきではない」 という原則[29]を固持している[16]。
1992年、アメリカ連邦最高裁は、RAV判決において、憎悪表現規制は違憲であると
判断した[16][15]。これを受けてそれまで憎悪表現規制を設けていた学校や自治体は
規制条例を廃止した[15]。
省41
399(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/03(水)15:28 ID:xkZxGW6j0(4/8) AAS
カナダでは今月、70年代以降ヘイトスピーチ規制の根拠になってきた
人権法13条が廃止される。
英米法に詳しい静岡大学の小谷順子教授によれば、もともと「過激な
反黒人・反ユダヤ人団体」を想定して制定された人権法を盾に、例えば
『職場での軽口まで人権委員会に訴えるケース』が目立つようになったためだ。
外部リンク:ja.wikipedia.orgヘイトスピーチ
■日本でやっているのは、在日コリアン、すなわち国籍・市民権の無い在住者に対するものだ。
これについてだけは、国際法になる人種差別撤廃条約によって、差別とは認められていない。
全世界で一般に、市民権のある国民と市民権の無い在住者との間では、
差別ということは、認められない。密入国者が限りなく入って来るので、
省12
410: 名無しさん@0新周年 2014/09/03(水)15:40 ID:xkZxGW6j0(5/8) AAS
ID:lPR5Xwmc0
外部リンク[html]:hissi.org
2chスレ:newsplus
191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/03(水) 11:04:25.99 ID:lPR5Xwmc0
>>189
ほんと、病院に行けって。
2chスレ:newsplus
ネトウヨって、韓国について(も、何についても)極端なくらいの情報弱者で、
情報の足りない分を妄想で補ってるくせに、その自覚すらない。気が狂ってるからだよ。
2chスレ:newsplus
省10
424: 名無しさん@0新周年 2014/09/03(水)15:52 ID:xkZxGW6j0(6/8) AAS
ヨーロッパは確かにドイツはヘイトスピーチ、とくにナチスやユダヤ人に絡んだものに規制があるが
これも、国によって違うもね。
米国、カナダは規制なんてないに等しいし
ヨーロッパも、中東移民が増えているので、むしろ規制しない方向の議論はあるようだね。
427(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/03(水)15:56 ID:xkZxGW6j0(7/8) AAS
>>421
それって舛添が総理に頼んで総理が指示してやってるからね。
てことは、舛添は都知事でありながら、都条例ではできないと知ってるからだよ?
うっかりしたら、憲法違反で裁判だものw
舛添が国に丸投げしたようなものだから
わかるこの流れ
自民党にとって、そんな左翼や在日らが喜ぶようなことをしたって票にならんもの
いちお、検討はしているけども、そんなもの日本国民にとってなんのメリットもないからね。
429: 名無しさん@0新周年 2014/09/03(水)16:00 ID:xkZxGW6j0(8/8) AAS
舛添は都知事だもの、いちいち国に頼まず、即効、都条例を作っただろうに
なんで、わざわざ国に頼んだのか?ということを考えたら
日本じゃ、この憲法ではそんな規制は難しいと舛添もよく知ってるんだよ?
なので、舛添は自分で泥をかぶらず、国に丸投げしただけのこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.306s*