[過去ログ] 【御嶽山噴火】御嶽山被害拡大は「火山観測」仕分けた民主党のせい? 早とちりで「仕分け人」勝間氏がとばっちり[9/29] (975レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:20 ID:VjOU/IWT0(1) AAS
民主党政権から国民栄誉賞を授与された人達

森繁久彌(鳩山内閣)没後受賞
2011 FIFA女子ワールドカップ 日本女子代表(管内閣)団体受賞 表彰規定違反?
吉田沙保里(野田内閣)
773
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:20 ID:u1htyS0l0(5/37) AAS
【時系列まとめ】
・2000年 北海道の有珠山で、気象庁は噴火直前予知に成功。事前避難で死者、負傷者、行方不明者ゼロの快挙。
  ↓
・2010年 民主党鳩山内閣、気象庁火山観測の事業仕分け(上記動画参照、ここで民主党の政治責任発生)
火山素人にも関わらず仕分け人になった勝間和代、「大規模噴火は数千年に一度。警戒は無駄」
 外部リンク:megalodon.jp
 木股教授「これでは活火山の監視をやめるに等しい」
  ↓
・2013年 自民党政権、御嶽山の観測機材更新
(注意:民主党信者は麻生政権時代に観測をやめたとデマを流しているが、
省19
774
(1): イモー虫 [age] 2014/10/03(金)06:22 ID:hpba80clO携(15/51) AAS
>>770
テレビを呼ばなきゃやっていいんだ?

散々税金の無駄だと民主を叩いといてwww

そもそも行政事業レビューのイミを理解出来てなかったキミらが飛ばした電波は朝日新聞と同じレベルの立派な捏造なんですけど
775: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:26 ID:C4vEaZMI0(1) AAS
地音センサ、振動センサ、ガスセンサ、
変位センサ(gps)、地温センサ、気象センサセット
カメラ数台、データトランシーバー。
今時全部合わせても100万円でできる。
お役所がやるといきなり20倍のお値段に。
776
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:28 ID:CfTtUk100(7/7) AAS
>>774
で、予算を減らしたの?ただのパフォーマンスだったの?
どっちにしても、国民の支持は得られないよ、民主党。
必要な予算を削った、それとも、削る気ないのに、国民に仕分けショーをして見せた。
777: イモー虫 [age] 2014/10/03(金)06:28 ID:hpba80clO携(16/51) AAS
>>773
順に説明する。予算が『減らされた』わけではない(30億円から6億円に減らされたうんぬんは“補正予算と本予算の混同”なので自重しろwww)
■平成21年度の予算に40億円組まれた
 
なぜか?『“常時監視の火山”』を『“増やす決定”』をしたためだ(同時に『最新の観測システムへの更新』も行われた)
増やしたら当然に『“常時監視システムを一から設置するための予算”』が必要だからね=1回限りの補正予算だからそれを使い終わった後に『“予算が5分の1に激減したように見えた”』だけ
 
下記の気象庁の公式資料に明記されている
外部リンク[pdf]:www.jma.go.jp
 
省12
778
(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:30 ID:WWlMdWz90(1/17) AAS
>>1
民主党政権下でも御嶽山は通常の観測は継続していた。 噴火危険度Bランク指定なんだから当然だ。
ここは片山議員も素直に過ちを認めて謝罪すべきだし、謝罪したことを評価しようよ。

だけど 「仕分けで機器を外した」じゃなくて、「仕分けがなければ設置された機器があった」というのは事実だよね?
つまり「仕分けしなければ、本来収集できた3年分のデータ存在したはず」ってことは事実だよね?

民主党が仕分けしなければ確実に存在し、そして存在していれば、確実に噴火の予知に活用されていたはずのデータ。

そのデータは気象庁が逡巡していた、危険度レベル1から、レベル2、もしくはレベル3に引き上る判断材料になり、
引き揚げられれば、今回のような大量の犠牲者は出なかっただろうと予想される。

政治家ってのは危機管理に敏感じゃないと「国民の生命と財産」は守れない。
そういう意味で「民主党政権の危機管理は甘かった」と指摘されても仕方がないと思うよ。
省2
779
(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:32 ID:WWlMdWz90(2/17) AAS
>>1
「解説情報」とは気象庁が周辺自治体に、噴火警戒レベルの引揚げに供えてもらうために出す情報。

火山性地震が増加した9月11日には「解説情報」1号、12日には2号、16日には3号が出されている。
つまり既存の機器設備でも27日の噴火の前に、予兆は確実に捉えられていたのだ。

実は気象庁は危険度レベルを上げるか、最後まで迷いに迷っていた。
だが結局データ不足のため、噴火するまでレベル1の規制しかできなかった。

ではなぜ「データ不足」に陥ったのか?      仕分でしょう?
より精度の高い機器の設置が見送られたからでしょう。
780: イモー虫 [age] 2014/10/03(金)06:32 ID:hpba80clO携(17/51) AAS
>>776
だから削ってねーよ

行政事業レビューが無駄?
なんでそう言える?

無駄を発見出来てそれを問題提起出来るだろ
カメラがいない場所でやっても都合が悪い人たちに握り潰されるだけだろ

仮に問題提起が悪い事だと言い始めたら政治家のやることはほとんどなくなるぞ
781
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:33 ID:WWlMdWz90(3/17) AAS
>>1
問題はより緻密な観測を行って、データを蓄積すべきところを
「民主党が観測機器を仕分け」してしまい、3年以上の空白期間を作ったことだよ。
おかげで気象庁の噴火予測の精度が下がってしまった。

今回も気象庁は危険度レベルを上げるか最後まで迷いに迷ったが、
結局データ不足のため、噴火するまでレベル1の規制しかできなかった。

今回の被害者は噴火の被害者、気象庁の被害者じゃないよ。
「民主党の被害者」だよ。 天災じゃないよ。 「民主党による人災」。

そこを認めないでおかしな強弁してると、民主党はますます嫌われるぞ。
782
(1): イモー虫 [age] 2014/10/03(金)06:34 ID:hpba80clO携(18/51) AAS
>>778
順に説明する。予算が『減らされた』わけではない(30億円から6億円に減らされたうんぬんは“補正予算と本予算の混同”なので自重しろwww)
■平成21年度の予算に40億円組まれた
 
なぜか?『“常時監視の火山”』を『“増やす決定”』をしたためだ(同時に『最新の観測システムへの更新』も行われた)
増やしたら当然に『“常時監視システムを一から設置するための予算”』が必要だからね=1回限りの補正予算だからそれを使い終わった後に『“予算が5分の1に激減したように見えた”』だけ
 
下記の気象庁の公式資料に明記されている
外部リンク[pdf]:www.jma.go.jp
 
省12
783
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:37 ID:u1htyS0l0(6/37) AAS
827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/30(火) 09:05:43.01 ID:a0WREMwk0
勝間サイトでの釈明

火山の噴火を人工的に止める手段がない上、いくら精密に監視をしても噴火を100%予測することは
不可能である以上、噴火による被害を減らすために、産学連携などで噴火予測により効果的な
費用配賦方法があるのではないかという問題提起です。この点をぜひ誤解なきようにお願いいたします。
(中略)
予算をつぎ込んだ分だけ噴火予測の精度が確実に上がるのであればそれは素晴らしいことです。
しかし、残念ながら地震や噴火などの地殻変動を完璧に予測するシステムは確立されておりません。
1980年代から地震予知は研究されてきましたが、東日本大震災を予測することはできませんでした。
今回の噴火予測も全く同じ技術的な壁にぶつかっているようです。これは気象庁のコメントに端的に
省5
784
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:40 ID:WWlMdWz90(4/17) AAS
>>782
説明? ただの言い訳だろ。

事実は >>778 >>779 >>781 を読めば分かるよ。
785: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:45 ID:u1htyS0l0(7/37) AAS
642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/30(火) 08:00:49.76 ID:xRcLZZyl0
地震計設置に対して地震が増えてからでは遅いんですか?とか抜かす

天然ボケ民主仕分隊www
動画リンク[YouTube]

アホやろ
786: イモー虫 [age] 2014/10/03(金)06:46 ID:hpba80clO携(19/51) AAS
>>784
こっちの資料は公的なものなんですけど

順に説明する。予算が『減らされた』わけではない(30億円から6億円に減らされたうんぬんは“補正予算と本予算の混同”なので自重しろwww)
■平成21年度の予算に40億円組まれた
 
なぜか?『“常時監視の火山”』を『“増やす決定”』をしたためだ(同時に『最新の観測システムへの更新』も行われた)
増やしたら当然に『“常時監視システムを一から設置するための予算”』が必要だからね=1回限りの補正予算だからそれを使い終わった後に『“予算が5分の1に激減したように見えた”』だけで、無論『空白の三年間』も存在しない
 
下記の気象庁の公式資料に明記されている
外部リンク[pdf]:www.jma.go.jp
省17
787
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:49 ID:u1htyS0l0(8/37) AAS
マスゴミ報道みたいな会話w

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/29(月) 19:04:12.87 ID:QjLqeA1g0
勝間が予算減らせと言っていたのは事実でOK?
558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/29(月) 19:24:05.92 ID:x9MN9Xhq0
>>403
事実でOK
件の批判への反論文の中で
「費用削減のためには、火山が噴火して人が死んでもいい」と記述したのも事実でOK

マスゴミの言い分:事実の中の一部を報道しても事実の一部なので風評や偏向、捏造には当りません。
788: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:50 ID:WWlMdWz90(5/17) AAS
>>783
「地震」と「噴火」を、同列に扱ってることから間違ってるね。
ってか、東日本大震災を引き合いにして、「噴火も予知できない」ってデマ。

「噴火の予知」は >>779 のとおり、ある程度は可能。
性能の良い機器の設置が出来ていればね。

>今回の噴火予測も全く同じ技術的な壁にぶつかっているようです
なんだよ「ようです」ってw

「技術的な壁」じゃなくて、「予算の壁」って分かってるんだろ?w
789: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:53 ID:u1htyS0l0(9/37) AAS
過去スレより 2chスレ:prog
 35 :仕様書無しさん:2011/02/13(日) 18:34:32
 バンキシャでやってた。勝間和代が仕分けしたために日本の火山観測がピンチらしい
 勝間「24時間体制で観測する必要があるのですか」 で、観測体制崩壊寸前
 36 :仕様書無しさん:2011/02/13(日) 18:48:18
 >>35
 崩壊するとどうなるんですか?
 37 :仕様書無しさん:2011/02/14(月) 09:58:15
 簡単なことです。人がたくさん死ぬんです。
790: イモー虫 [age] 2014/10/03(金)06:53 ID:hpba80clO携(20/51) AAS
順に説明する。予算が『減らされた』わけではない(30億円から6億円に減らされたうんぬんは“補正予算と本予算の混同”なので自重しろwww)
■平成21年度の予算に40億円組まれた
 
なぜか?『“常時監視の火山”』を『“増やす決定”』をしたためだ(同時に『最新の観測システムへの更新』も行われた)
増やしたら当然に『“常時監視システムを一から設置するための予算”』が必要だからね=1回限りの補正予算だからそれを使い終わった後に『“予算が5分の1に激減したように見えた”』だけで、無論『空白の三年間』も存在しない
 
下記の気象庁の公式資料に明記されている
外部リンク[pdf]:www.jma.go.jp
 
んでコレは自民麻生政権時に組んだ補正予算だが、自民麻生政権時では『“執行できなかった”』ので、さらに前からの『“使いきれなかった分”』と併せて民主政権時に二年に渡ってきちんと執行された
省15
791
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)06:54 ID:upOoD6r30(1) AAS
こうやって必死に否定してることは
マジだったんだな
1-
あと 184 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s