[過去ログ]
【御嶽山噴火】御嶽山被害拡大は「火山観測」仕分けた民主党のせい? 早とちりで「仕分け人」勝間氏がとばっちり[9/29] (975レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
821
:
名無しさん@0新周年
2014/10/03(金)07:49
ID:u1htyS0l0(16/37)
AA×
>>1
ID:FTrBPldI0
外部リンク:megalodon.jp
外部リンク[cgi]:megalodon.jp
外部リンク[htm]:megalodon.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
821: 名無しさん@0新周年 [] 2014/10/03(金) 07:49:46.57 ID:u1htyS0l0 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/02(木) 14:44:00.19 ID:FTrBPldI0 >>1 09年度にはまず5火山8ヶ所に機器を導入した ところが、この計画も政権交代による方針変更 などが重なって今年度は予算がつかず、 観測強化は看板倒れ寸前だ。 長野県と岐阜県境で79年に有史以来初めて噴火し、 91年、07年にも小規模な噴火を繰り返している御岳山でさえ、観測強化の対象からはずされた。 観測を続ける名古屋大の木股文昭教授は 「気象庁の観測体制が不十分なまま大学の観測網が縮小されている。これでは活火山の監視をやめるに等しい」と話す。 http://megalodon.jp/2014-0927-2219-43/p.twpl.jp/show/orig/JxwQX ↓ 2013年 《(抜粋)現在、火山の噴煙高度の観測は目視で行われているため、誤差が大きいとの問題がある。 このため、既設カメラの画像から精度の高い噴煙高度の算出が可能な噴煙観測システムを導入し、 降灰量の算出に必要な噴煙高度や噴煙量を解析処理して、目視による主観的な判読から、 画像上での客観的計測に切り替える体制を整える。(中略)25年度には富士山、御嶽山(おんたけさん)、 阿蘇山など6火山の観測所を更新する計画で、新年度予算に1億9500万円をつけた。》 http://megalodon.jp/2014-0928-0013-34/news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0211&f=national_0211_038.shtml ↓ しかし、噴火の予知には継続的な観測データが必要。直前に火山性微動まで探知できたが、予知するためには3年間のブランクは痛かった…。 予知は継続データを精査して行う。 http://megalodon.jp/2014-0928-0015-37/sankei.jp.msn.com/affairs/news/140927/dst14092721440023-n1.htm http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411994327/821
名無しさん0新周年転載は禁止 木 年度にはまず火山8ヶ所に機器を導入した ところがこの計画も政権交代による方針変更 などが重なって今年度は予算がつかず 観測強化は看板倒れ寸前だ 長野県と岐阜県境で年に有史以来初めて噴火し 年年にも小規模な噴火を繰り返している御岳山でさえ観測強化の対象からはずされた 観測を続ける名古屋大の木股文昭教授は 気象庁の観測体制が不十分なまま大学の観測網が縮小されているこれでは活火山の監視をやめるに等しいと話す 2013年 抜粋現在火山の噴煙高度の観測は目視で行われているため誤差が大きいとの問題がある このため既設カメラの画像から精度の高い噴煙高度の算出が可能な噴煙観測システムを導入し 降灰量の算出に必要な噴煙高度や噴煙量を解析処理して目視による主観的な判読から 画像上での客観的計測に切り替える体制を整える中略年度には富士山御山おんたけさん 阿蘇山など火山の観測所を更新する計画で新年度予算に億万円をつけた しかし噴火の予知には継続的な観測データが必要直前に火山性微動まで探知できたが予知するためには3年間のブランクは痛かった 予知は継続データを精査して行う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 154 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.063s