[過去ログ] 【エボラ出血熱】日本の薬でフランス女性快方へ 富士フイルム傘下企業が開発 インフル薬を投与 (579レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:11 ID:KJ3IPDI/0(1) AAS
>>41脱穀かよ
224: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:12 ID:Ae0HbVB00(2/2) AAS
>アビガンと一緒に他の治験薬も投与されていた

他の治験薬の名前わかるかな。
何種類も混ぜるなんて、
なんか副作用すごそう。
225: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:13 ID:RpHJUAN70(1/2) AAS
AA省
226: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:13 ID:iWazFnbQ0(1) AAS
時間が掛かり過ぎてるな。
本当に薬が効いてるのか?
227
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:14 ID:ds8zHyo20(1) AAS
マジカ、マジなのか

なんか嬉しいぞこれ。
228: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:17 ID:enFjmRV90(1/2) AAS
>>176
そんなことは書いてない
よく読め>>124
229: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:17 ID:liSkFpPy0(1) AAS
>>223
ネタにマジレス
だっかくじゃん (´・ω・`)
230
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:18 ID:hWO6+oHm0(1/4) AAS
>>227
utilisés le Favipiravir (Japon), le ZMapp (Etats-Unis) et le TKM-100-802 (Canada).

utilisés → 使用した
3種併用と元記事にはあるのに、単独使用であるかのように装って元記事の記述を削除したでっち上げ記事>>1

Trois traitements expérimentaux contre Ebola autorisés en France
Le Monde.fr avec AFP | 19.09.2014 à 17h40 • Mis à jour le 19.09.2014 à 18h13
外部リンク[html]:mobile.lemonde.fr
231: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:25 ID:hWO6+oHm0(2/4) AAS
utilisés le Favipiravir (Japon), le ZMapp (Etats-Unis) et le TKM-100-802 (Canada).

utilisés → 使用した
3種併用と元記事にはあるのに、単独使用であるかのように装って元記事の記述を削除したでっち上げ記事>>1

外部リンク[html]:mobile.lemonde.fr
232
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:27 ID:B9/qyCDJ0(1/4) AAS
>>1
WHO「ファビピラビルだけどエボラ感染猿に投与したら1/6しか生き残らなかった。また実験するけど」  [372529586]
2chスレ:poverty
233: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:31 ID:eo/Lmr560(1/2) AAS
>>232
効果の原理の説明を聞くと、
エボラでボロボロになった身体の修復も邪魔しそうだからな。
234: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:33 ID:U9zab0YQ0(1) AAS
新人類とか生まれそう
235
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:36 ID:wl22EUvj0(1) AAS
感染初期じゃないと効き目薄いんだっけ?
発症してから投与しても無駄かもしれんね
予防薬として常備するのはいいかも
236: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:37 ID:Z/8FfgwC0(1) AAS
これでいきなり死亡する事態になればスタップ細胞と同じように見られて
一気に日本の信用が落ちるね
237
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:49 ID:hWO6+oHm0(3/4) AAS
>>235
このフランス人看護師は、リベリアからのフランス搬送にかなり手間取り足止めをくった
つまり、現地でその間投与した薬が決定打となってるはず
もちろん、搬送後に提供されたアビガンの貢献度は極めて低いだろう
238
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)01:59 ID:MapfvHO20(1) AAS
まあ二次感染疑いがある人に予防的に服用させるのがベストなのかな
安全性もある程度確保されていて、催奇の副作用なんて、別に大したことないしね
239: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)02:08 ID:eo/Lmr560(2/2) AAS
>>238
癌になるリスクもありそうだけどね。
大人はリスク低そうだが・・・。
240
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)02:12 ID:hWO6+oHm0(4/4) AAS
この看護師がリベリアで感染した時点でリベリアにあったのはZMapp

Bernice Dahn, the nation’s chief medical officer, said the drug, called ZMapp, should arrive in Liberia on Wednesday and would be given to three doctors.
外部リンク:cleanlivingideas.com

この看護師は9/16に発症したのに本国送還の輸送機が手配出来ず、リベリアに放置されていた
輸送機が手配出来ずフランスに帰還出来ないことをMSFが抗議している
この間リベリアにあったのはZMapp

MSF says French Ebola patient's repatriation far too slow
外部リンク:mobile.reuters.com

感染初期に投与されたであろうZMappの功績が大きく、19日にフランスで投与開始されたアビガンの貢献度は低いと考えるべき
フランス国内でもZMappは継続投与され、TKM-Ebolaも併用された
241: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)02:13 ID:FNyvJtzN0(1) AAS
富士フィルムの伝染るんです。
242
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)02:16 ID:2jmODi5f0(1/5) AAS
富士かっておけばよかった

こんな薬開発してるなんて知らなかった
1-
あと 337 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s