[過去ログ] 【日中】尖閣「見解の相違」認める、「領有権問題は存在しない」との立場の日本が譲歩…安倍首相と習近平主席、日中首脳会談へ★8 ©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)21:15 ID:xoh0n5ca0(1/18) AAS
>>319
だからそんな昔のことを持ち出せばどんな領土だって変ってくるよ。
その後、中国は長年日本領として認めてきた。これが決定的に大事なんだよ。
文句があるならその時点で言わないと。
355(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)21:18 ID:xoh0n5ca0(2/18) AAS
合意したのは「東シナ海での緊張状態の出現」について見解に相違がある事。
「領土問題」は一言も合意文書では言及されていない。
異なる見解を有しているのは、「近年緊張状態が発生していること」について。
尖閣諸島という単語は、緊張状態が出現している場所の例を示すのに使われているだけ。
文章に尖閣を含もうが含むまいが関係ない。
尖閣諸島という単語は、緊張状態が出現している場所の例を示すのに使われているだけ。
合意したのは「領土問題」ではなく■「東シナ海の緊張状態」■。
日本の見解:東シナ海の緊張状態は中国の侵略行為が原因
中国の見解:東シナ海の緊張は日本の尖閣国有化が原因
見解に相違がある事を双方が認識した。それだけ。
省2
382: 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)21:22 ID:xoh0n5ca0(3/18) AAS
>>359
協議するのは危機管理メカニズムを構築すること。
よく読んでみ。
388(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)21:23 ID:xoh0n5ca0(4/18) AAS
3.尖閣諸島など東シナ海の海域で近年緊張状態が生じていることに異なる見解を有していると認識し、
対話と協議を通じて、危機管理メカニズムを構築し、不測の事態を回避する
404(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)21:26 ID:xoh0n5ca0(5/18) AAS
>>386
日本の解釈はこれだよ。中国だってこの文書に従う限り
勝手な解釈はできない。第三者が判断すれば日本の
解釈になるよ。
504(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)21:38 ID:xoh0n5ca0(6/18) AAS
>>475
アメリカはさきほども安保対象と明言してるよ。
アメリカは合意は大歓迎だし。
アメリカは危機管理メカニズムを構築してほしいんだよ。
522: 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)21:40 ID:xoh0n5ca0(7/18) AAS
>>477
こんなところで世論が動くと思ってるんだよねw
中国とは違うんだよ。
550: 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)21:44 ID:xoh0n5ca0(8/18) AAS
>>525
中国人はいらないんだな。分かったよ。
572: 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)21:46 ID:xoh0n5ca0(9/18) AAS
>>539
そう。この文書だとまずいんだよ。チャンコロが一番よく分かってるんだよ。
632: 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)21:55 ID:xoh0n5ca0(10/18) AAS
石平太郎 ?@liyonyon 7時間7時間前
台湾中央研究院の副研究員で北京大学客員教授も務めた林泉忠氏という学者は昨日のブログで、
日中の四点合意事項につき、「尖閣問題」と「靖国問題」の両方において日本は一切譲歩していないと断言した。
日本の提言した海上連絡メカニズムを中国側が受け入れたことで、むしろ中国が譲歩したとも言った。
日中合意事項と首脳会談にかんする中国国内メディアや御用専門家の論評を見ると、彼らは一律、
中国政府が首脳会談の条件として日本側に二つの条件を出したことにいっさい触れないことにした。
つまり、会談実現のために自らの出した条件を取り下げたのは中国の方だから、彼らが触れたくないのである。
日中合意事項の一件、もし日本側が中国に譲歩したような内容であれば、中国のメディアや御用学者が鬼の首でも
獲ったように大騒ぎするはずだか、中国国内の論評を見ると、それは皆無である。「日本が譲歩した、折れた」
と明言できる中国人専門家は一人も現れていない。事実、日本は譲歩していないのだ。
721(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)22:09 ID:xoh0n5ca0(11/18) AAS
>>659
中国が要望していた2点が入ってないからね。要望通りなら中国は
大手を振って公式会見をやるだろう。この文書だと反対勢力から
突き上げを食らう可能性があるんだよ。だから臭菌屁は警戒してる。
752: 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)22:13 ID:xoh0n5ca0(12/18) AAS
>>731
だから臭菌屁が望んでたものは入ってないから。
逆に認めると棚上げはできなくなる。
779(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)22:16 ID:xoh0n5ca0(13/18) AAS
>>736
国際社会では中国の尖閣主張など失笑レベルだろ。
少なくともアメリカはよくわかってるよ。
というかアメリカが主導して今回の合意に至った。
888: 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)22:34 ID:xoh0n5ca0(14/18) AAS
>>827
いやだからさ、領有権に関して反論があるなら論拠を上げてよ。
中国はそれができないんだよ。だから問題があることを認めろと
茶番を迫ることしかできないわけ。
949(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)22:47 ID:xoh0n5ca0(15/18) AAS
この文を素直に読めば、「異なる見解」の対象となっているのは
「近年、緊張状態が生じていること」であるとは一目瞭然である。
つまりここでは、日本が認めたのは
「領有権にかんする中国の異なる見解」ではまったくなく、
「緊張状態が生じていること」について「異なる見解」なのだ。
しかも、「近年」という言葉も付けられているから、
それはますます「領有権問題」とは関係が遠くなる。
というのも、領有権にかんする中国側の主張は決して
「近年」から始まったわけではなく、数十年前からそうなっている。
外部リンク[626]:archive.today
965: 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)22:51 ID:xoh0n5ca0(16/18) AAS
>>956
外交問題だよ。合意文書のどこに領土問題が書いてあるの?
外部リンク[626]:archive.today
985: 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)22:55 ID:xoh0n5ca0(17/18) AAS
>>970
あなたは韓国語が読める在日の方ですか?
もしそうだとしたら、あなたみたいな人は日本人として
認めるよ。俺が嫌いなのは反日の在日だけ。
993: 名無しさん@0新周年 2014/11/09(日)22:57 ID:xoh0n5ca0(18/18) AAS
>>975
尖閣諸島海域の日中間の緊張状態 = 領土問題
ではないだろ。
日本の見解:東シナ海の緊張状態は中国の侵略行為が原因
中国の見解:東シナ海の緊張は日本の尖閣国有化が原因
見解に相違がある事を双方が認識した。それだけ。
日本の領土に対する立場は変わってないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s