[過去ログ]
【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★3 ©2ch.net (1001レス)
【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★3 ©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
389: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:25:10.84 ID:VMlWr6gX0 派遣は基本アルバイトと同じ扱いだと知らないんだろう 〜社員という曖昧な名称を付けてしまって派遣社員が勘違いした フルタイムのパートやアルバイトと同じなんだよ 法律的には http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/389
390: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:25:18.75 ID:ipOh4BO/0 >>376 ならば、派遣になれば? ザビ残がいやなんだろ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/390
391: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:25:41.07 ID:98jERDmv0 経営における正社員雇用のメリットって何? あなたが経営者だったとしてどんな無能でも解雇も減給もできない正社員を積極的に雇いますか? って話 正社員なんて企業にとって「負担」以外の何物でもないわな 本当に必要なコア人材なら解雇規制なんて存在しなくてもクビにならないし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/391
392: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 00:26:08.18 ID:HDy6umfA0 一定規模以上の会社を 業種ごとに分けて 期間雇用の従業員数をポイント化して 一定のポイントを超過したら 制裁金を懲罰的な高額を支払わせれば良いよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/392
393: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 00:26:28.01 ID:wH9thhfQ0 知り合いのところは派遣を三日間家にも帰さずに扱き使ってたな あんな非効率な企業はさっさと潰れた方が世のためだと思った http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/393
394: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:26:32.12 ID:y2+8uJFh0 全労働者の4割が非正規雇用なんだろ?7割まで持って行って 3割の正社員がオペレーターで残りの7割非正規を使い捨てのコマにするって事なんだろうな ナマポ争奪戦が始まるな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/394
395: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:26:40.91 ID:fjRDYw8K0 >>377 派遣を「派遣さん」と呼ぶのはパワハラになる、 ってそこそこ大きなちゃんとした企業なら教育されるぞ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/395
396: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 00:26:51.97 ID:tKYgOSCL0 元々業務の専門性や人員不足の箇所を補うための派遣社員制度が 企業の人件費値下げのための制度に成り代わってる このままじゃマジで日本終わるな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/396
397: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:26:55.07 ID:S3Rz5SSM0 派遣社員はマトモに扱われていない あの人の言うことはどうでもいい という扱いでしかない 派遣契約だけはしてはいけない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/397
398: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 00:27:24.55 ID:Wv4Ovd1r0 過去に努力しなかった奴らが世論を操作しようと必死で努力するスレwwwww http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/398
399: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:27:43.38 ID:LrMr7u2a0 サビ残って労働基準法違反だからな。 それを嫌がっている奴は正社員になるなって、どこの土人国家の理屈なんだよw 労働基準法、労働安全衛生法等を守らない企業に就職したくありません。 何がいけないんだ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/399
400: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:27:47.62 ID:fwc60R650 >>351 うざくする為の芸風だが何か?てか俺とか障害認定とか取って来れそうなアスペだが、 普通の正社員の就職して何回も転職してる、所詮中小とかだけど。 今更一部上場の大企業に入れるなんてまさか夢見てねえよな?中小だの零細で油まみれで初任給17万とかで 社蓄とか言われながら並以下で暮らせ、派遣なんかよかマシだろ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/400
401: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 00:28:00.18 ID:UssIqjF60 >>383 努力してきた人間としてこなかった人間、待遇に差があるのは公平? 不公平? ってこと聞いてんだろ、>>236の内容は それに対して、答えてないじゃん。だから反論になってない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/401
402: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:28:01.30 ID:ZCJZ7Uv70 >>388 それはおかしいだろ 俺は大学で法律の授業の時に、法というのは社会正義を実現する為にあるといの一番に習った。 つまり世の中を悪くしたのは、法と法の執行にあるわけだ それを否定したら、法治国家の否定になるじゃないか 仁風林やベネフィットワンを大規模捜査できない、宮内と日銀や規制緩和の闇も捜査できない あるいは層化と行政や警察の関係も捜査できない こういうのが、日本を悪くしているわけだ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/402
403: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:28:07.95 ID:xTaFzPWT0 >>395 ある程度の会社ならパワハラとか厳しいからなぁ。 ここみていると派遣社員を派遣さんとか派遣とか呼んでいるって ちょっと信じがたいわな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/403
404: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:28:19.18 ID:kZPHP5aW0 >>399 おまえがそれで生きていけるんなら、それでいいんじゃね? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/404
405: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 00:28:20.80 ID:EOTW0NQZ0 そもそも労働基準法守ってない会社が多いんだよなぁ。 厳密に運用したらアウトな会社、5割超えるでしょ。 労働者の働き方云々を言うなら、まずこれの厳格運用から必須だってば。 厳格にしたら会社潰れるとか言うけどさ、法律守らないで金稼ぎって泥棒と一緒じゃん。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/405
406: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 00:28:25.23 ID:HDy6umfA0 >>391 その主張はある意味正しい だから、企業が、自分の会社のことだけを考えたから 今のように酷い状況になった 安定的な雇用無くして、出生数の増加はないから 回り回って、国内の企業は損をする。 だから、安定的な雇用を義務化するしかない いやなら国内で商売できないなら どこの会社も平等というわけだ 共有地の悲劇を作ってはならない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/406
407: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:28:43.38 ID:Mo+yOIbY0 派遣とか選んだ本人の問題だろ。 需要がなけりゃ供給がない。アホか(笑) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/407
408: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 00:28:50.55 ID:gOc9Nycj0 そもそも何で派遣なんかやったの 普通に生まれて普通に育って普通に勉強して普通に努力して生きてりゃ普通に正社員になって普通の人生送るもんだろ 過去のどっかで普通じゃなかったんだろ? なら普通じゃない人生を受け入れないと http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/408
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 593 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s