[過去ログ] 【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★3     ©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:28 ID:Mo+yOIbY0(1/20) AAS
派遣とか選んだ本人の問題だろ。
需要がなけりゃ供給がない。アホか(笑)
408
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:28 ID:gOc9Nycj0(3/6) AAS
そもそも何で派遣なんかやったの
普通に生まれて普通に育って普通に勉強して普通に努力して生きてりゃ普通に正社員になって普通の人生送るもんだろ
過去のどっかで普通じゃなかったんだろ?
なら普通じゃない人生を受け入れないと
409
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:28 ID:fjRDYw8K0(8/25) AAS
>>384
君は、優良企業で働きたくないの?

ブラック企業で低賃金長時間奴隷労働することこそ
立派なこと!すいばらしい生き方!
それを望まないヤツは、努力不足、根性が足りない、甘えている!

・・・とか思ってたりするの?
410: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:28 ID:WlMHmor60(1) AAS
>>9
それは「 何で働いてるの?????意味分かんね〜 」と同義語だな
雇い主からすれば派遣も非正規も正社員もあまり変わらない

働く者か働かされる者か

働きたくないなら働かせれば良い
楽をしたいなら働かせれば良い
411: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:28 ID:uBrrx9mj0(8/27) AAS
>>396
小泉改革の日払い派遣と製造系派遣の
解禁による合法化がデカイわな

ソレ以降バクテリアのように派遣会社が増えていき
価格競争の果てに実際の派遣社員に
入る金額がドンドン下がったわけで
412: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:29 ID:esMMqm6s0(1) AAS
今正社員の奴も独身は30までに結婚できてないとリストラ対象だからお前ら結婚しとけよ
これは昔から変わらんぞ
査定対象だ
413: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:29 ID:S3Rz5SSM0(6/11) AAS
>>391
お前はマトモに仕事したことがない
正社員でなければ勤まらない

あと残業代はすべて請求できる
労働基準法違反です
労基も裁判所も一撃でくる
414: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:29 ID:AwwIjg2n0(1) AAS
派遣が嫌なら日雇いをすればいいじゃない
415
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:29 ID:0be64c5Q0(6/14) AAS
>>408
昭和脳だなー
椅子の数は個々人の努力で大幅に変わったりしないでしょ
416: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:30 ID:kZPHP5aW0(8/8) AAS
>>402
何言ってるのかよくわからんが、おれは毎日ちゃんといい食事して
それなりに金がある生活がしたい。将来もいい生活がしたい。

そのためならサービス残業でもいやな酒の席でもがまんするよ。
そんなものは仕事のうちだ。

正しい事を言って文句を言って貧乏になるのはいやだ。
417: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:30 ID:LrMr7u2a0(5/6) AAS
>>404

いやいや、俺には子供が2人いるから法治国家として法令順守をしている
企業にじゃないと就職させる気がない。
労働者にとって、今の日本は土人国家じゃないか?
418: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:30 ID:S3Rz5SSM0(7/11) AAS
>>401
能力が低い人間でも安定した
雇用を作り出すのが政治の役割

労働には歴史がある
基本は個人の責任ではないこと
419: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:30 ID:xTaFzPWT0(4/5) AAS
>>405
今の行政の基準は給料不払いだけは断固とした処置を取るけど
その断固とした処置の基準をもう少し上げるべきだな。
420
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:30 ID:sB7OcNSv0(2/8) AAS
>>387
そうなんだけど、やたら変な空気で支配してるよね
明日は我が身かもしれんのに、切られたらヤバイからってビクビクしてるようにしか見えない

この流れから消していかないと、もうどうしようもないとこまできてると思う

別に民間だけの話じゃなくてもね
421
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:31 ID:ZgcA2OB90(4/13) AAS
>>371
>派遣を拡大させることが本当に社会にとって正しい選択なんすかね?

そうだよ
それが正しい選択なんだよ
海外じゃ日本の正社員みたいな特権待遇が法律で保障されてる国なんか無いもの
分かりやすく言うと潰れたGMの待遇だぜ
正社員の特権待遇が日本の競争力を弱めているんだよ
正社員の待遇を廃止し実力主義にすればいいだけなんだよ
このスレの正社員は、正社員なのは実力があるからだと言ってるのだから反対はないよね
422: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:31 ID:JTmxAay00(1) AAS
>>1
働けるだけマシだろう。
423
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:31 ID:8RTbPy880(1) AAS
>>408
その主張は老害の現実知らない世代論になるから恥ずかしいんでやめとけ
さっさと情報更新したほうがいいぞ。時代は変わってんだから
424: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:31 ID:HDy6umfA0(3/3) AAS
今は大学の新卒者の4割が
非正規雇用だから
それを踏まえようね
425: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:31 ID:uBrrx9mj0(9/27) AAS
小泉以降正規雇用のイスを増やす為の
景気対策ってやっていない以上
そりゃ正規雇用のイスは減るだけだからなあ
非正規が自己責任というなら年齢性別関係なく
均等にチャンス与えるべきだろ
426
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:32 ID:DEUmS2U90(4/6) AAS
>>398
こういうスレって端から見てて本当に滑稽なんだよな
一発逆転を夢見る底辺どもの集会場
そんなことに無駄な時間を使ってるうちに自分を取り巻く環境は日増しに悪くなっていくというのにさw
1-
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s