[過去ログ] 【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★3     ©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:29 ID:0be64c5Q0(6/14) AAS
>>408
昭和脳だなー
椅子の数は個々人の努力で大幅に変わったりしないでしょ
416: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:30 ID:kZPHP5aW0(8/8) AAS
>>402
何言ってるのかよくわからんが、おれは毎日ちゃんといい食事して
それなりに金がある生活がしたい。将来もいい生活がしたい。

そのためならサービス残業でもいやな酒の席でもがまんするよ。
そんなものは仕事のうちだ。

正しい事を言って文句を言って貧乏になるのはいやだ。
417: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:30 ID:LrMr7u2a0(5/6) AAS
>>404

いやいや、俺には子供が2人いるから法治国家として法令順守をしている
企業にじゃないと就職させる気がない。
労働者にとって、今の日本は土人国家じゃないか?
418: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:30 ID:S3Rz5SSM0(7/11) AAS
>>401
能力が低い人間でも安定した
雇用を作り出すのが政治の役割

労働には歴史がある
基本は個人の責任ではないこと
419: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:30 ID:xTaFzPWT0(4/5) AAS
>>405
今の行政の基準は給料不払いだけは断固とした処置を取るけど
その断固とした処置の基準をもう少し上げるべきだな。
420
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:30 ID:sB7OcNSv0(2/8) AAS
>>387
そうなんだけど、やたら変な空気で支配してるよね
明日は我が身かもしれんのに、切られたらヤバイからってビクビクしてるようにしか見えない

この流れから消していかないと、もうどうしようもないとこまできてると思う

別に民間だけの話じゃなくてもね
421
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:31 ID:ZgcA2OB90(4/13) AAS
>>371
>派遣を拡大させることが本当に社会にとって正しい選択なんすかね?

そうだよ
それが正しい選択なんだよ
海外じゃ日本の正社員みたいな特権待遇が法律で保障されてる国なんか無いもの
分かりやすく言うと潰れたGMの待遇だぜ
正社員の特権待遇が日本の競争力を弱めているんだよ
正社員の待遇を廃止し実力主義にすればいいだけなんだよ
このスレの正社員は、正社員なのは実力があるからだと言ってるのだから反対はないよね
422: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:31 ID:JTmxAay00(1) AAS
>>1
働けるだけマシだろう。
423
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:31 ID:8RTbPy880(1) AAS
>>408
その主張は老害の現実知らない世代論になるから恥ずかしいんでやめとけ
さっさと情報更新したほうがいいぞ。時代は変わってんだから
424: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:31 ID:HDy6umfA0(3/3) AAS
今は大学の新卒者の4割が
非正規雇用だから
それを踏まえようね
425: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:31 ID:uBrrx9mj0(9/27) AAS
小泉以降正規雇用のイスを増やす為の
景気対策ってやっていない以上
そりゃ正規雇用のイスは減るだけだからなあ
非正規が自己責任というなら年齢性別関係なく
均等にチャンス与えるべきだろ
426
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:32 ID:DEUmS2U90(4/6) AAS
>>398
こういうスレって端から見てて本当に滑稽なんだよな
一発逆転を夢見る底辺どもの集会場
そんなことに無駄な時間を使ってるうちに自分を取り巻く環境は日増しに悪くなっていくというのにさw
427: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:32 ID:UssIqjF60(8/15) AAS
>>409
いや、そんなことは微塵も思わないよ。
けど、誰でも優良企業に入れるわけじゃないからね。
だから、自分の能力に合った所で働くしかないじゃん。
それがわかない奴は、高望して叶わぬ夢抱いて、「働き先がない!」って一生言ってれば良いと思う
428
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:32 ID:fjRDYw8K0(9/25) AAS
>>401
努力の量で間違いなく給料が決まる仕組みな社会
になってるなら公平だけどな。

が、今の日本は、同じだけ努力してきた人間が居ても
待遇に差がある社会だから、不公平だな。

そもそも努力の量を性格に測ることなんて不可能だし。
429
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:32 ID:GFJB6oNZ0(1/2) AAS
>>409
希望すればそれが与えられるなら苦労はないよ馬鹿。
何だよその馬鹿サヨクも真っ青な狂った権利意識は。
430
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:32 ID:OMpRQN0A0(1) AAS
内定が決まってた高3の時ガンになり、
2年闘病。
闘病中に英検2級を取った。
その後、外資系で派遣から正社員になり、
いじめにあって退職。
仕事しながら日商簿記2級取った。
そのおかげもあってすぐに正社員で就職、8年後倒産して無職に。
それから派遣で2年、業績悪くなって派遣切り。
それから必死で見つけた正社員の仕事で、
ようやく実力と努力実って、いまは年収500万くらい。
省1
431
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:32 ID:EOTW0NQZ0(2/2) AAS
>>421
その理屈で言えば、こんな遠回しな法改正せずに、
労働環境に関する今の法律見直した方が早くね?
432: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:32 ID:MaV2KZ/50(3/4) AAS
今時人海戦術でやるような業種は無い
IT・OA機械化が進んでもっと人は要らなくなる
非正規の比率は7割位いくかもしれない女性には失礼な言い方だが
上司に付け届け年賀状は欠かさず、コネでも体でも利用して社員になれ
それくらいやらないと無理
433: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:33 ID:QvhY87Rp0(1/2) AAS
>>391
人は城 人は石垣

システムがあっても人が居なければ只の箱
434
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:33 ID:ZwFm3cBEO携(1) AAS
現在の境遇から脱したければ国なんかに頼らず自ら努力しなければ無理だわな

実用的な資格を取るために勉強する。積極的に人脈を築くなど政治に文句を言う暇にやれることは無数にあるはずなのに
1-
あと 567 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s