[過去ログ] 2036年4月13日、直径390mの小惑星が地球に衝突する見込み。衝突すれば、地球人は世界最後の日を迎える©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:21 ID:DShVIljvO携(1) AAS
つべに上がっている ドリフの舞台転回の曲に乗せて地球が火だるまになるようになるんだな
238: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:21 ID:8Vw97baq0(1/2) AAS
いいねえ、派手にぶつかってくれよ
239
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:21 ID:+znk/5lh0(1) AAS
390qじゃなくて、390m?
240: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:21 ID:k31C6iE70(1/2) AAS
こういう記事を起す

バカが絶望して自棄になる

賢い人は信じない

バカがメチャクチャになる

こうして格差が広がる
241
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:21 ID:8TBwt2kq0(1) AAS
時速7万kmはヤバイw
242: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:22 ID:dH+/zWNo0(1) AAS
隕石が墜ちてくるみたいだから、原発の安全対策ができるまでは再稼働禁止な
243: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:22 ID:SbhYy5yx0(1) AAS
直径が390mのまま落ちれば大災害不可避だろうけど
244: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:22 ID:anw5641b0(1) AAS
キバヤシはどーした?
245
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:22 ID:8aao+viQ0(1/2) AAS
>>225
>可能性は、何パーセント?
NASAの計算(公式見解)は、2036年は100万分の1以下、0.0001%以下。
ただし、2036年までは計算できるが、それ以降の計算は困難とサジ投げた。

2029年にニアミス(静止衛星のちょい内側通過)の時に、その後の衝突の
確率が計算できるようになるそうです。
ロシアの科学者は、入れ替わり立ち替わり、衝突確率高いよ、の発表をする。
246: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:22 ID:TENlaSpuO携(1) AAS
>>227
まぁ、この団体が本当に言いたい事はこれだろうな
247: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:23 ID:8Vw97baq0(2/2) AAS
どわなくろーずまいあ〜いず♪
248: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:23 ID:ozw7a1Vb0(1) AAS
>>1
よっ!! 金さんよ。

翻訳するなら日本語で頼むよ。
249: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:23 ID:jzReZf5e0(2/2) AAS
もう年金払わなくてもいいね
もう十年、いや二十年早くてもいいよ
どうせ僕負け組だし
250: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:23 ID:kZ270XEW0(1) AAS
南極に落ちて氷解けて大洪水
251: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:23 ID:Gk2NTqmY0(1) AAS
画像リンク[jpg]:livedoor.4.blogimg.jp
地球ヤバい毎年ヤバい
252: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:23 ID:3HAB0Oxs0(2/6) AAS
>>239

何、大きさが違うか

地上に到達しちょっとした核爆弾級の爆発をする程度かな?
253: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:24 ID:IOGZhFHK0(1/2) AAS
20年後か結構早いな
254: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:24 ID:wi2UjvhVO携(1) AAS
トゲ付き肩パッドはどこで買えますか?
255: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:24 ID:0n4530gZO携(1) AAS
もう少しまともに翻訳できんのかい…
256: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)17:24 ID:hoqkGb830(1) AAS
地球の危機なら仕方がない
日本も核武装を急ぎましょう
1-
あと 745 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s