[過去ログ] 【国際】中国で「剣道」の起源説が広まる…「唐の時代に日本に伝わった」★4 ©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)01:51:40.56 ID:ppBRSSCO0(1) AAS
起源主張しても洗練させたのは日本って認識してんならまぁいいけど

お隣は全部自分たちが築いたとか主張してるけどさ
136: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)02:57:57.56 ID:zX6MxLSV0(8/10) AAS
>>132
ひらがなとカタカナは自分たちを起源とする文字だよ
435: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2015/01/09(金)07:11:58.56 ID:uX014sD90(2/39) AAS
日本に親近感を持たない方がいいよ
剣道なんてお前らの人生に関係ないだろ
なんで日本人代表みたいにシャシャリ出てきてるんだよ
445: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2015/01/09(金)07:15:05.56 ID:uX014sD90(4/39) AAS
起源なんてどうでもいい
強いか弱いかが大事
日本は弱い
539: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)07:47:13.56 ID:bOXEb/Mv0(5/5) AAS
>>523
殺してみろカス
北辰一刀流なんて幕末に流行ったものだけもってきてんじゃねえよ
どういう流れで一刀流名乗ってるか知ってるのかよ
馬鹿は死ね
547: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)07:50:28.56 ID:1inQw7De0(21/31) AAS
我が国のたたら製鉄について

日本で始まった製鉄は 漢代以降 中国・朝鮮半島で主流となっていった溶融銑鉄法ではなく、「たたら製鉄」と
呼ばれる塊錬鉄法で、鉱石の中の鉄成分を溶かさず、半融の状態で還元して取り出す固体還元の直接製鉄法であった。
560
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)07:56:56.56 ID:cPKi90MsO携(5/6) AAS
まず剣道の定義を決める所から始めないとらちがあかんな
581: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)08:09:36.56 ID:1inQw7De0(23/31) AAS
>>572
じゃあ逆に聞くが、製鉄技術が伝わった当時の中国に文字は存在したか?
漢字の原型はあったとしても、その文献は残っているか?
旧約聖書の話はな、ヒッタイト人が存在したって意味で出したんだよ。
ヘテ人という記述があるのさ。これを英語読みするとヒッタイトとなる。

文献が無い時代ってのは、遺跡から出た出土品などで文化の伝播を
図るんだよ。
696: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)09:17:25.56 ID:iSEssAdj0(32/34) AAS
殴る蹴るは傷害事件に発展しやすいので。
その点では柔術より柔道のほうが遥かに実践では使えるよ。
714: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)09:27:19.56 ID:ult63ALq0(1/2) AAS
>>697
中国無くとも日本で剣道は出来上がった。
中国起源は無い。

中国起源は書道くらいか。
759: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)09:54:44.56 ID:zEtOO8WD0(1) AAS
昔は棒を持って戦うなんて世界中でやってただろ
起源なんてないんだよ
ただ「剣道は日本が生んだ武術」である事は間違いない
789: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)10:17:30.56 ID:7xvzbNMj0(1) AAS
中国で剣道人口が増えてるという話があったがこんな副作用が出るとはw
824: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)10:37:36.56 ID:h5j8aiVo0(10/11) AAS
>>806
製鉄関係だと
出雲と新羅の関係が面白そう

しかし日韓で学問的交流が難しいから
冷静に研究できる日はまだ先だろうな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s