[過去ログ] 【国際】中国で「剣道」の起源説が広まる…「唐の時代に日本に伝わった」★4 ©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): Japanese girl ★ ©2ch.net [sageteoff] 2015/01/09(金)01:26 ID:???0 AAS
 中国で日本の武道「剣道」の人気が上昇しているという。
競技人口はここ4、5年で倍増したといい、さらなる普及が期待されているが、困ったことが一つ…。

近年、「われこそが剣道発祥の地」などと、インターネット上で暴論を吐いている韓国と同様、
中国メディアも、剣道の中国起源説を、さも真実のごとく流布しているのだ。(北京 川越一)

     ◇

 中国で剣道が広まり始めたのは2000年ごろとされる。
中国メディアによると、中国では漫画やアニメを通して「武士道」や「侍」に興味を持った若い世代が、竹刀を手にするケースが多いという。

 北京市内の漫画喫茶経営者も、「日本の漫画やアニメが好きな第1世代はもう大人になったが、2012年に(剣士が主人公の)人気漫画が実写化されて、また若い世代の関心が高まっている」と、人気の再燃を実感している。
省10
982: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:19 ID:9f84SebO0(1) AAS
台湾が言うならともかく文化破壊テロ国家の人民共産党が主張してもな
983: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:20 ID:j26MyetM0(3/3) AAS
>>931
武士が剣術を全くやらないはずがない
剣術をやるのが前提で言ってるんだが

その上で兵学をやらない
あるいはその知識が乏しいなら下級武士

武士道は剣術みたいな戦闘法による精神修養だけではなく戦術や戦略にも通じなければ片手落ち
少なくとも上級武士ではない
兵法書だって剣術だけを過度に重視するのは江戸時代以降でしょ
984: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:20 ID:BbGFKtD80(1) AAS
さすがに棒きれを振り回す武道はどこにでもあるし、そういったものを運ぶより
大昔は教典とか運んでたんじゃなかったっけ?
985: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:21 ID:8ieYdOHk0(1) AAS
剣術じゃないんだ。道なんだよ。
それがわからないから起源主張するんだろうな。
986: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:21 ID:iiugGOyY0(4/4) AAS
>>981
でもファランクスからレギオンに変わったという歴史もあるんだよな
987: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:22 ID:9LW0M6Qc0(8/9) AAS
>>797
日本刀の形の元ってことだろ。それまで直刀だったし、仮に湾刀に変化するにしても蕨手刀がなかったら変な形の湾刀になって可能性もあるからね
988: ( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆4TBokume2. 2015/01/09(金)12:22 ID:5yLnha1d0(1) AAS
( ゚Д゚)<中国がそういうと
( ゚Д゚)<そうかもなあ
( ゚Д゚)<という気がしてくる
989: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:24 ID:Of05xjPL0(5/6) AAS
太平だった日本の中でしか存在する事が出来なかったのが武道
それを中国人は理解出来ないらしい
990
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:25 ID:ALccjSmx0(1) AAS
至ってきた道が文化なのに起源がどうとか言われてもね
991: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:25 ID:4VNW1Hso0(1) AAS
カンフーの起源はテコンドー
992: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:26 ID:9LW0M6Qc0(9/9) AAS
>>875
ほとんどないと思う。似てるようで似てないのがほとんど。倭刀とか除くけど
993
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:26 ID:X3LEHsH90(6/6) AAS
>>931
まあ、柳生新陰流は幕府御用達で門外不出のお止め流だからな。
当時は一般に出ることはなかった。
わからないだけで免許皆伝なら相当な腕前だったんじゃね?
994: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:27 ID:C0gModao0(1) AAS
中国に両手で扱う片刃の長剣ないだろw
995: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:27 ID:Q+Gltm9R0(2/2) AAS
>>990
道に昇華したってことなんだよなぁ、
今の中国人にはわからんか。
996: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:29 ID:LaO9oEL00(14/14) AAS
>>970
日本刀歌の事か?
当時、中国で失われた名著が日本で発見されるって事が繰り返しあった
中国では戦乱で失われたが名著が遣隋使や遣唐使が持ち帰った日本で残っていたからだが
そのことから、中国では失われた名著の数々が日本にはまだ多く残っていると信じられ
それに比べれば日本から輸出される日本刀など、取るに足らないものだと嘆く歌が残されたわけだ
997: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:29 ID:tH9yepZv0(1) AAS
今頃中国ネットユーザーが、メディアの韓国化が激しいって嘆いてるんじゃないのかね
奴らは反日だが、こういうとこはプライド持ってるからな
998: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:30 ID:AKS1K4800(1) AAS
剣術の源は中国なのは確かだ
999: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:30 ID:v4ay3qLL0(1) AAS
>>981
同じ武士でも役割ってもんがあるんだよ。
上士は剣術・馬術・弓術、下士は槍術・鉄砲術
戦場では上士は騎馬武者、下士は足軽だからね。
長州の山県有朋なんかが槍術の名人だったのはそういう理由。
鉄砲も「足軽の武器」なんで、幕末ですら、
「そんなみっともない戦い方ができるか」と鉄砲を拒否する武士がいた。
1000: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)12:30 ID:Of05xjPL0(6/6) AAS
日本には刀に由来する言葉も多いんだけど、中国にはあるの?
起源と主張するなら挙げてもらえるかな?
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*