[過去ログ] 【社会】子供にさせてよかった習い事ベスト3 ★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
948: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:31 ID:gYJqT5SJ0(2/9) AAS
水泳はプールがないとできないので良いとして

家で一人で練習する以外ないものは
毎週習いに行っても意味なし
949: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:31 ID:eRKAIcwoO携(1) AAS
英会話やってたけど英語全然ダメだわ
950: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:31 ID:CFvjbUtN0(6/8) AAS
習っててくれた人のお陰で色んな場面で助けられてる人がたくさんいる
習い事させる余裕がある家は是非吟味して習い事させてあげてくれ
951: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:31 ID:712IiF1v0(7/8) AAS
>>941
恥ずかしいので是で最後にするが
息子は東大法学部で現在大学院に在籍中。
それが程度が低いのか高いのか親の俺にはサッパレ解らんけどな。
952: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:32 ID:8Jne9QPw0(6/6) AAS
>>946
マジ
間合いで威嚇して飛び込ませない
953: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:32 ID:tPUtKumd0(6/6) AAS
オリンピックの種目が決まったな
954
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:33 ID:3qeinPyZ0(5/6) AAS
>>935
だから、それ、相手しちゃダメだって

もう、かまって貰えて、嬉ションしてるんじゃないか? その妄想中卒キチガイ
955: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:33 ID:Zar/AEUu0(49/52) AAS
>>941
はいまた論点がずれてる。
お前の息子に聞いてみたら?

息子は優秀だけど親はバカの家庭なんて腐るほどあるしww
956: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:33 ID:gYJqT5SJ0(3/9) AAS
何事も
「習い事」になった時点で義務になる
毎週この日までにこれをやれと言われると
楽しかったものも楽しくなくなる
957
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:33 ID:rkXiAakI0(1/2) AAS
滋賀県大津市の公立中学校では何故かハングルが必須w
958
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:34 ID:Afmr3q4DO携(2/2) AAS
>>946
柔道なら棒持った相手に太刀打ちできないから剣道じゃね
959
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:34 ID:712IiF1v0(8/8) AAS
>>954
注意してくれたのに、、、スマン
960: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:35 ID:3qeinPyZ0(6/6) AAS
>>959
まあ、お前が不快な気分になってなきゃいいんだけどな
961
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:36 ID:ZD6t7eJDO携(10/11) AAS
自称プロの書き込みは支持できないな

>>900
これが正解

>>886
正解

>>946
柔道は最強の護身術
武器を使うなら剣道が最強

>>931
むしろ武道が必要なのは女
省2
962: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:36 ID:gYJqT5SJ0(4/9) AAS
ピアノなんて
あー!ピアノ弾きてー!
と思って弾くもんであって
やりたいときにやるもんだ

一人でやって
どうしてもわからないところだけ
必要な最低限のアドバイスをくれる人が
身近にいる
そういう形が理想的なんだがな
963
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:36 ID:oKVbpzC20(8/8) AAS
>>957
マジか!w
964: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:36 ID:Zar/AEUu0(50/52) AAS
>>958
常に棒があるわけじゃないし、実際は剣道なんて役に立たんよ。
むしろ棒もってケンカすることの方が少ないだろ、
ケンカって言うのは理不尽な時に起きるんだから。
965
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:37 ID:eXj73EUE0(2/6) AAS
ピアノは譜読みにマジ頭使うからな
指が回る以前に譜読みがスッとできないと練習が嫌になるんだよ
譜読みができる子ってのは頭もいい子が多いから
学校の勉強もできたりするんだよね(写真記憶って部分でね)
ピアノやったからといって別に頭がよくなるわけではないw

そもそも親が楽器習ったことないのに習わせるのが多いんだね
最初の頃は親が練習に付き合ってやらないとダメなんだが
子供任せで練習しないまま上達もせずってのが非常に多い
966: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:37 ID:BcROtu/p0(1) AAS
>>26
英語業者は稀な成功例ばかり挙げ連ねて騒ぐし、一般人の否定派は周囲に転がってる失敗例を前提に語る

リスクをとるかどうかは親が決めりゃ良い。子の意思(好き)に任せてもいい。
子供に語学の才能があれば複数言語を高い水準で身につけるし、低ければ可能性ごと潰される(=嫌いになる)
967: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:39 ID:tIG6Trl70(1) AAS
上位3つ全部やったけど、水泳以外身に付いてないな。
ごめんよカーチャン・・・
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s