[過去ログ] 【社会】窃盗容疑で告発受理=STAP問題−兵庫県警©2ch.net (550レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325: 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)09:35 ID:CaMFXNQD0(13/18) AAS
全部早稲田が悪いんです

Facebookリンク:norikoosumi1128
尾崎 美和子
アイデア&データの盗用、実験しなくても論文になる、事実の捏造、研究妨害、広報やネットと連携させた情報操作は、
早稲田バイオサイエンスの『文化』と思っています。気の毒なことに彼女はその中で育ったのだと思います。実験のため
の基礎研究教育も極めて不十分です。特にTWInsには、そういった研究者が多く、『科学者の行動規範を纏めたシンガポ
ール宣言』が出された、もとのもとのもとをたどれば、早稲田大学理工、化学科と生命医科に行き着きます。早稲田執行
部には、随分言ってきましたが、教授クラスでさえ、今も何が問題か理解できていない可能性があります。約束を守らな
い事、嘘をつく事、実体のないものをあるように見せる事に、概して罪の意識はありません。
326: 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)09:53 ID:CaMFXNQD0(14/18) AAS
783 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2014/04/06(日) 15:35:08.85 ID:E9hUmpxK [2/6]
早稲田政経中退、一橋法の私にも早稲田エピソードあるぞww

・経済学科の先輩がマクロ経済学がどうしてもダメで
せっかく就職決まったのにダメか、と諦めかけていた。
飲み会に行くと偶然後ろの席がそのマクロの先生だった。
そこで「お願いですから単位いただけませんか」と言うと単位が来た。

・以下は私の話。英語の授業で学期途中で出無くなったのだが
なぜか優が来た。一応発表を2回やったが、後半半分全部出てない。

・法学入門で、教授がその年定年退職だった。出席取る授業で授業に
2,3回しか出ず、答案を表の半分の3分の1くらいしか書けなかったのに
省1
327
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:01 ID:MjaUU1FY0(6/25) AAS
>>322
単に実験をやってましただけじゃ、研究実態があったとは言えないから
実験をやってたら虚構じゃないという論理が通るなら、実態ない研究をして
コントロールの実験だけはやっておけば、研究実態があったという事になって
しまう
328
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:06 ID:MjaUU1FY0(7/25) AAS
早稲田がおかしいのは小保方論文の「下書きでした」という途方もない
言い訳を認めてしまったところが一番だ

しかし、博士号については執行猶予を付けた「剥奪の先送り」であって
言ってみれば、当時結論が出てなかった小保方研究に対する様子見

その後の理研における再現実験や詳細な解析や検証の結果を見て
判断しようとしたものと考えられる

早稲田が本当に真価を問われるのはこれからだよ
329
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:08 ID:DMmYb0BD0(3/16) AAS
>>327
でも、早稲田大学と調査委員会の言い分は公表された通りですよ。
解釈は別として。
330
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:10 ID:Ei6MsIZJ0(3/3) AAS
>>327
STAP論文のからくりは(理研が非協力的なため)小保方を逮捕して明らかにするしかないね。
セルシード株問題の全容解明に直結する部分でもあるため、警察、検察が本腰を入れれば
必ず明らかになるだろう。
331
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:11 ID:DMmYb0BD0(4/16) AAS
>>328
そういう面では、あの時点で早稲田即死なんだけど、 なんとなくごょごょ国内社会では何とかなっちゃうのが 不透明な力なんじゃないのw
332: 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:13 ID:0xypbK950(1) AAS
 官僚A 「わ、私は悪くない!潔白だぁー!」
政治家B「わ、私も悪くない小保方のせいだ!」
全員で 「わーたーしーは悪くないけーぱーくだぁー♪」
333
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:14 ID:CaMFXNQD0(15/18) AAS
>>328

第三者が客観的に判定したら早稲田の博士論文の大半がコピペで博士取り消しで大騒ぎ
早稲田崩壊が確実だったからだろうね
334: 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:17 ID:MjaUU1FY0(8/25) AAS
>>329
小林調査委員長とか鎌田早稲田総長の言い分はそうだね
こいつらひどいものだ

そもそも「博士論文下書き」を認めてしまう時点でひどかったわけだが
さすがにそれを最終結論として小保方博士号維持はしなかっただろ
実際には

>>330
もう世間的にはSTAPに関しては「存在しない捏造万能細胞」という事で
科学的に方が付いている
早稲田博士号についてはそれで十分剥奪だ
省2
335
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:17 ID:DMmYb0BD0(5/16) AAS
即刻剥奪しない理由が、大学側の授与に関する瑕疵なんでしょ?
主査の常田氏は停職一ヶ月、副査たるで実質指導者だったはずの大和とバカンティに事情聴取にすら応じなかったかとにかく聞き取りできなかった(調査報告書はここを曖昧にした)
しかも、OB方著者の再生医療会社根拠論文の著者には、Tsuneda ってひとがきれいに名前並べてますけど、 これ、誰なんでしょうねえ。Yamato も並んでるけど。
外部リンク[html]:www.cellseed.com

一個上げとく、あとはみて。
Keratinocyte(表皮)
Obokata, H., Yamato, M., Tsuneda, S. & Okano, T. (2011) Reproducible subcutaneous transplantation of cell sheets into recipient mice. Nat Protoc, 6(7), 1053-1059.
336: 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:19 ID:MjaUU1FY0(9/25) AAS
>>333
いや、とりあえずは小保方の論文はコピペ以外の実験結果捏造問題が
あるので文句なく取り消し

他は他でまた別の話となる
337: 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:20 ID:cDIK8oOi0(1) AAS
しかしすげえ逆広告塔だな
どんだけ長引かせるんだ
338
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:22 ID:MjaUU1FY0(10/25) AAS
>>331
これで博士号取り消しをしなかったら、それこそ全力で早稲田をディスるべきだね

これから取り消される可能性の方がはるかに大きいからそこのところを
間違えない事だ
339: 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:24 ID:MjaUU1FY0(11/25) AAS
小保方博士号問題をいまだにコピペ問題のように言っているのは小保方派
工作員

小保方博士論文問題はもうコピペとは関係ない問題となっている

なぜかと言えば早稲田が論文出し直しというめちゃくちゃな事を
認めてしまったから

出し直しされる論文にはコピペはないから、もうコピペ問題にはなり得ない

しかしながら、研究の主たる部分の実験結果が理研の外部調査委員会で
実質的に否定されたのも同様なため、博士論文においても前回
書かれた論文を書き直したとしても、重要な実験部分に大き
な疑惑があるためこれを認めるわけにはいかないだろう
省6
340
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:26 ID:7oyPxnFX0(1) AAS
国内の報道ばっかりだけど、小保方の海外の評価ってどうなってるの?
当然、相当叩かれてるんだよな?
341
(2): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:32 ID:DMmYb0BD0(6/16) AAS
>>338
もはや現状で、小保方氏の実質的能力は非常に未熟だったと本人が認めているわけですから、形式的な博士号には殆ど意味がありません
というか、残る意味があるなら、具体的に指摘して欲しいですねw 
早稲田が当時すべきだったのは、「(瑕疵があろうと)単に取り消し」とするだけだったはずです。瑕疵があったらどうなんだ、文句があったら訴訟でもなんでもどうぞ。
と、胸を張れなかった。 総長の会見の姿勢自体には真摯にしているものを感じただけに、その中身の悲惨さが際立ちましたね。
>>340
ニヤニヤしながら、日本はどうするんだとみているだけでしょ? BWHは他の幹細胞でも、不正調査の問題に至ってますから。
342
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:36 ID:DMmYb0BD0(7/16) AAS
BWHで問題になっている心臓の幹細胞やってるのも、A氏という「麻酔科の」教授。
調査が長いのは違法だとキレて?教授の方が大学とかを訴えてる。
詳しくは、ボストングローブのサイト内を検索してくれ。
343
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:38 ID:MjaUU1FY0(12/25) AAS
>>341
いや、でも実際に博士号を持っているのといないのとの違いはあるよ
将来的に幸福の科学大学みたいなところへ勤める際とかw

まず現実には「剥奪することに意義がある」と言えるとは思います

剥奪しなかったら小保方が「博士号に値する人間である」と認めた
事にもなり、騙される人間も今後出て来ないとは限りませんから

今でも小保方支持者はいる様ですから
344
(1): 名無しさん@1周年 2015/05/18(月)10:41 ID:DMmYb0BD0(8/16) AAS
>>343
前段の意味に限定した仮定なら、その意味では剥奪しない方が面白いですね。
一体どこがその博士号に意味を見いだしちゃうか。見てみたくありますよw

まあ、これまでどこの調査だろうが何だろうが実質の処分が行われてこなかった訳なので、一つ現実の処分という「形になる手応え」に期待する気持ちは分かる気がします。
ただ、本件は、どう見てもOB氏の「単独犯」ではありませんから、そういう視点はいささか視野狭窄に感じるんですよ。
1-
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*