[過去ログ] 【調査】読み難い珍名字ランキング、1位「勘解由小路」なんて読む? [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(17): すゞめ ★ 2015/11/26(木)13:07 ID:CAP_USER(1) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
11月25日(水)11時15分配信
gooランキングは11月24日、「なんて読むの?珍しすぎて読めない名字ランキング」を発表した。調査の結果、1位は「勘解由小路」、2位は「蟋蟀」、3位は「南足」だった。
gooランキングは、gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングの投票サービスにてアンケートを実施し、
「珍しすぎて読めない名字ランキング」を調査した。調査期間は6月8日から6月22日で、3,022票の回答を得た。
調査の結果、珍しすぎて読めない名字1位は「勘解由小路(かでのこうじ)」だった。
京都の小路の名称に由来し、全国でもおよそ10人しかいない珍名字だという。gooランキングによれば、現在確認されているのは山口県に1軒のみ。
2位は「蟋蟀(こおろぎ)」だった。宮崎県や熊本県に存在しており、「興梠」と表されていることもあるという。また、3位には「南足(きたまくら)」がランクインした。
そのほか、4位は「九(いちじく)」5位「五月七日(つゆり)」6位「五六(ふのぼり)」7位「八月一日(ほづみ)」8位「雲母(きらら)」9位「七五三田(しめた)」10位「小鳥遊(たかなし)」が並んだ。
6(2): 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)13:08 ID:etXZDG/l0(1) AAS
>>1
きみまろ
99: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)13:27 ID:vZriDKAl0(1/2) AAS
>>1
>勘解由
内藤を連想する
163(2): 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)13:37 ID:vZriDKAl0(2/2) AAS
>>103
コオロギじゃないよ、興梠は大抵は「こうろぎ」と読む。
もしかすると「こおろぎ」と読む例外もあるかもしれんが、
多分、>>1の元記事の記者が間違えてる。
184: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)13:42 ID:Ivkh+FjC0(1/2) AAS
>>1
みんな勘解由(かげゆ)って呼んでるんだろうなあとスレ検索したら、やっぱりそうだった
おれもだけど
蟋蟀は中二病っぽい小説でよく出てくる漢字だから普通に読めるな
>>95
知り合いに白龍ってのがいる
でも本人はやさしげできわめて普通の鉄ヲタ
366(6): 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)14:30 ID:+d+hxm1G0(2/4) AAS
>>354
>***********************************
>1位「勘解由小路(かでのこうじ)」
>2位「蟋蟀(こおろぎ)」
>3位「南足(きたまくら)」→ 足が南だと頭が北になるから
>4位「九(いちじく)」→ 一文字で9だから
>5位「五月七日(つゆり)」→ 旧暦で梅雨入り時期?
>6位「五六(ふのぼり)」
>7位「八月一日(ほづみ)」→ 旧暦で稲穂の収穫時期?
>8位「雲母(きらら)」→ きらきら光るから
省4
374: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)14:34 ID:+d+hxm1G0(3/4) AAS
>>354
>***********************************
>1位「勘解由小路(かでのこうじ)」
>2位「蟋蟀(こおろぎ)」
>3位「南足(きたまくら)」→ 足が南だと頭が北になるから
>4位「九(いちじく)」→ 一文字で9だから
>5位「五月七日(つゆり)」→ 旧暦で梅雨入りの時期だから?
>6位「五六(ふのぼり)」
>7位「八月一日(ほづみ)」→ 旧暦で稲穂の収穫時期だから?
>8位「雲母(きらら)」→ きらきら光るから
省4
403(1): 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)14:48 ID:TX4FQumFO携(1) AAS
>>1
興梠って名字のサッカー選手にいたような気がする。
447: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)15:06 ID:H7HqXcPNO携(1/2) AAS
>>1
七五三掛や七五三田は居るだろ
同級生にいたし
例えば野球やサッカーで有名な桐光学園の、野球部部長が七五三掛氏
454: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)15:11 ID:Uv5wgjux0(1) AAS
>>1
DQNネーム笑えねーわwwww
468: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)15:22 ID:ZTlop2gn0(1) AAS
>>12
まんがタイムきららに出てきそうな苗字ベスト10 >>1
480(1): 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)15:28 ID:tCkj7Kam0(1) AAS
>>1
勘解由は「かげゆ」じゃないのか!
旗本寄合席内藤勘解由はかげゆだったのに・・・
486: 名無しさん@1周年 [age] 2015/11/26(木)15:30 ID:ROChsS1p0(1) AAS
>>1
キラキラネームと変わらないな
517: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)15:49 ID:xeD0aCfO0(1) AAS
>>1
アニオタなら結構読めそうな気がする
536: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)16:02 ID:qeCdMowFO携(1/3) AAS
>>1
(´・ω・`)かんげよしこじ
629: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)17:09 ID:6sWMnVbF0(1) AAS
>>1
お公家さんの苗字だっけかな
高校の図書館になぜか華族系図があってそれ読んでたから知ってた
636: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)17:14 ID:v/f02X840(1) AAS
>>1
五六が「ふのぼり」って読むのは、
五五が「こいのぼり」だから
「こい」の次は「ふな」ってこと?
799: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木)22:38 ID:ptp9gmRE0(1/6) AAS
>>1
勘解由小路なんて普通に読める名前だろ
堂上公家なんだから
珍しさでは足利や徳川と変わらないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s