[過去ログ] 【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
907: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)16:47 ID:pxUujWAR0(5/5) AAS
強欲な自動車産業のせいで毎年多くの若者が命を落としています。
908(3): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)17:17 ID:Ohn75WX30(1) AAS
働きながら大学に行ける、いわゆる夜学をもっと拡充させる社会を作ったほうがいいんでないかな
学ぶことの大切さは社会に出てからわかることが多いよ
909: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)17:29 ID:6OZ5YXCa0(3/3) AAS
大学卒業と学士称号は別にした方が良いと思う。
学士は国家試験か。細分化されすぎて分けのわからない状態になってるようだが。
ついでに、学者も博士号取得、学会での論文何通以上じゃないと名乗れないように。
910(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)17:40 ID:tnWk3QXE0(2/11) AAS
>>905
駅弁の工学部しか知らないけど、学部の講義に期待しない方が良い
講義を聞いただけじゃ理解できなかったし、単位もかなり落とした
重要なのは友人の多さと単位取得の為のコミュ力
わかる奴に聞いた方が早いし、定番の書籍があるから、それを独学するハメになる
こういう雰囲気で、単位を当たり前のように落とす人が多いから、
工学部の講義の多くが、最初の講義に単位認定の試験をして、再履修や高専・編入の奴には
さっさと単位を上げて、授業に来るな と言う
他の理系は知らんけど、たぶん学部レベルは勝手に独学しておけ
試験だけは厳格にやってバンバン落とす という感じだと思うよ
911(3): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)17:50 ID:tnWk3QXE0(3/11) AAS
「高卒で働け」「工業高校・商業高校推し」の人って、
昔と今の違いを理解しているのかね?
2chのスレで、高度成長の頃の高校生の8割が物理・化学を履修していたのに、
今の高校生は2割以下だよ?
物理・化学なんて社会じゃ使わないよ という人達は相手にしないから・・・
912(2): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)17:50 ID:D9wnC1zW0(1) AAS
>>908
いまどき、高卒で就職できる職場で夜間に通わせてくれる
寛容なところは少ないだろ
913: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)17:52 ID:BZhJCs5d0(1) AAS
金がないなら親を怨めよ
他人のせいにするな
自己責任
914(3): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)17:53 ID:K1TVGvKI0(1) AAS
ほとんどの先進国では大学まで授業料無料なのに
915: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:00 ID:s5Vu5g1Z0(1) AAS
大学なんて金と時間の無駄でしかない
100人に1人位しかまともな教授いないんじゃないかってくらい酷いし
916: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:01 ID:Hne0noM70(3/3) AAS
>>910
ありがとう
講義をボーッと聴いていればいいってもんじゃなくて
独学も必要ってことはバイトしてばかりもいられないですよね
>>912
確かに残業なしだとバイトやパートになっちゃいますね
917(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:04 ID:DpkjZXWM0(1) AAS
>>908
つ【通信学部】
昔より遥かに多いだろ
918: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:04 ID:0Ry8L46i0(1/9) AAS
>>914
無料でも貧困層が大学入れる社会じゃないんだよな
919(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:08 ID:V0ZaAMDS0(10/10) AAS
>>911
確かに周りを見れば高卒でもうまくいっている人がいる
ただし、実家に家業があったり農家だったりコネがあって今すぐにでも就職出来るとか生活基盤や将来的なビジョンが立っているような人ばっかりだ
920(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:18 ID:uY6Mcpjp0(1) AAS
外国人留学生には補助金出しまくってるのにねw
921: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:20 ID:mzJJzsPb0(1) AAS
>>914
アメリカはそうじゃないだろ?
922: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:24 ID:YFVBysGh0(1/3) AAS
>この貧困状態から抜け出すためにも、
>何としても大学には行かせてやりたかった。
新聞でこういう訴えをのせるってことは
学歴社会に起因する貧困については全力で肯定してるわけだよな
本来の人権をうたう左派なら学歴が低くても普通に暮らしていける社会を目指すはずだが
さすが似非人権主義者の朝日新聞だけのことはある
923: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:28 ID:GO5LZRlV0(1/4) AAS
>>912
それはそうだ
924: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:30 ID:GO5LZRlV0(2/4) AAS
>>919
>>911
高卒正社員の枠が狭き門になってしまっているからな。
925: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:35 ID:6eziq2qI0(1) AAS
>>890
妹がまさにそうだわ。地元の工業高校卒業して地元企業に就職。工場勤務だが、一人暮らしして車もてる程度に稼いでるし、身につけたスキルで転職もした。
私は大卒だが奨学金で通ったので死ぬ気で就活した。大卒でフラフラしてる奴は親が金持ちの甘やかされたやつが多い
926(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)18:38 ID:0Ry8L46i0(2/9) AAS
今は工業高校出て大企業工場の正社員になるルートが絶滅寸前
工場見てみればわかるよ、若いのは派遣やバイトだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s