[過去ログ] 【IT】“まだFAX、CD、ガラケー!?” ITに保守的と海外が驚き…日本企業衰退の理由との指摘も [無断転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(24): 蜻蛉丸 ★ 2016/04/03(日)13:12 ID:CAP_USER(1) AAS
2016年4月3日
外部リンク:newsphere.jp
日本を訪れた外国人が驚くことの一つに、「ハイテク」なイメージとは裏腹に、実際には紙の新聞やCDが根強く生き残っているというローテクぶりがある。
英BBCが「世界初の非接触型ICカードや新幹線、ソニー・ウォークマンを世界に先駆けて開発した国」が、いまだに「FAXやカセットテープを使っているのはなぜか?」と特集するなど、
海外メディアはしばしばこの話題を取り上げている。
◆データの「手渡し」を上司が推奨
テクノロジー関連情報サイト『TECH IN ASIA』は、「日本の超時代遅れな5つのもの」に、「CD」「新聞」「FAX」「DVDレンタル」「フィーチャーフォン(ガラケー)」を挙げている。
同サイトは、「日本は、ロボット、ロボトイレ(ウォッシュレット)、気違いじみて速い電車、ダンシング・ロボットであふれた国だと思われている。
しかし、実際ははるかに複雑だ。高齢化と腰の重い公共機関のために、この国には技術的な進化がかなり遅れている面もあるのだ」と記す。
筆者の同サイト編集長、スティーブン・ミルウォード氏は、10年近く前に1台目のiPodを買って以来、CDを1枚も買っていないという。
省24
2(2): 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:12 ID:DCWlRmOr0(1/12) AAS
>>1
CDの99%は握手券。
10: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:14 ID:Qrl7k6pSO携(1) AAS
>>1
日本で仕事が欲しかったらガラケーにしる
12: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:15 ID:wQq1bAXd0(1) AAS
>>1
音楽はドイツフランス辺りもCDの割合高くないっけ?
14(1): 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:15 ID:ryWFRTkg0(1/3) AAS
>>1
> CDが根強く生き残っている
ローテクどころか音質は一番良いだろ
CD-ROMならともかく
CDを持っているというのは金持ちやマニアだぞ
19: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:16 ID:DCWlRmOr0(3/12) AAS
>>1
MDが現役の俺の喧嘩売ってるのか!!!
生MDディスク10枚持ってる上に
可動状態のMDレコーダーが3台、
中国製互換性ガム型充電池は8枚。
これであと30年は戦える。
34: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:18 ID:nFHcGLng0(1/6) AAS
>>1
音楽セールスのうちCDの割合
中小企業の割合、年賀はがきの部数
出ている数字はこれだけしかない、
日本が特別ローテク保守だという論拠が無い、ただの感想文
45: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:19 ID:tUtyG7jE0(1) AAS
>>1
じじいに合わせて使ってやってるだけさ
66: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:21 ID:hNT5Hm1c0(1) AAS
>>1
ショーンKみたいな詐欺師を排除するには、手書きが一番いいからだよw
92: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:23 ID:Ru/oQWCv0(1) AAS
>>70
まったく見当違い
>>1でリストアップされてるものを見れば一目瞭然だが
全部既得権益によるもの
日本は既得権益でごりごりに固まってるから進歩が遅れてる
音楽とか新聞とかその既得権益の最たる例
97: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:24 ID:NGT1/mRb0(1) AAS
>>1
この手の記事で欠落しているのは
ガラケーもFAXもお前らの国のレベルとはまるで違うって事。
CDは購買層の問題。
85%の内訳は殆どAKBとジャニ関連だろ。
握手券だの特典目当ての奴等だから仕方ない。
150(1): 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:28 ID:HvhrmurE0(1) AAS
>>1
>「データをディスクに焼いて郵送したり、データ提出を『手渡し』で行うことを上司が推奨している」
これはマジでクソだよな。
無能正社員や無能公務員をがんがんクビにできる制度をやらないと、きちんと能力ある人が上に行かないので、こうなってしまう。
そしてシャープのようになると。
219: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:34 ID:qQrZiBb5O携(2/2) AAS
物を大事に使う文化とは言ったが
>>1のものも含むと言った覚えはなしw
だいたいFAXってのはその使い捨てしまくってた時代の究極の産物だ
なにしろ紙だからなw
268: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:37 ID:xxVHKoll0(1/2) AAS
>>1
ドイツやフランスでも、CDがオンラインの何倍も売り上げています
319: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:40 ID:NI/YQJm2O携(1) AAS
>>1
目のつけどころがシャープでしょ(笑)
こんな駄文書いてるから負けるんだろな
360: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:42 ID:vmu4Vll60(1) AAS
>1
インフラって整備したときの技術のまま次に刷新するまで使い続けるものだからな
そりゃあ遅れてた国は整備した段階で先進国より技術が上のものを使うことになるのは当然
特に今の設備投資に金が回らない状態なら困ってもいない設備はそのまま使い続けるっての
この記事書いたやつバカだろ
424: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:46 ID:Q/jVMaKR0(1) AAS
>>1
faxでも良いけど、なんで最新機種同士なのに、自分で設定し無いと画質が悪いん?
速さより画質なんだよ!
492: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)13:51 ID:n7RT5J5b0(1) AAS
>>1
それイットや(森元
744: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)14:07 ID:12/a6Ot/0(1) AAS
>>1
これらを刷新して儲かるのは、外国企業だからな
自ら自国権益捨てるアホ国はない
それぐらい日本規格が世界標準でなくなってるからな
ウォークマンやトリニトロンで世界市場リードしてたソニーが
今やPS4は海外で売れてるでゲーオタぐらいにしか
信奉されてないの見りゃ分かるだろw
745: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日)14:07 ID:8gaetikq0(1/2) AAS
>>1
仕事で使うものはともかく、個人で使う分にはどれも関係なくね。
CDはDL販売してない曲を聴くのに必要だし、新聞はハムスターに必要、
DVDレンタルは店頭で選んでる時間が幸せだし、ガラケーも通話とメールしかしない人には十分だろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.299s*