[過去ログ] 【音響機器】35万円のレコードプレーヤー、30分で完売 パナソニック©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120(1): 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:20 ID:kkiMP33w0(2/2) AAS
>>115
アスぺは喋るなよ
121: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:20 ID:aH7vZ7+p0(1) AAS
レコードはマジいいよね
122: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:21 ID:1ge4LUNi0(1) AAS
>>30
お前の糞耳具合にあきれ果てて苦笑いしてたんだよ。
123: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:21 ID:jpjmIi//0(1) AAS
>>62
100均で売ってる
124: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:21 ID:ho0UXpR/0(1) AAS
電力会社がうんたら
125: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:21 ID:3QL0yuCE0(2/2) AAS
3台持ってるからさすがに買えない。貧乏だから置き場がない。
126: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:21 ID:hduXwDWw0(1/2) AAS
レーザーで読み取るのもあるらしいね
盤面の消耗を避けられるとか
127: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:21 ID:zUvTcBMi0(2/2) AAS
>>25
それ サンプリング周波数
128(2): 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:21 ID:VpEHXYNF0(1) AAS
>44.1khz以上の音域
???
笑うところですか?
129: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:22 ID:duL/9F8E0(2/8) AAS
五味康祐のエッセイに、マッキントッシュのMC275のKT88を交換する際に
玉により音の違いが歴然とするとか書いてあったが、当時は耳の良い人っているのだと感心した。
130: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:22 ID:j5b5Tnce0(1) AAS
オーディオマニアっていうより
買ったのはDJがほとんどじゃないの?
131: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:22 ID:bVOS08i20(1) AAS
音なんか、最後まで極めようとしたらプレーヤーじゃなく
部屋だろ
そっちに金掛けろや
132: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:22 ID:CCYtXNoU0(1) AAS
ちょっとほしい
133: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:23 ID:egGgOvLi0(1) AAS
>>120
どした?
学校で先生にしかられたか?
バイト首になったのか?
また来週からがんばれ!
134: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:24 ID:gNSxPOyS0(5/5) AAS
レーザー方式もCDやMDと同じでレーザーピックアアップの寿命があるから
早ければ5年ぐらいで交換しないと聞けなくなる
135: ゅ ◆Mo//Ipyyq2 2016/04/12(火)20:24 ID:KqRmzZcx0(1) AAS
ヘッドホンも出してるんだね
2way。。。
PanasonicのFシリーズ以来か
136(1): 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:25 ID:8/bFAw240(2/3) AAS
五味康祐はマランツ10Bの話が面白いw
オール真空管のチューナー。
これで受信してスピーカーを鳴らすと、
元の原音より美しくなっていたというw
137: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:25 ID:hduXwDWw0(2/2) AAS
まあ確かに究極はアナログなんだろうけど十全に真価を発揮するにはコストが掛かり過ぎる
138(4): 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)20:26 ID:Kzy8Jdve0(2/6) AAS
昭和40年代では
小学館出版の○年生に付録としてレコードが入っていたな
赤いペラペラなプラスチック盤だったが思い出したw
139: 窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2016/04/12(火)20:26 ID:vtDgGidu0(1) AAS
( ´D`)ノ<レコード針のナガオカ復活マダー?ティンティン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 863 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s