[過去ログ] 【音響機器】35万円のレコードプレーヤー、30分で完売 パナソニック©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:32 ID:UMn8mMVw0(1) AAS
こっちは限定品だろ通常版じゃなくて
403: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:32 ID:L9i1UVYr0(1) AAS
>>347
フォノイコライザーも知らんのがいるからでは?
404: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:34 ID:fpWxwoWy0(1) AAS
アナログはリムドライブに限る
405: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:36 ID:aqifMBEi0(1) AAS
DJはこれでスクラッチしてるの?
406: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:36 ID:YhXjCMyR0(1) AAS
>>231
せやな!
俺youtubeで聴音のアプリ探してテストしたけど
10KHzがよう聞こえんかったわ(68歳)
FM放送でもオーバースペックですわ
407: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:36 ID:pTz1rNlK0(1) AAS
まず発電所から
408: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:37 ID:3zlkJ2lbO携(2/5) AAS
いまのアナログってカッティングエンジニアとかスタンパーまわりとかまともな人材いるのかなあ
マスタリングもアナログ向きにやらないといけないし
409: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:38 ID:wHE00NVZ0(3/3) AAS
>>394
詳しくはないけどな。スピーカーまでの機器がいくら良くても
ゴミスピーカーで聞いたらゴミの音だ。その逆もあり。
要するに、音の入り口から出口までのバランスの良さが音を作る。
ちなみに俺はFMでも放送局のモニタースピーカー並みの音で聞いてる。
410: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:39 ID:HlICEoAw0(1) AAS
針飛びまくりでまともに再生できないじゃねーかよ
レコードなんて欠陥すぎるわ
動画リンク[YouTube]
411: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:40 ID:zFtBsrqe0(1) AAS
よくわからんが
「針をおろすのは儀式だw」とつぶやくジジイが買ったと思ふ(´・ω・`)
412: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:41 ID:A+HxQo8j0(2/4) AAS
アナログレコードは茶道のように侘び寂びを楽しむ様式化された趣味になったのだよ
もはや周波数特性とかDレンジとかSN比とか言うのは野暮の極み
道具(名物、名器)にこだわり収集するところも茶道と同じ
長岡流の信者も今でも多いしね
413: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:43 ID:YqlSPJat0(1) AAS
ノイズレベルより小さい音をアナログは記録できるけどデジタルは不可能
414(1): 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:44 ID:eZ919GLn0(1/5) AAS
78回転で再生できるプレイヤーが必要で探してたらこれが「復刻」とのことで
価格知って呆れたわ 大した機能や確たる性能向上もないのだからせいぜい10万以下だろうに
こういう1のものを100にかさ増しして値段だけふっかける限定商法してるから家電は衰退したんだろうが
415: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:44 ID:aBJSj3Md0(1) AAS
アナログにこだわるレーベルやDJもいるからな
確かにセンスは悪くないレーベルやDJが多いのも事実だけど
しかし35万かw
416: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:45 ID:9LOkMiB10(4/7) AAS
針飛びは問題外だろ
茶道だと茶碗なんてどうせ割れちゃうってレベルww
417: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:45 ID:z043ZTol0(7/8) AAS
>>377
テレビもビデオデッキも10万以上してたしね
それらを買うために頑張って働いてた
金回りがいい世の中だった
デフレのせいもあるけど、世間の意識が変化したのもあるだろうね
418: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:45 ID:PYBQeMi+0(1) AAS
オーディオマニアにはDDは全く食指が動かんが
419(1): 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:45 ID:u3Rm3O1c0(1/2) AAS
やっぱりレーザーで読むとかよりも、針の方がアナログだから良い音なんかね?
ちなみに、アナログの針の揺れを、
320kHz4096段階でサンプリングして同じように振動させても良い音になったりするもんなの?
何度もレコード回すと傷んじゃうから、一度再生させたものは内部のHDD/SSDとかに保存できたら良いと思うんだが・・・
・・・あんまし意味無いかな(´・ω・`)
420: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:46 ID:eZ919GLn0(2/5) AAS
だいたいSL1200なんて中古で腐るほどあるし修理だってこれまでにノウハウ蓄えた修理屋がたくさんいるし自分でもできる
421: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火)22:47 ID:lEgsK1dD0(1) AAS
CDが登場した頃にはレコードは消滅すると言われてたが
まだ生き残ってると言う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*