[過去ログ] 【音響機器】35万円のレコードプレーヤー、30分で完売 パナソニック©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730(2): 名無しさん@1周年 2016/04/13(水)12:19 ID:g5JkMKpN0(1/4) AAS
アナログのオーディオ製品はとにかく重いんだわ。
それに、とにかく手間がかかる。針で溝をこすって振幅をカートリッジに伝える。
カットリッジは小さな発電機だ。それをアンプで増幅したのがアナログの音だ。
しかしCDの音も、最終的にはアナログの音なので結局は違わないんだが、
CDにはレコ−ド特有の欠点がないから原理的に音はいい、筈だ。
レコードプレーヤのやたら手の込んだ機械的な仕掛けは、音をよくするため
ではなく、レコ−ドの欠点をいかに低減するかを考え工夫した仕掛けである。
766(1): 名無しさん@1周年 2016/04/13(水)14:13 ID:g5JkMKpN0(2/4) AAS
>>750
MM、MCの区別はない。ただMCは能率が悪いからヘッドアンプ
が必要になる。プレーヤについてることもあるが、ヘッドアンプで音が
変わる。この製品は価格からいっても、現在のオーディオ事情から
いってもつけてなくはないだろ。
773: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水)14:27 ID:g5JkMKpN0(3/4) AAS
>>770
節子、それは蓄音機や。
810: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水)17:30 ID:g5JkMKpN0(4/4) AAS
>>799
44khzはサンプリング周波数。CD上限周波数は20khz。
人間の可聴周波数の上限20khzとして規格化されたが、
実際はこんな高い周波数を聴き取れる人はまずいない。
15khzでも50歳ならかなり耳のいい人だろう。レコード、
CDには原音が入ってるわけではなく、マイクロフォンが
性能的に認識した音が入っている。16khzぐらいが上限だろう。
レコードは針で擦るのでその雑音が再生音にまじる。かすかに
聞こえるそういう音が心地よく感じることはあるだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s