[過去ログ] 【音響機器】35万円のレコードプレーヤー、30分で完売 パナソニック©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
920(3): 名無しさん@1周年 2016/04/13(水)21:52 ID:j36HEOni0(15/23) AAS
>>911
>CDが一番残念なのはそこで、安物で聴こうが高級オーディオで聴こうが
>そもそも音は全く変わらないから
CDもプレーヤーで出てくる音が全然違うよ。
D/Aコンバーターでのゼロクロス歪やその後の最終出力までのアンプ回路の
良し悪しで全く出てくる音が異なってしまう。
DENONは↓のようなD/Aコンバーター専用機まで出してたし。
外部リンク[html]:audio-heritage.jp
933: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水)22:00 ID:h9DYns1C0(3/5) AAS
>>920
ゴールドムンド「せやな!素人は分かっとらんねや!」
937(1): 名無しさん@1周年 2016/04/13(水)22:02 ID:ahOoNEwG0(1/7) AAS
>>920
CDの音は低域・高域の前後がつまってないか?
そこをDAコンバーターやアナログパーツやスピーカーでカバーしてきただけに思えるよ
アナログレコードを償却して手軽だが不完全なCD化を急いだことがそもそもの誤り
CD化でそもそも音楽の躍動感が消えたような気がする
CD化に合わせてオーディオの入れ替えが必要だったし・・・オーディオもここで潰れたよね
940: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水)22:02 ID:wmkCA/LM0(3/4) AAS
>>920
CDは違うといえば違うんだけど、その違いがものすごく微細なんで同じと言ってもいいレベルなんだよ
アナログレコードやテープだと、聴いた感じで天と地ほど違いが出てくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s