[過去ログ] 【アベノミクス】12〜15年、非正規が167万人増、正規は36万人減 正社員有効求人倍率は0.85倍で正社員就職件数も9千人減★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
597: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日)17:08 ID:sdsAIwMJ0(1/4) AAS
>>445
平成26年のだから少し古いけど、男女平均で18.1%、就業形態別だと高くて3〜4割。
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
平成26年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
673: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日)17:14 ID:sdsAIwMJ0(2/4) AAS
>>445
すまんこ。
>また、「今後も会社で働きたい」と回答した正社員以外の労働者について、今後の働き方に対
>する希望をみると、「現在の就業形態を続けたい」が 65.6%、「他の就業形態に変わりたい」が
>33.8%となっており、「他の就業形態に変わりたい」とする正社員以外の労働者の希望する就業
>形態の内訳は、「正社員に変わりたい」が 30.7%、「正社員以外の他の就業形態に変わりたい」
>が 3.1%となっている
だったわ。
810(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日)17:27 ID:sdsAIwMJ0(3/4) AAS
>>743
何かと小泉の責任にしたがる奴等が多いが、
バブル後の非正規の増加は05、06年辺りで一回打ち止めになってる。
2011〜14年の増加はまた別の流れ。
言うならば女性の社会進出(パートの増加)と高齢者による再雇用増加の影響。
975: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日)17:41 ID:sdsAIwMJ0(4/4) AAS
>>910
抽象的な批判は要らんよ。
そもそも小泉政権下でも正規雇用の流動化なんて起きてないからな。
欧米型なんてもんは存在してないんだよ。
非正規増加の理由もバブル崩壊後の正規雇用過剰の結果。
それが整理され終わるのが大体05年。
んで正規雇用縮小による被害を被ったのが氷河期世代な。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s