[過去ログ] 【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」★7 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:43 ID:0fyoC6dH0(2/2) AAS
増税されたくなかったら下請けまで還元しろや。
539: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:45 ID:QXFyj1FF0(1) AAS
そもそも
日本はすべからく公平な税制だ
って間違った認識から始まっている
540: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:51 ID:zPN4cf5d0(1/2) AAS
>>535
企業が非正規を最低賃金以下で雇って福利厚生も払わんという事は
尻拭いを社会保障でやる事になるから税金を上げるのは当然だろう
541: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:59 ID:m+sanL7i0(1/10) AAS
>>538
大企業の内部留保額が186兆円とされるが、
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
財務省は、今年3月までの1年間で企業が得た利益を社内にためた「内部留保」が過去最高の377兆円に膨らんだとの調査結果を発表しました。
調査では、大企業から中小企業まで金融・保険業を除くすべての企業がこの1年に利益剰余金として社内にためた内部留保は377兆8689億円で、前の年に比べて23兆4900億円増えたということです。
大企業の内部留保が186兆、中小企業の内部留保が377兆-186兆=191兆
大企業の内部留保186兆に金融・保険業を除くと書かれていないので
中小企業の内部留保は191兆円より多いのかも。
下請けや中小企業も儲けますよね?
増税したら下請け中小企業の内部留保191兆円(以上?)からもガッポリ増税してくれますよ。良かったですね。
542: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:00 ID:yJ3n4VEM0(4/9) AAS
>>536
そう。
会計屋がなんで資産−負債=資本と書くのかわからないという人のために、時価会計との絡みだよって前置きをして簡単に説明した。
このスレの話題にはあまり関係がない話だけどさ。
というか、税理士でも理解してないのが多いくらいの話なんで、この点に素で疑問を持つとは中々の会計センスの持ち主だと思ったから説明してみた。
アホと言われちまったけれどもw
543: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:03 ID:LFEFLzzK0(1) AAS
日本人の自由を奪う
米国の工作か中国の工作だろう。
一応監督者のアメリカに相談だな
544: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:05 ID:h/NXvimD0(1) AAS
そもそも内部留保なんて帳簿上の金で、実際に存在してない会社も多いんじゃね?
545(2): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:11 ID:DU/07cqo0(1) AAS
これはおかしいね
資産家が金儲けするためにあれこれ知恵働かせて事業やってんだから
儲けた金が余ってるなら役員と株主で即山分けするべきだわ
546: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:13 ID:5mt5s9hY0(1) AAS
>>1
一定以上の資産が有る宗教法人に課税すればいい
547: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:13 ID:k5a4u6aa0(3/13) AAS
>>517
いや、理系でも、左辺は原因、右辺は結果だよ。
むしろ理系的な考えでしょそれ。
548: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:14 ID:k5a4u6aa0(4/13) AAS
あ、間違えた。逆だわww
右辺が原因、左辺が結果。
549: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:15 ID:JUauGwU+0(1) AAS
脱税パナマ企業を潰しちまえよ
550: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:15 ID:u0rkMhXo0(1) AAS
反しない
551(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:31 ID:lzOnfb7u0(1) AAS
>>545
じゃあ溜め込まずにさっさと配当するなりして分けろよ
552: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:38 ID:bYWom5/20(1) AAS
内部留保を社員に回したれよ
553: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:38 ID:m+sanL7i0(2/10) AAS
>>551
増えた内部留保を事業拡大の為の設備にしても良いではないか。
554(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:41 ID:C19+Dh9s0(1) AAS
内部留保が必要な理由は3つ程あるな
1、内部留保が流出したら喜ぶのは株主で、従業員にとっては不利益である
2、内部留保という金があるわけではない
3〜
555(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)10:34 ID:i69xoOev0(1/3) AAS
反論が稚拙だな
せめて処分可能利益がいくらなのかくらい明示しろよ
手持ちの現金がいくらとか子供の小遣いじゃねーんだから
556: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)10:35 ID:zPN4cf5d0(2/2) AAS
>>545
悪知恵働かすからアカンのだろ
557: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)10:40 ID:m+sanL7i0(3/10) AAS
>>555
このオッサン、経営者としては現役とはいえないので処分可能利益とか他人ごとなんだよな。
他人の企業の処分可能利益とか知った事じゃないw
日本郵政の取締役は現役といえるのだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 445 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s