[過去ログ] 【社会】NHK「ワンセグの契約が何台あるかなど調べようがない。調査もしない。受信料は徴収する」★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
461: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:29 ID:xR1UXwv/0(1) AAS
NHKって天下り企業だから、どんな法律解釈も許されるんだろうな。
462(1): 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:30 ID:OKKJpPPI0(2/2) AAS
>>458
俺んとこにNHK来た時は
テレビ→ない
ケータイ→iPhone
カーナビ→ない
で、何か言いたそうな顔しながら帰ってったなぁ
463: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:32 ID:qGYuTCeI0(1/9) AAS
>>462
パソコンあるかって聞き忘れてるw
464(1): 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:33 ID:ThRyOBKk0(3/11) AAS
>>458
それたぶんノルマなしの研修の職員
465: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:34 ID:x1hfJKN60(1) AAS
調べて無いならどうやってワンセグ付きけいたいの存在を把握してるんだって話なんだが
466: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:34 ID:ThRyOBKk0(4/11) AAS
地域にもよるが、
下請け法人社員 6割
NHK地域スタッフ 3割
NHK職員、NHK営業サービス社員 1割
467: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:35 ID:dEd67Scw0(1) AAS
消費税に受信料組み込めばいいだろ
消費税15〜20%にして訪問徴収を無くせばコスト減だ
どんどん上げろよ遠慮は要らねえから
468: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:36 ID:0bO7Qt0k0(5/5) AAS
つまり、徴収ノルマを増やすために、世帯ごとの契約からスマホやパソコンなど
含めた台数ごとの契約にしたいってことだな
469(1): 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:40 ID:IYeDh0ww0(1/3) AAS
平均年収
英国 BBC職員 £42,500(675万円)公共放送
米国 CNN社員 $51,000(576万円)
豪州 ABC職員 $40,000(452万円)公共放送
日本 NHK職員 1780万円 公共放送
画像リンク[jpg]:kota2.net
NHK会長 3192万円(3800万円/手当込)
副会長 2770万円(3370万円/手当込)
常務理事 2420万円(3020万円/手当込)
理事 2256万円(2856万円/手当込)
省4
470: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:40 ID:VlqQrDPm0(10/13) AAS
>>464
なんか使用実態を調査してるとか言ってたが
やっぱり研修だったのかな?
帰ったあとプライバシーに踏み込み過ぎじゃね?って
嫌な気分になったから本物が来た時のために準備しとこう
471: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:41 ID:L+k08mgd0(1) AAS
俺は資産3兆円持ってるが、NHKだけは一切払わない事にしてる。
来ても玄関で放し飼いにしてるライオンを振り切れるかな?
勇気のあるNHK職員だけ来い。
472(1): 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:41 ID:IYeDh0ww0(2/3) AAS
とりあえず、
NHK職員平均年収1800万円というのが許せない。
市場競争もせず、押し売りの分際で。
どこが営利を目的とせず、だよ。
エスカレートする欲豚集団
473: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:42 ID:PCvDa2LK0(1) AAS
テレビ放送自体を全国に届けることが目的だった時代の法律を根拠にされてもなあ。
公共放送のあり方自体を見直すべき。
利権の温床になってる現状が異常のきわみ。
474(2): 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:42 ID:LLeZsd270(3/3) AAS
>>469
これマジ?ふざけんなよ公共のくせに
475: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:43 ID:3nfP0xmc0(1) AAS
>ワンセグの契約が何台あるかなど調べようがない。調査もしない。
>受信料は徴収する
なに言ってだコイツ
476: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:44 ID:xmbmFcOr0(1) AAS
貧乏人どもがグダグタ言うなよ
477: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:44 ID:DfdAnbVd0(1) AAS
>NHKに契約実態を調べるよう求めたが、籾井氏は「ワンセグの契約が
>何台あるかは調べようがない」と述べ、調査しない考えも示した。
何台あるか明らかにすると裁判で負けたときに明確に解除と損害賠償しないといけなくなるから誤魔化そうとしてるな
きたねえ奴だ
478: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:45 ID:ThRyOBKk0(5/11) AAS
確率は少ないが、NHK職員も外回りにいないわけではない。
だいたい、大きな会社か、民事直前の長期滞納者のところにいく。
普通の個人宅は、地域を担当する下請け法人や地域スタッフがいないところに補完で入ることはある。
絶対ではないが、見分ける方法は証明書に下請け法人は社名が入っている、NHK職員は受信規約はある程度知っているが、職員以外は知らない、というか受信規約の存在自体を知らないのが半数以上。
479: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:45 ID:VlqQrDPm0(11/13) AAS
>>474
マジだよ
そんで格差が派遣がとか言いながら
現場で派遣をすり潰してるよ
480: 名無しさん@1周年 2016/09/10(土)12:45 ID:NEkAfHgJ0(4/4) AAS
携帯契約をするときにNHKと契約しないといけなくしたり税金に込みにしたらNHK社員もNHK代を払わないといけなくなるからそれは嫌なんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 522 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.092s