[過去ログ] 【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は ©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:41 ID:Meopb8Gr0(1) AAS
金融政策はやれることすべてやった
残りは政治がやること
都政は石原のツケで1兆くらい損してるな、その分で少子化対策が遅れた
221
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:41 ID:T7EHXOYF0(31/65) AAS
>>201
緩やかな少子化ならその通り
急激な少子化は長寿化も相まって大きく少子高齢化を進めてしまったから
消費にブレーキをかけてしまい、雇用が良くなっても景気は停滞したままになる
特に日本は借金が多いってことで増税もあって余計に失速してしまった
222
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:41 ID:GsW6kzcB0(1/6) AAS
国民に金配れば良くなるとか言ってる奴もアホだよね
んなわけないのに
223: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:41 ID:qWQ/Ck0G0(1/2) AAS
>>1 え? 景気が良ければ税金を上げ、景気が悪ければ税金を下げる…それだけ
224
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:42 ID:cWKc0n/20(10/34) AAS
>>209
リフレ派が経済学の異端であることは、そのとおりだよ。

ここ20年ほど、ニューケインジアン経済学が主流
になってきているわけだけど、

つまり、
・短期的な景気後退には、金融政策等が必要になるが、
・長期的な潜在成長力は、サプライサイドに規定される。

サプライサイドの能力を高めるためには、構造改革が最重要。
225
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:42 ID:P3SJpXmK0(8/23) AAS
>>219
餓死はせんよ

増えないといっている
減るのではなく、一定ということ

日本のGDPも20年前から一定だろ

結論出たな
226: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:43 ID:T7EHXOYF0(32/65) AAS
>>213
世界中で人口が増えてる時期なら投資は確実なリターンを見込めたからなあ
227: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:43 ID:qWQ/Ck0G0(2/2) AAS
確かに
黒田は増税の理由付けのために金融緩和をやっただけ
売国黒田
228: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:43 ID:Ye02SV4Z0(1) AAS
アカヒは韓国がかなりヤバくなってるので、民進党に政権取ってもらって売国政策打ってもらいたくて仕方ないんだろうな
229: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:43 ID:tkeWihIX0(1) AAS
>>51
仕入税額控除って知らんのか?
230
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:43 ID:rTc8Ra6l0(1/3) AAS
供給過多だと、なぜ誰も言わないのか。
ぶっちゃけ、モノが溢れすぎてんだよ、日本は。そんなんでインフレなんて起こるはずがない。
だからと言って、数字上でインフレを演出しても、実体経済には反映されてなければ意味がない。
世界中の学者が頭を悩ませては終いには実験場にする気持ちも分からなくはないわな
231
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:44 ID:nATyerxB0(3/5) AAS
>>184
有価証券や海外子会社への投資て内部留保だぞ
銀行が貸し渋ってるて一体どこの話?
 
内部留保が膨らむ原因は一つには内需経済の潜在成長率だろうが
もう一つは外需企業がますます円よりも外貨建てでの経済活動の比重を
高める中、外貨建て利益を円転させることを円高に振れるのを嫌って
国策的に忌避しているから
232
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:44 ID:IYypZeNV0(2/12) AAS
>>218
リーマンショックで
日本以外の先進国は金融緩和を行っていたので
すぐにマイナスをプラスに変え経済の立て直しができたんだが?
いまこのように金融緩和やアベノミクス否定するということは今後近いうちに起こりうる経済危機でまた日本だけ立ち直らせない気だなとすら思うね
国賊だよ
233
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:44 ID:4QcwmObC0(12/50) AAS
>>221
雇用されるのが一番大事なんだよ
民主党政権では超円高政策のせいで企業が雇用しなくなり
働かない若者が増えスキルが身につかなかった
若者が就職できない社会が一番の問題なんだよ
234
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:44 ID:OorvfQkZ0(1/3) AAS
>リフレ論者は、日本銀行が紙幣をどんどん刷って国債などを大量に買い、
>世に出回るお金の量を増やせば物価が上がり、景気も良くなるというストーリーを描く。

このストーリーを打ち砕いたのが、安倍の消費税増税な。
景気上昇による物価の上昇を、消費税増税が抑え込む
リフレ派は消費税増税に反対してるからね。

つまり
105円の商品を108円で買おうという資金と購買意欲があれば、
小売りは3円儲かるはずだった。
しかし、消費税増税によって、3円の儲けは、3円の税金として徴収されるから
消費者の資金と購買意欲は、消費税によって奪い去られたんだよ。
235: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:45 ID:bmCW1ydn0(1/2) AAS
ケインズ的な財政出動政策が駄目だからリフレ派が出てきたんだと思った
デマンドサイド経済学はあとがないんじゃないの
236: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:45 ID:cWKc0n/20(11/34) AAS
>>218
バブル崩壊も、リーマンショックも、
金融緩和が、主要な原因の一つだからね。

金融緩和が、レバレッジ拡大を後押しした。
結局はバブルが崩壊し、
その後のバランスシート調整、構造調整に
10年単位の時間を要することになった。
237: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:45 ID:ojZ9Fn6u0(1) AAS
JKリフレ政策
238: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:45 ID:T7EHXOYF0(33/65) AAS
>>231
地方の中小企業向け
239: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)15:46 ID:UxkO2wAR0(2/5) AAS
現状の問題は財政政策が不十分(緊縮財政)なためで金融政策に問題があるわけではない
財政政策と金融政策を同時に行わなければ効果がないのは常識だが
財政政策を行うどころか消費税増税をしてしまった
このままでは財務省が日本を滅ぼす
1-
あと 762 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s