[過去ログ] 【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は ©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
606
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:49 ID:cWKc0n/20(25/34) AAS
>>602
三党合意(自民党、公明党、民主党)ですけど?
607: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:49 ID:P3SJpXmK0(23/23) AAS
リフレハラキーリ

リフレハラキーレ
608: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:50 ID:23CICSr+0(2/17) AAS
>>584
政府が発行した国債というお前が言う借金を
銀行券で政府の下部機関である日銀が回収した

市場にある国際は100兆ぐらいか

部外者に証文を出して借りるのが借金であるなら
それを回収したんだから減ったとしか言いようがない
609
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:50 ID:K789fXqP0(7/16) AAS
>>591
読んだのならミンスキーがこのスレとどんな関係があるか説明できるよな?
610
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:50 ID:dVjO99vD0(1/4) AAS
・消費税廃止、法人税引き上げ
・金融緩和は財政再建が可能な、金利水準の間だけ(インフレターゲットは続行)
・構造改革は当面見送り
・雇用の安定性を最重要視する
・外国人労働者は入れない
・賃金の上昇を認める

これだけで復活する
潜在成長率や長期的な財政再建まで入れるなら、
産業政策で地方で生産が可能な状態にすれば良い
611: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:50 ID:hM/bA2dJ0(1/2) AAS
金注ぐにしても
金を回すことに意味がるのに銀行の金庫の中に金注いでもしょうがないだろ
612
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:51 ID:T7EHXOYF0(61/65) AAS
>>605
世界中で金の出入り監視が強化されたら一国では何もできないよ
ゆるゆるだったから成立してた
613
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:51 ID:HSlShySF0(3/4) AAS
日本があまり国債に頼らなくする方法は
公務員の人件費と医療費を抑えること

高血圧の基準を国際基準にするだけで薬代は抑えられる
614
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:51 ID:DY9beLjp0(1) AAS
>>574
ハイパーインフレどうなったんでしょうね(苦笑)
615
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:51 ID:4YrsmbFU0(11/32) AAS
>>601
消費税増税は野田佳彦内閣の議決で、安倍内閣は延期しています。
どうもこの辺りの事情を取り違えさせようと、円高デフレ礼賛者は必死になる傾向がある。
616
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:51 ID:dVjO99vD0(2/4) AAS
>>606
棄却せよ
死にたくなければ
政治家が何人死んでも構わない
日本は潰せない

>>604
> 経済動向を見ると、円安傾向の時に消費が増大し、円高が進むと内需も減少に転じる。
そんなことはない
617
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:52 ID:qkkLfwr/0(1/7) AAS
>>1
>経済学界では少数支持の異端理論を

日本ではリフレの扱いってこんな感じだったのだろうけど
海外ではごく当たり前の感覚で「日銀は何やってるの?」って感じだったろ
まさにガラパゴスw

リフレへの抵抗が根強い日本はだからデフレがずーっと長期化して
ようやくアベノミクスでリフレに舵を切れた、って話で
でも速攻で消費税増税かぶせたことでせっかく始めた異次元緩和も効果台無しと
618
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:52 ID:Oodo8Krm0(5/14) AAS
>>610
一度大きく偏った資産分布を是正するには、
高インフレにするか、相続税、贈与税を強化するしかないよ。
619: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:53 ID:sXhQwMH10(1/17) AAS
>>616
そんなことあるだろ。タイムラグは存在するけど。
620: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:53 ID:23CICSr+0(3/17) AAS
>>614
自由貿易の時代で世界の生産力は供給過剰なのだから
仮に日本の生産力が追い付かなくてもインフレにはなってもハイパーインフレにはなる訳がない

自由貿易を知らない馬鹿なんだよ
621: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:53 ID:dVjO99vD0(3/4) AAS
>>613
> 日本があまり国債に頼らなくする方法は
> 公務員の人件費と医療費を抑えること
いや、地方に産業を起こせば良い
効率の悪い東京に人を集めているから、
結果的に社会保障費が膨らみ、
少子化が進み、
そして地方維持に国費が使われている
ここがほとんどだろう
622: 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:53 ID:iodsM8u+0(2/8) AAS
閲覧者は原因を考えなければならない。
それに情報の真贋の判断の仕方を学ばなければならない。

現在は過去と繋がっている。現在はスタートラインではない。
結果だろ?
「では何故この結果になった?原因は?要因は?」と考えるべきなのよ?
現在、不況だろ?デフレ不況だろ?デフレって何よ?知らない?調べろ馬鹿。
おまけにアベノミクスで物価が高騰した。
アベノミクスで何をしたのよ?物価が高騰した?
高騰すると言うことは稀少になったからか?
それだけが物価高騰の原因かね?
省29
623
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:53 ID:LIcZbY4d0(20/29) AAS
>>609
オレは金融政策に偏重した経済政策に依って経済成長が鈍ったって主張だよ
また、金融の緩和によって経済が不安定になったって主張もしてる

えっ、それがなんで関係ないと思えるの?
624
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:54 ID:TA2niRRz0(1) AAS
リフレで、景気は良くならんよ
後で地獄のツケが来るよ
625
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:54 ID:tzEkdWf50(7/7) AAS
>>617
海外で日本のリフレカルト理論を実行して成功させた事例はないよ。あるなら上げて欲しい。
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s