[過去ログ] 【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★5 ©2ch.net (791レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62(1): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)22:51 ID:6vrIlspX0(1/5) AAS
実際には量的緩和の期間中、国債でファイナンスしながら歳入を2〜30兆円上回る
社会保障や社会給付を毎年続けているんだから、あえてやるといわなくても、
これは財政出動ではないか。
63(1): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)22:52 ID:i/ulH2tQ0(3/7) AAS
ボトムアップ経済学の要点は極めて簡単
「金持ちからまず税を取る」
具体的に言うならパナマ文書に乗ってる連中からまず税を取ることだ
これが最初になければ、
リフレだの財政支出だのあれこれ議論にしてもまったく無意味
64(1): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)22:53 ID:ZO16lyfa0(1/4) AAS
リフレ政策を肯定しているけど、いまだに「トリクルダウン」が何なのか理解できない。
トリクルダウンは実際にどこからどこへお金が移動することを言っているのか、用語を知っている人は
具体的な名称を示して教えてくれないか?
65(1): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)22:54 ID:2AxtmWGR0(1/3) AAS
>>62 高齢化は何十年かすりゃ終わるから正しいちゃ正しい。
66(1): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)22:56 ID:6vrIlspX0(2/5) AAS
>>65
何年じゃなくて、何十年でしょ。全然終わらんよ。
団塊ジュニアが70代とか80代になってから高齢者の比率が下がり始める。
67(1): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)22:58 ID:5HsWHBI30(2/2) AAS
>>63
今の自民では絶対に無理だ。
経団連から大規模な企業献金を受けている。
むしろ税制は優遇しているぐらいだからな。
それに、税制は抜け道がどこかにあるから結局そこをつかれいたちごっこだ。
それなら経済構造自体を大企業優遇より庶民や中小企業優遇に変えるほうが手っ取り早い。
円高になれば、輸入に頼っている消費者や中小企業が有利になる。
民主政権の80円でも大企業は過去最高の内部留保を溜め込むぐらい利益を出し続けたんだから
今より円高になっても問題は無い。
68: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)22:58 ID:i/ulH2tQ0(4/7) AAS
>>64
パナマ文書にのってる連中から、ほぼ無資産の国民4割世帯へに決まってる
中間資産層の増大=消費の増大
自分の頭で考えられないなら経済は諦めろ
ちなみにパナマ文書に示されるタックスヘイブンへの個人の蓄財は
世界全体で2000兆円を超えるとマクロで推計された
世界第三位の経済国である日本がどれぐらいかは簡単に推測できる
まさに末端国民から税を取るなんて噴飯ものである証拠がそこにある
69(2): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:00 ID:ZO16lyfa0(2/4) AAS
労働者は金持ちから金を取って生活しているんだから、金持ちから金を取ると労働者に回る分が減るんじゃないの?
せっかく消費税で税金を回収できるんだから、法人税減税で収入を増やして消費を増やせばいいんじゃない?
70: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:00 ID:i/ulH2tQ0(5/7) AAS
>>67
経団連をサクッと倒せばいいじゃないか
所詮は0.数パーセントの民意でしかない
都政の内田支配みたいなもんだろう
そもそも中小企業優遇なんて経団連が邪魔してるんだから
中小企業へは系列化と値下げ要求しかしてないだろ
71(1): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:01 ID:hUktN5jm0(4/9) AAS
実物の財サービスが買われたり賃金が上昇したりしてインフレになるのは否定しないし
政府の財政出動でマネーサプライ直接増やせば名目成長は可能だとも思っているけど
量的緩和でそれが出来るとは毛ほども思ってない
72: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:04 ID:i/ulH2tQ0(6/7) AAS
いままでの経済政策は経団連と富裕層という上位1パーセントのための政策
実際にそうなっている
そして政府予算からの財政支出も所詮はGDP2割の上澄みで金を回すに過ぎない
残り8割の国民こそが経済政策のターゲットでなければおかしいのだ
73: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:06 ID:i/ulH2tQ0(7/7) AAS
トリクルダウンしないならば
ボトムアップ経済学と経済政策が必要
自明のことだ
それ以外はすべて不正解ということ
74(1): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:07 ID:2AxtmWGR0(2/3) AAS
>>66 個人の年月にすれば長いんで、不幸な時代に生まれたと思うしかないが
歴史的に見れば戦争の時代もあるし、高度成長もあるし、高齢化の時代があるだけ。
75: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:07 ID:OSO1mIr00(2/2) AAS
>>50
金融政策は金融の流動性を調節することで経済に影響を与えるが
財政政策はダイレクトに対象に金を回すことで経済に影響を与える
したがって両者を比較すれば財政の方が直接的パワーがある
たとえば消費税増税はダイレクトに財布の中身を奪い取ることで消費を抑圧するが
金融緩和はダイレクトに財布に金を入れてくれるわけではない
直接的短期的なプラマイで見れば増税の影響力が勝るのは当然のことだ
ところで消費税増税は財政再建あるいは財政規律に必須という話じゃなかったっけ
国際公約だなんてアピールもあったし
(消費税)増税で景気悪化するので財出でフォローするというのはある種常套手段で
省3
76: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:08 ID:/+EkrDKW0(4/4) AAS
>>69
わははw
その壮大な嘘もちょっと前までは通用したかもねw
でもそれはもうB層にすら通用しないw
77(1): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:13 ID:6vrIlspX0(3/5) AAS
>>71
日本は、財政出動を毎年GDP比で増やしていけばその分GDPが成長するが、
給付や公共事業などの事業規模を減らしたりすると、マイナス成長に落ち込む
病気にかかってるんだと思う。
政府が赤字で支出して支えてる需要はGDPの6%弱あって、GDPの成長率
が1〜2%あたりだから、ボリューム的に財政赤字の増減はインパクトある。
78(6): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:15 ID:7pBGEjZC0(1) AAS
>>1
マネタリーベースとマネーストックの比例関係が崩れてしまっているにも
関わらず、マネタリーベースを闇雲に拡大したところに、これまでの日銀の
政策の愚かしさと危険性がある。
少し前の文章だが、この説明が一番分かりやすいかな。
貨幣数量説が復活する時
外部リンク[html]:agora-web.jp
79(1): 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:18 ID:ditZqcHr0(1/2) AAS
▼トリクル(英語:trickle)・・・(水滴などの液体が)したたる,ぽたぽた落ちる、の意味
▼ダウン(英語:down)・・・下へ、低い方へ、の意味
▼トリクルダウン理論・・・富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が滴り落ちる、とする経済理論または経済思想
もっとも、トリクルダウンなんて実際にはほとんど起こらないそうです・・・
【格差】「格差拡大は各国の経済成長を損なっている」
OECDがトリクルダウンという考え方を捨て去る ★3
2chスレ:newsplus
省3
80: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:20 ID:6vrIlspX0(4/5) AAS
>>74
激流を渡りきって悟った人がいるのは頼もしい。
81: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日)23:21 ID:RqGeOPlU0(1) AAS
リーマンショック直後に、FRBが、劇的なリフレ政策を行ったアメリカですら、利上げできない状況なのに、
その時にすでに、10 年もデフレが続いていて、安倍政権になるまで、金融緩和をしないで極端な円高だったのに、高々3年でデフレが解消できないだけで失敗と決めつけるって、日銀は万能でないから無能だとでも言いたいのかね?
リフレ政策が失敗だとして、それを理由に緩和をやめろっって、頭がオカシイだろ。
効果が薄いなら、もっと効果の高い政策を提案すべき。財政出動とか。
金融政策は効果がないと主張しながら、その効果の無い政策を絶対やめなければいけないと主張するんだよね。自己矛盾に気づかないのかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 710 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*