[過去ログ] 【英国】ブレア元首相とメージャー元首相、メイ政権に物申す「英国の欧州連合(EU)離脱を中止することは可能」 [無断転載禁止]©2ch.net (272レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:19 ID:ya9MckHX0(1/3) AAS
ここまで移民は懸案事項になるほどの
問題をもたらす。
社会は目先の経済利益だけじゃないってこと。
アホ自民はこの結果をよく考えろ
100: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:20 ID:9f9WKNPk0(1) AAS
メージャーとブレアは選挙結果を無視する売国奴。
こういう売国奴は国外追放すべき。
101: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:24 ID:Be8UCDrp0(1) AAS
それやってもいいけどさ、
結果が出てから、じゃあ2回目となったら、じゃあ3回目、4回目ってしようとするんだろ。
ガチャで当てようとしてる課金兵と同じだなwww
元首相ってさ、お前らの時にどうして求める結果が出せなかったんだと。首相までやって。
民意民意って結局お前らの後ろ盾に民意が欲しいだけで、
民意なんてバカどもの意見なんか聞く気はないってことだろ?wwwww
102: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:33 ID:ya9MckHX0(2/3) AAS
アホ自民みたいにTPP断固反対、中韓に毅然と対抗とか言いながら
真逆のことやるのよりはまだまともかもな。
ちゃんと政策を打ち出して支持を問うてるし。
日本じゃ今の段階で非自民系の総数が多いし、
自民も政策そのまま打ち出してたら選挙でもっと落選してる
103: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:39 ID:ttsVApAt0(1) AAS
トトロいるもん…
104(2): 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:42 ID:g6mcx7rp0(3/4) AAS
>>93
イギリスは立憲主義で議会に主権があるし、あの投票自体「議会の決定を妨げるものではない」と明確に規定した上でやったこと。
だから覆しても手続き上は問題ない
けど無視もできないって微妙な位置にある
だから「EU離脱って大事な議案を国民投票なんて曖昧なものにかけるな」と投票前から言われてるわけ
105: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:45 ID:GlYy8FSM0(1/2) AAS
メイ首相「だから何?国民が選んだのだから離脱よ。」
106(1): 「連合」王国で単一国家ではない 2016/11/27(日)02:45 ID:mK0ufM280(1/2) AAS
民主主義的に考えると、賛成票が多かったのはイングランドの一国で、
スコットランドと北アイルランド、ジブラルタル、王室属領は圧倒的反対
だったから、民主的に考えると少数派はイングランドだけだな。
中央集権された単一国家の多数決方法なら今回の方法でいいけど、
連邦制、同君連合の国家だとインチキ・不正になる。
オーストリア併合からなんも学んでないな。
107: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:46 ID:gPN/FUUk0(1) AAS
グローバルの時代は終わった
これからはナショナルの時代だ
108(1): 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:48 ID:GlYy8FSM0(2/2) AAS
>>106
フォークランド諸島ではどうなの?
オーストラリアはその中に入る?
109: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:56 ID:9ZbfwgSF0(6/10) AAS
議会主義と民主主義を天秤にとって議会主義を優先するなら
最悪議会が民主主義そのものを否定して壊しにかかるという可能性があるわけだが
議会は今後選挙を行わない、議員ポストは世襲を認める、
とかいう立法を出してきて採決されたらどうするんだ
110: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:57 ID:A5ZgGJVD0(1) AAS
外野から茶化すなよ
可能なら方法を具体的に示せ
111(2): 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)02:59 ID:9ZbfwgSF0(7/10) AAS
>>98,104
国民投票完全無視、ってやらかしたら最悪国民側に
議会と政府の否定と打倒のお墨付きを与えかねない危険性がある
そうなったら内戦一直線やで
あの国の場合、貴族やエリートは庶民とは一線を画した特権をいまだに保持してるから
それらの廃止と所領の没収・国有化を求められる可能性がある
112(1): 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)03:00 ID:9ZbfwgSF0(8/10) AAS
なんでもエリートが遠まわしにでも怪しい工作活動してたかというと
自分たちが持ってる特権の廃止を要求されることを恐れてるんだよ
戦後労働党政権のときに特権はだいぶ廃止されたけどいまだにあるからね
113: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)03:07 ID:hxVI6+Va0(1) AAS
覆るのなら国民投票の意味ねえだろ。
国民投票の結果無視は民主主義の否定以外の何者でもない。
114: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)03:07 ID:mK0ufM280(2/2) AAS
>>108
どちらも「直接」にはEU加盟対象地域ではないので、ただちに影響は無く、国民投票の対象外だった。
オーストラリアは単に元首が同じだけのタイプの同君連合だから、直接は関係ない。
ただ、フォークランド諸島はイギリス本土にインフラを依存していて、イギリス名義でEU圏と貿易
しているから、影響直撃だけど今回の件の選挙の対象外で議会を通じてでしか意思を表示できない。
民主的・多数決の論理からすればイギリスという1つ国家から言えば、実質的にイングランド以外の
民意は全部無視される。民主主義的にやった結果、アイランド問題を生じさせている。
115(1): 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)03:12 ID:g6mcx7rp0(4/4) AAS
>>111
そう簡単には内戦なんかならんし、国民投票大正義にしたら議会制民主主義の否定にしかならんからそれはそれで国の終わりだ。
だから面倒くさい話になるし、そういう自体を引き起こした国民投票自体が批判されるわけ
116: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)03:14 ID:XVy0SHc10(1/2) AAS
ここまでグローバリストが嫌われる時代が来るとは思わなかった
しかし、イギリス→アメリカの順に正常化しているな
やはりアングロサクソンは優れている
フランスも続くだろう
日本とドイツが最後までグローバリスト側に残って孤立するのも、なんとなくわかる
ダメダメだよねこの二国
みっともないわ
117: 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)03:19 ID:7G5vKEJH0(2/2) AAS
>>111
そこまでやれるかね。ロイドジョージのクーポン選挙みたいになるのかな?
118(1): 名無しさん@1周年 2016/11/27(日)03:22 ID:9ZbfwgSF0(9/10) AAS
>>115
本当なら解散総選挙すべきだったんだと思うがね
まあしたばっかりだけどここまで選挙前と後で民意が変わってしまったら
あと4年強引に任期強行するほうが問題といえる
まあ議会と議員がはらをくくって選挙制度を改悪するというのもあり得るが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s