[過去ログ] 【英国】ブレア元首相とメージャー元首相、メイ政権に物申す「英国の欧州連合(EU)離脱を中止することは可能」 [無断転載禁止]©2ch.net (272レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(12): (?∀?(⊃*⊂) ★ 2016/11/26(土)23:20 ID:CAP_USER9(1) AAS
25日付の英紙タイムズによると、メージャー元首相(保守党)は英国の欧州連合(EU)離脱に関し、
2度目の国民投票実施を支持する考えを表明した。

ブレア元首相(労働党)も、離脱手続きは止められるとの見方を強調。
EU単一市場へのアクセスより移民制限を優先する保守党のメイ政権の「ハード・ブレグジット(強硬離脱)」
路線に懸念が強まる中、残留派の元首相2人が相次いで物申す形となった。

 メージャー氏は私的夕食会の席で、「民主主義では多数による独裁は認められてこなかった。
今回も同様であるべきだ」と述べ、離脱手続きは政府ではなく、議会が最終決定権を持つと力説した。

 ブレア氏はニュー・ステーツマン誌のインタビューで、「国民が決断すれば(離脱手続きは)停止可能」と指摘。
国民は離脱決定による影響を突き付けられた今、決断が正しかったと言えるだろうかと訴えた。

外部リンク:www.jiji.com
省4
253: 名無しさん@1周年 2016/11/28(月)18:51 ID:sQK3tu3d0(1) AAS
>>252
いや、>>197は正しい。戦争を起こさないため、政略結婚。
欧州の歴史は拡大版日本史と思えば分かりよい。民族間の差異も東アジア
などと違い低く共通性は高いし。
254: 名無しさん@1周年 2016/11/28(月)20:01 ID:B0BL8qm20(1) AAS
パヨクはどの国でも見苦しいな
255
(1): 名無しさん@1周年 2016/11/29(火)01:27 ID:Sb59EsKI0(1) AAS
このスレッドにも「パヨク」といった単語が散見されるが、君達ネトウヨはその単語を生み出した千葉麗子の本を出版している青林堂が、どんな出版社なのかを理解しているのかい?
君達のようなバカなネトウヨを相手に商売しているだけの、三流未満の出版社なんだよ。君達ネトウヨはバカだから、そんな出版社に食い物にされている事が理解できないんだよ。
念の為だが、君達が信奉している千葉麗子や桜井誠は高卒だ。あの連中の主張は保守ではなく、日本会議と同様の、偏狂的な右翼カルト。
悪い事はいわないから、今日から産経以外の新聞や真っ当な本を読み、大学で真面目に勉強しなさい。それが君達の為だ。
256: 名無しさん@1周年 2016/11/29(火)01:30 ID:VmgkLXtE0(1) AAS
これ以上EUに残るなら王室不要論が出てこないと
257: 名無しさん@1周年 2016/11/29(火)01:31 ID:B3DmYtzG0(1) AAS
なんか、無茶苦茶な話になってきたな
ドイツ政府、クリントン財団支援してたって

Bundesregierung zahlte Millionen an Clinton-Stiftung
外部リンク[html]:www.welt.de
258: 名無しさん@1周年 2016/11/29(火)01:46 ID:wNe5bLzS0(1) AAS
多数による独裁?
また不思議な表現を出してきたな。元を見てないからわからんが翻訳のミスかね
独裁とは少数により意志決定を行うことであって多数ならそれは独裁とは呼ばない
民主主義は総意により決定するのが本義だが、それを実現することは不可能なので
多数決を用いている
その多数決を否定し、意思決定が行えなくなれば民主主義は本質的な機能不全の
面を露呈することになるのでよほどの愚者でなければ多数決の結果に意を唱えない
(唱えるならば多数決に掛ける前に発信し議論するべきである)
259: 名無しさん@1周年 2016/11/29(火)01:48 ID:QywAStfJ0(1/2) AAS
>>255
青林堂、鹿砦社と左派色出版社だったのに売れないから右に転向ww
260: 名無しさん@1周年 2016/11/29(火)02:00 ID:QDm8ldnM0(1) AAS
>>3
それ。
261: 名無しさん@1周年 2016/11/29(火)05:49 ID:O+2nzin+0(1) AAS
いつまで経っても離脱宣言一つして無いだろ、英国下院は。
だから離脱交渉さえ始まっていない。
なにしてんだ、こいつらは??

つまりだ、下院議員の属する政党は来年5月の統一地方選挙で痛い目見ないとわからん
馬鹿の集まりだと言うことだなww
262: 名無しさん@1周年 2016/11/29(火)05:53 ID:Btm9Se790(1) AAS
きりがないなw
263
(1): 名無しさん@1周年 2016/11/29(火)06:16 ID:QywAStfJ0(2/2) AAS
近代に入ってからの国家、特に先進国は経済成長、市場拡大を一本調子で歩んでいたが
イギリスにとってEU離脱はこれにブレーキをかける初めての体験になるんじゃないかな。
植民地の喪失は近いがこれは意図的なもんじゃないからね。
264: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)03:35 ID:QHjY3A460(1/2) AAS
>>263
規模的に考えたら植民地の消失に比べたら
大した問題じゃない。
265: BacaBacaCii [ww] 2016/12/01(木)04:04 ID:QHjY3A460(2/2) AAS
まだこんなこと繰り返しているんだな、馬鹿馬鹿しいww
さんざん6月の国民投票までに何回も繰り返してた
キャンペーンと同じじゃねーかよww
完全に時間が止まっちゃったな英国メディアはww

いい加減に前に進め、アホドモ。

Brexit: All you need to know about the UK leaving the EU
外部リンク:www.bbc.com
266
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)04:07 ID:7zxeehHW0(1) AAS
>ブレア元首相とメージャー元首相

あれ? あんたらセウォル号に留まってで死んだんじゃなかったの??
267: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)04:11 ID:LFkEnjs/0(1) AAS
トルコの難民爆弾はよ
268: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)04:12 ID:9c1yK12s0(1/3) AAS
多数による独裁ですか
日本の今の自民党のようなものでしょうか
269: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)04:12 ID:9c1yK12s0(2/3) AAS
>>266

韓国には優しく〜
270: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)04:17 ID:FU4CtB6W0(1/2) AAS
国民投票は選挙公約だったからやらざるを得なかったが、法的な拘束のない国民投票になってしまった。世論調査と変わらない。
271: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)04:27 ID:FU4CtB6W0(2/2) AAS
次の日曜日にイタリアで国民投票。
来年の春にフランスで大統領選挙。
来年の秋にドイツの選挙。

それらの結果次第でイギリスは態度を変える気かね?
272: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)07:33 ID:9c1yK12s0(3/3) AAS
そうでした
オバマ大統領はイギリス嫌いなんですよね
すみませんでした
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*