[過去ログ] 【鉄道】トンネルも橋も崩壊寸前! 大赤字「JR北海道」を救う方法 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
732: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)19:16 ID:S/HR2v8/0(1) AAS
公共インフラなんだから、赤字が当たり前。
国営化しろ。
733: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)19:18 ID:shL/efU20(17/19) AAS
>>726
この前の災害で大打撃だったじゃん
生産基地っていうぐらいならもっと安定的な供給ができないとダメだ
734(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)19:24 ID:A1Zob8zA0(2/3) AAS
>>434
まあ札幌ばっかり太ってしまった現状だからそれは一理有る
北海道は中都市を多く点在させるべきだったのに一極集中型にしてしまったものな
735(2): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)19:31 ID:shL/efU20(18/19) AAS
>>734
ジジババにかまけて都市開発も企業誘致もしてこなかったツケだよ
旭川函館小樽釧路あたりは頑張ればまだなんとかなる
736(2): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)19:37 ID:cNnKR78T0(1) AAS
>中核都市を結ぶ都市間交通を鉄道から自動車交通に転換するというのは、
>輸送効率や環境、移動手段としてのクオリティを考えても、
>現代の先進国では考えられないことです。
こういう、『先進国だから〜』ってのに縛られるのはもうやめた方がいいよな。
無駄だ。
737: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)19:38 ID:A1Zob8zA0(3/3) AAS
では何とかしよう
何からしようかな?先ず戻るか道南の地元に
738: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)19:42 ID:r/yV6COn0(1) AAS
本線は利用の少ない途中駅をごそっと廃止して駅数を少なくした方がいい。
(線路は残す)
739: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)19:44 ID:2f/E0o6N0(2/2) AAS
>>736
鉄道は前々世紀の遺物だが・・・
740(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)19:45 ID:Z5QaMC6+0(1) AAS
補修に囚人を使う
741: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)19:49 ID:HkDfsKxW0(2/4) AAS
結局自動車が原因だから維持したきゃ自動車から維持費とれるシステムを作ること考えなきゃ
742(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)20:08 ID:cIlp7IFNO携(2/2) AAS
>>730
> 北海道キヨスクをJR東日本リテイルネットが吸収し、セブンアイとの提携を解消してNEWDAYSにしたり、
これだけでも出来ないか?
4年前まで埼玉県住みだったから、ミニストップ無理でもNEWDAYSは欲しいと思ってる。
743: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)20:18 ID:vpsbVmkW0(1) AAS
維持出来ないなら廃止でいいと思う
使っていないのに維持する意味がない
744: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)20:22 ID:UC5jt8Pi0(3/3) AAS
>>742
北海道の駅の売店って特急の始発駅ぐらいにしか無いから
物流コスト的にかなり難しいと思うよ。
745(2): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)20:31 ID:vOxxjr330(2/2) AAS
母の実家が北海道だから数年に一度は行くけど
行くたびに札幌以外の街が寂れて悲しい
746: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)20:33 ID:PEg1aPX70(1) AAS
>>745
早く新幹線と高速道路を北海道に通すんだ
747: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)20:37 ID:9Rp/3+B10(1/3) AAS
>>735
そのためには分県がどうしても避けられない道だな
札幌にしか知事がいない状況では絶対に函館釧路の発展に必要な行政にはならない
748: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)20:38 ID:HZD23h9r0(1) AAS
夜行特急復活させろよ、寝台車繋いだやつ。
あとはまなすも。
749(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)20:44 ID:PzsPaU700(22/26) AAS
>>1
>〈移動の自由〉は、海外では基本的な人権の一つと考えられており、鉄道インフラの維持管理に公的資金を投入するのは当然のこととされています。
>日本でも、車やバスが走る自動車道路の建設費や維持費が公的資金で賄われていますが、それと同じことです
道路は皆が走れるし重量税とられてるじゃん
線路はJRしか走れないし民間企業を公的資金で維持するのとは全然違うじゃん
国営か公営にするならともかく
750: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)20:45 ID:cRk+x6yd0(1) AAS
>>1
とりあえず全周環状線を作れや
751(1): 名無しさん@1周年 2017/02/19(日)20:49 ID:bDfueyCR0(5/5) AAS
>>749
鉄道も誰でも乗れるじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s