[過去ログ] 【大学】工学系の教育課程「6年一貫制を」 文科省の有識者会議★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
834(5): 名無しさん@1周年 2017/05/27(土)21:45 ID:NTRbugkH0(3/6) AAS
学校教育改革私案
小学校(6年)義務
中学校(5年)義務
高校 (3年)各県一校位(入試あり)
大学 (3年)入学枠は高校卒業生と同数とする。
大卒のエリートは10%もいれば十分。高専を増やして残りはそちらへ行ってもらう。
但し、優秀な高専生は大学編入の道を開けておく。
高校は現行の大学の教養課程と専門課程の一部を担う。
大学は現行の専門課程と修士のレベルを担う。これだと卒業時年齢は23歳。
今回の文部省の6年一貫教育だと卒業時24才である。
省3
869(3): 名無しさん@1周年 2017/05/27(土)22:58 ID:5a8UFFar0(2/7) AAS
俺、義務教育は12歳修了で良いと思う。
よほど高度な専門知識じゃない限り、仕事は小学校で学ぶ一般知識で十分。
大概は仕事をしながら一から経験を積み重ねるもの。
職人など技能職・スポーツや歌手などの芸能なんかに進むのであれば
12歳から修業を積んで20歳で一人前・独立開業も視野に入る人生プランを用意してあげる方が幸福だよ。
身体の成長期を過ぎた22歳以降から取り組んだのでは遅い分野は多い。
何から何まで大学教育という風潮は異常。
903(3): 名無しさん@1周年 2017/05/27(土)23:58 ID:vKqYXJRW0(4/4) AAS
スイス(科学技術先進国)の場合
「国民1人当たり科学論文数:世界一」
「ノーベル賞受賞者比率:世界一」
スイスでは、同一年齢層で大学進学率は約2割のみ、職業訓練課程には3分の2
国際競争に負けない、スイスの大学教育
外部リンク:www.swissinfo.ch
> 少ない大学進学者数と厳しい入学資格
> 同一年齢層で大学に進学する若者は約20%のスイス。
省3
925(3): 名無しさん@1周年 2017/05/28(日)01:18 ID:FIw5y7Cd0(1) AAS
元々、国立大学工学部で大学院進学率が高い
北大・東北大・筑波大・東大・東工大・名大
京大・阪大・九大・長岡技科大・豊橋技科大
以外の大学には何もメリットの無い計画だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.325s*