[過去ログ] 【消費低迷】消費支出、4月1.4%減・・・1年8カ月連続マイナス、総務省「(減少した)自動車購入や入学金などの影響は一時的」★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
766
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)15:58 ID:QoXREnN60(2/30) AAS
>>756
反論は一切せず誤魔化す民進党
767: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)15:59 ID:MuDWWX+C0(1/2) AAS
AA省
768: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:02 ID:CnJ/WwkV0(1/2) AAS
消費したら消費税って罰金課せられるからな
増税すれば消費が低下するのは当たり前って事が分からない奴が政治やってんだよ
769
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:10 ID:CnJ/WwkV0(2/2) AAS
>>764
減税すれば消費が活性化して税収増えるだろ
770
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:14 ID:OPoCDksQ0(2/4) AAS
>>766
総理のミンシンガーもなかなかのもんだよ
771
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:15 ID:GvGRc1/A0(1) AAS
>>770
お互いプロレスごっこがお好きなようで、
まるでガキの喧嘩みたいで、いつも笑わせてもらってるわ
772: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:20 ID:QoXREnN60(3/30) AAS
>>771
犯罪がばれると抱きつこうとする民進党
773
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:22 ID:GqLuATKY0(1/5) AAS
>>696
そう言うのを馬鹿の計画経済と言う。
お前が大好きな社会主義者の発想だなww
774: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:25 ID:GqLuATKY0(2/5) AAS
>>685
ネット通販の市場規模は14兆円程度だぞ。
PCの国内売り上げは2015年マイナス35パーセントだぞ。

お前の脳内妄想の地方経済の規模ほざいてみろよ??
775: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:26 ID:aiBlkNXu0(1) AAS
公務員には毎月100%の資産税でいいだろ
776: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:27 ID:gmxhLFrZ0(2/2) AAS
国のトップは数億〜数十億の怪しい学校の火の粉を振り払わなくちゃならないから
数十円の値上げなんか実感のない数字なのさ。
アベの成果ってなんかあったか?
経済はダメだったし待機児童問題も先送りしたばっか。
安保や改憲や共謀罪だけ異様な熱意。
777: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:29 ID:d8j/PeBD0(1) AAS
政府「景気は良くなりました」
公務員「景気は良くなりました」
マスゴミ「景気は良くなりました」
その他上級国民「景気は良くなりました」

→一般国民は踊らされない
778
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:33 ID:0zmZ4Meu0(1) AAS
>>769
その財源は?
779: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:40 ID:OPoCDksQ0(3/4) AAS
法人税増税
とられたくないなら人件費アップで利益を減らす
インフレには向かうかな
780
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:40 ID:GqLuATKY0(3/5) AAS
>>572
間違っていた。
2014年10月31日金曜日の狼狽金融緩和は2015年3月の
2013年4月からカウントして2年間つまり24ヶ月で2パーセントのイン
フレターゲット目標値を目指してのものだ。
目先の目標値だけ見て経済全体を見ていない小役人の
視野狭窄が招いた無駄な金融緩和が消費低迷を加速させた
原因だよ。これで増税で低迷していた消費マインドがさらに
落ちた。消費動向調査にその変化は明確に読んでとれる。

現在多くの消費者はデフレであるにも関らずインフレを懸念して
省5
781: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:40 ID:szxy4Wx+0(4/16) AAS
>>778
日銀に政府資産を買ってもらえ。
米国債でも財務省の土地でも何でもいい。
782: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:43 ID:C4unKTLG0(1) AAS
法人税&高所得帯への減税を消費税で賄ってるのが現在なのを知らない人が多そうな…
これに加えて株等への大幅減税があって慢性的な財源不足に陥ってるんだよ
取りやすい処から取るのではなく取るべき処から取る税制に戻さないと好景気にならんわ
783
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:44 ID:szxy4Wx+0(5/16) AAS
>>780
急激に円安になった2013年に消費減少しないで、消費税上がった直後から消費減少でしょw
金利低下で消費減少とか、
ノーベル賞取れるぞ。
頑張れ。
784: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)16:47 ID:OPoCDksQ0(4/4) AAS
今は法則性だけで経済語れない世の中でそ
785: 2年で2パーセントの愚作 2017/06/01(木)16:49 ID:GqLuATKY0(4/5) AAS
愚か者を金融政策担当者にすると目先の自ら立てた目標値に
ばかり拘泥し、経済全体の動向と言うものを見逃す典型が
2014年10月31日金曜日の金融緩和だな。

この愚かなタイミング・時期の金融緩和は日本の金融政策史上、
いや日本の経済史上に残る愚策として何十年も後世に語り継がれる
ことになるだろうな。

2年で2パーセントに拘泥した愚者の実態がそこによく現れている。
そしてまた今でも2年で2パーセントの愚策の批判をしないとならない
理由もそこにある。この期間と数値に拘泥したからこそ2014年
10月31日金曜日の金融緩和が実行されたわけだからな。
省1
1-
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.697s*