[過去ログ] 【消費低迷】消費支出、4月1.4%減・・・1年8カ月連続マイナス、総務省「(減少した)自動車購入や入学金などの影響は一時的」★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:21 ID:sTdghSNt0(6/22) AAS
>>859
>消費増税の影響が数年スパンで毎年消費を押し下げるってのは考えにくい
>増税の影響を数年スパンで引きずるってのはミスリードではないか
↑このような理解に対する反証として十分だろう
むしろ君は消費税増税の景気マイナス作用は1年そこらで消えて
以後は引きずらないと思ってるのか?
もしそうなら何がその根拠になるの?
874(4): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:25 ID:osxdRfNW0(18/40) AAS
>>873
消費増税は消費の水準を下げるが税率が一定であれば消費を前年比で押し下げることはないよね
875: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:28 ID:XfBAc5KV0(1/2) AAS
>>1
黒田が「戦力の逐次投入はしない!!キリッ。」とか言ってた頃が、
一番カッコ良かったなw。今となっては投入する戦力もないというwww。
さぁ未来のない絶望日本を、確実にアベノミクスで沈めたれwwwwwwwwwww。
876: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:30 ID:QoXREnN60(24/30) AAS
>>874
新標準に落ち着くまでは下がる。
三重野康のバブル退治と同じで、金利上昇と総量規制をやっても数年は山一証券や拓仁は自己資金で欠損を補っていた。
新標準とやらがいつ出てくるのか、橋本内閣も間違えて「もう下がらない」と判断していた。誰もわからないんだよ。
ID:osxdRfNW0は自信たっぷりに間違いを書くからおかしい。
877: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:31 ID:y0BxnvvV0(1) AAS
加計がきついですwwwwww安倍ちゃんwwwwwwwww
878: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:33 ID:szxy4Wx+0(7/16) AAS
>>835
全品3%アップ、アップ分は政府へ。
お前ら消費額の3%永久に献上しろや。
これの破壊力なめんなって感じ。
879: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:37 ID:sutRmD3/0(1) AAS
>>870
行き渡ってない人は買えない人かな
880: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:38 ID:860rO2Ey0(2/2) AAS
>>798
麦?なにいってんだ霞だよ霞!
881(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:38 ID:szxy4Wx+0(8/16) AAS
>>861
社会保障ってのは、原理は金持ちから貧乏人への所得分配。
消費税は消費性向の高い庶民から取り上げて、輸出企業への還付。
総需要を押し上げて、
完全雇用にしろと言ってるのだから
高齢化とか全く関係ない。
882(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:40 ID:osxdRfNW0(19/40) AAS
>>881
社会保障は現役組からリタイア組への所得移転
883(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:41 ID:oxFDKXEn0(5/5) AAS
>>869
> 自動車が去年の半分しか売れて無いって
それってどこから出来てきたデマ?
画像リンク[png]:or2.mobi
884(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:42 ID:szxy4Wx+0(9/16) AAS
>>882
原理はと書いてるだろ?
現状はデフレ増税でしばかれて
更にリタイア組に所得移転だけど。
885(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:44 ID:6JLTLjw00(1) AAS
>>764
消費しない税を導入。
収入貯蓄に対して一定の消費をしなければ課税する。
低所得者は無税。
年金や生活保護は期限付きの地域振興券で支給する。
886(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:45 ID:osxdRfNW0(20/40) AAS
>>884
原理とは?
日本の社会保障の仕組みは現役組からリタイア組への所得移転になってる
887(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:46 ID:/2Ij6ckG0(1/3) AAS
自公がこの不景気を作った
888: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:47 ID:/2Ij6ckG0(2/3) AAS
安い移民入れたほうがいいなもう認めろ
独身税の導入
889: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:47 ID:QoXREnN60(25/30) AAS
>>887
だが、不景気のまま維持しろと言っているのは民進党とサヨク
890(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:48 ID:sTdghSNt0(7/22) AAS
>>874
素朴な直感としてはそうだが計量モデルでシミュレートしたら
実際にはずっと悪影響が続くし、それどころか悪化の可能性が高い、
という結果をいくつものモデルが出しているという話だろう
宍戸駿太郎などはそれで「増税したらデフレに逆戻りする、アベノミクス失敗となる」
などと警告していたわけだ
こちらは日経のマクロモデルによる5年間の推移予測↓
日経日本経済モデルによる消費税増税の影響の解析(2011年12月)
外部リンク[html]:ajer.cocolog-nifty.com
>消費税増税が与える影響を日経のNEEDS日本経済モデルを使って計算した結果を以下に示す。
省5
891: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:48 ID:6lv9HwwB0(1) AAS
アベノミクス成功してんね
目指せ二年連続の好景気
892: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:49 ID:HbArtcm60(1) AAS
>>885
マイナンバ―で預金と株を完全に把握して、富裕層のみに金融資産課税すればよい。
日本の準富裕層(不動産除く金融資産だけで5千万円以上)は2016年時点で435万世帯。
彼らだけで500兆円以上の金融資産を持つ。この階層はアベノミクスで恩恵を受けた唯一の層でもある。
例えば、この資産に毎年1パーセント課税すれば5兆円の収入(消費税約2%相当)になる。これを全額子育て、若者世代の支援に用いる。4000万世帯いる大半の庶民が支持すれば実行可能。
外部リンク[aspx]:www.nri.com
※1:大半の富裕層は60歳以上であり、上記(金融)資産課税は世代間格差の是正にもなる。
※2:海外資産も税務署は把握できているので脱税は困難
スイスは18年に、世界中の税務当局と自動的に情報を交換する体制に移行
外部リンク:www.nikkei.com
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.409s*