[過去ログ] 【電力】モンゴルの電気を東京へ アジア向け国際送電網検討大詰め [6/22記事] 日本のソフトバンクなど支持 [無断転載禁止]©2ch.net (609レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:15 ID:i3av4D8W0(2/2) AAS
>>428
明らかに集る気だと見え見えだからだろ
452: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:27 ID:Grnqjfst0(1/2) AAS
タンカーでガス・石油を日本へ輸送して日本で発電するほうが割高に決まってる。
モンゴル限定でなくてもいいが、中国とかロシアで発電して送電線に流すほうが安いのは当然だろ?
453: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:32 ID:IZ9DhuvV0(1) AAS
この禿が絡んでるからには日本の税金で韓国国内の整備してチューチュー吸うためとしか思えん
454
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:32 ID:Grnqjfst0(2/2) AAS
超伝導直流送電は電力網に革命をもたらすか? | Telescope Magazine
送電ロスが限りなくゼロの送電網で、世界はどう変わるのか?
[図表2] 時差のある国を超伝導直流送電網で結ぶことにより、電力の融通が可能になる。
画像リンク[jpg]:www.tel.co.jp
外部リンク[html]:www.tel.co.jp

ソフトバンク、「アジアスーパーグリッド構想」を中・韓・ロシア企業と事業性調査
ソフトバンクグループは、中国の国家電網公司(北京市)、韓国電力公社(KEPCO、羅州市)、ロシア・グリッド(ROSSETI、モスクワ州)と
電力系統網の国際連系を推進するための調査、企画立案を目的とした覚書を2016年3月30日に締結したと発表した。
日本やモンゴル、インド、中国、東南アジアなどの電力系統網を海底ケーブルなどを使ってつなぎ、国境を越えて広域連系するもの。
画像リンク[jpg]:techon.nikkeibp.co.jp
省2
455: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:33 ID:PkvGoK+l0(1) AAS
これは政治的要因での供給遮断や盗電とかリスクだらけで実現不可能な机上の空論
456: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:36 ID:WFjTlzcT0(1) AAS
送電線の盗難ってリスク高いだろ
高電圧で死ぬ可能性が高いし高さも高いので手間もかかる。使うのに変電設備もいる。
普通の電線から電気を盗むのとはわけが違う
457: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:37 ID:iCQTiQd10(1) AAS
モンゴルとの間に信用出来ない国しかないから無意味な構想だなw
458: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:37 ID:obg7uDCV0(1) AAS
>>3
まあでも、あるものはしゃーないし使ったほうがお得よね
459: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:40 ID:pEhV5Gtt0(1) AAS
こんなの仮に実現したとして、なにかあったときに送電線切られたら終りじゃん
電力ピークのときに切られても大丈夫なように
余剰持つならそもそもこんなのいらない
460: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:41 ID:APt3zgds0(1) AAS
人口右肩下がりの国にこれ以上電気はいらないだろ
エネルギーを大量に使う産業も日本から逃げていくだろうし
461: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:43 ID:O7QSXKdh0(1) AAS
モンゴルで発電した電力をロシアが買い取り、買い取った分をロシア国内で発電し第三国へ売る
といった手順なら送電ロスとか関係ない
462: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:45 ID:/4C2xMbC0(1) AAS
モンゴルはまず自分のところに回せよ
463: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:46 ID:UMMNTw1K0(1) AAS
何という無駄金、危機意識の低さだ
464: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:46 ID:7TQQtAdh0(1) AAS
太陽パネルで水素を作り持ってくると言う話があったな
確かオーストラリアで実験するとか
モンゴルでやるならその方式しかないと思うが
465: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:49 ID:GcXSaNfu0(1) AAS
通る国考えたらNOだね 何かの時に切られる恐れがあるからな不安定要素あり過ぎる
466: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:54 ID:7cPvZa0r0(1) AAS
河川を利用しろよ、日本ほど山脈が有り高低差があり、台風などで雨が降るから、
その位置エネルギーを持った第質量の水源が常に海に流れているのを無駄にしている事がアホだぞ、

太陽光や風力は、その向きや効果を発揮する時間を考えれば、
とても安定した発電を行えるとは言えないのに、

何故あほみたいにそれを採用するアホな自治体が多いのかwww

水力なら一定の方向で24時間質量を効果的に取り出せる、

日本ならそれを利用しない手はないんだけどね、田舎ならちゃんと整備したら
省4
467: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:54 ID:wT/fyMaX0(1/3) AAS
有線ケーブルで繋ぐには遠すぎるし中国/北朝鮮/韓国という何かあったら不安定で問題ありな場所を通るなー
468
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:55 ID:qAn/wF2z0(1) AAS
>>2
ソフトバンクが関わってる時点でないわ
469
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:56 ID:sPTWRwXD0(1) AAS
>>10
あんたのところの家電は何mWなんだよ?
MicroUSBで掃除機とか動かそうものならコネクタが数十秒で燃え上がるぞ。

>>18
東京湾近郊に作れよ。
470: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金)15:59 ID:wT/fyMaX0(2/3) AAS
北側に更に遠回りしてロシアまわり・・・
もあのドサクサや得体の知れないの大好きなおそロシアだぜ?
1-
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s