[過去ログ] 【京都府】京産大の獣医学部断念 山田知事「愛媛県は10年間訴え続けたのに対して、こちらは1年。努力が足りなかった」★2 [無断転載禁止]©2ch.net (921レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
459: ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s 2017/07/16(日)07:46 ID:8JnJ4je70(1/6) AAS
加計学園の獣医学部新設を白紙にしろという議論が出ているが、
口蹄疫が出て数年経つと問題の本質を忘れてしまったのだろうけど、
日本ブランドの和牛が壊滅した場合、誰が責任を取るのかな?

Wagyuの偽物を作っている中国は喜ぶかもしれないけど。
545: 名無しさん@1周年 2017/07/16(日)20:30 ID:8JnJ4je70(2/6) AAS
>>543
『北陸甲信越、山陰および京都北部の日本海側という広範囲な地域には獣医学部・学科は存在しない。
広域的という定義が「総務省令無線局運用規則第138条の緊急警報信号の受信地域」と
となされるなら、綾部市も関西圏に含めざるを得ないが、日本海側という広範囲な区域を
考慮する場合、獣医学部が存在しないことになり、当該告示で示される「広域的」という
範囲を逸脱しない区域に綾部市が存在しているとみなすことは妥当である。』

と異議申立ては十分成立する。
550
(1): ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s 2017/07/16(日)21:34 ID:8JnJ4je70(3/6) AAS
>>549
言っていることはわかるんだが、口蹄疫で29万頭を殺処分したという事態を
再度行わないための施策として、獣医師の確保を構造改革特区→国家戦略特区と提案して来たんだろ?

再度、口蹄疫が上陸した場合、メディアが責任を取るということはありえないから
獣医師会で方策があるということなんだろうね。

批判の前に、なぜ獣医学部が必要なのかを真剣に考えるべきじゃないのかな?

構造改革特区での文科省の回答(2008年10月16日付)
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp
(獣医等で検索してください。)

『平成22年を目途に検討する。』という小役人用語で何もしないという回答だったから
省3
552
(1): ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s 2017/07/16(日)22:03 ID:8JnJ4je70(4/6) AAS
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp
(日付:2010年10月 6日)

当省では、当該提案に対して規制をかける制度を所管しておらず、文部科学省が判断すべき事項である。
当省としては、臨床実習の質・量の充実等、産業動物獣医師の養成のための獣医学教育の充実・強化について、
文部科学省に対して引き続き配慮をお願いしてまいりたい。
----
農水省は所管ではないという小役人の言い訳を言っているわけだよ。
554
(2): ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s 2017/07/16(日)22:09 ID:8JnJ4je70(5/6) AAS
産業動物獣医師の必要性は農水省は文科省に伝えているはずなのだが
文科省は小動物獣医師は足りているという報告書を基に、獣医師は足りていると
言い切っているということだよ。

おそらく、どこかに話が分からない馬鹿が混じっているのだろうけど、
口蹄疫発生時の国家損失の責任は小役人に取ってほしいと有権者の一人として
切に願っているのだけどね。
560
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/16(日)23:04 ID:8JnJ4je70(6/6) AAS
>>559
> 獣医師養成のための大学設置を求めてはいないよね
文科省所管の問題なので、農水省は大学設置には言及しないというスタンス。
産業動物獣医師等の不足に対する施策を文科省が適切に出せばいいだけだが
それをしないものだから、事実として告示改訂になってしまったわけだ。

『口蹄疫を受けて文科省としては産業動物獣医師のためのカリキュラムを増やし
産業動物獣医師の割合を倍増するようにいたします。』等の回答ならまだ許せるよ。

それが、『○○年に検討する』という何もしないという回答で10年過ごしてきたわけだよ。

農水省に責任転嫁するものいいだろうけど、大学認可だけではなく
カリキュラム変更の権利も文科省が持つのに10年たって何をやったかということじゃないのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s