[過去ログ] 【ドイツ】メルケル独首相、ガソリン・ディーゼル車の販売禁止を示唆 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net (587レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)02:52 ID:d0xknQcu0(9/17) AAS
で、テスラは、無担保で、利回り6%弱なんてジャンク債でしか、投資家からカネを集められなくなっちゃって風前の灯火
555(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)02:54 ID:jEeIlBaE0(4/6) AAS
>>551
これは天然ガスを利用して車に改質機を搭載する燃料電池タイプでしょ。
やっていることは日産がこの前発表したエタノール利用の燃料自動車と燃料が違うだけ。
対する日本は水素を直接車に充填する水素自動車タイプのシステム構築。これは普及せずに失敗するだろう。
556: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)02:58 ID:Vl0xr+Oq0(1) AAS
今のままだとFCV普及は難しいと思う
オリンピックでタクシーが足らないんだろ?
FCV車で個人タクシーを開業する人には実務経験を短縮するとか
車体購入に補助金を出すとかして台数を増やすべきだと思う
557: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:00 ID:IpVnb5830(1) AAS
>>1
典型的な左翼脳(笑)
558: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:03 ID:d0xknQcu0(10/17) AAS
つまりだ
化石燃料が出すCO2は、もう、
太陽光発電の電気と、その電気で水を分解して作った水素で、また化石燃料に戻せるので
気にする必要は無くなった
だから、もうEVは眼中にない
けれど
化石燃料を燃やしてCO2をバラ撒いてから、再びCO2を集めて、化石燃料に戻す・・・よりは
化石燃料から水素を取り出してCO2も貯めておき、それを化石燃料に戻す・・・ほうが効率もよく経済的で簡単なので
省9
559(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:04 ID:jEeIlBaE0(5/6) AAS
>>554
テスラの将来性は別として、アメリカ国債10年物の金利が2%強だから、無担保の6%で引き受けてがあるなら、まあまあ有利な条件で発行できているんじゃない?
バンク・オブ・アメリカやフォードだって3-4%だよ。
560(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:08 ID:d0xknQcu0(11/17) AAS
>>555
全然違うっつーの
Audi の「g-tronモデル」は、昔の日本のタクシーと同じ、ガスをエンジンで燃やして走行するCNGエンジン車
で、それを購入して、ガスをエンジンで燃やして走行して、CO2を出して走っている客に対してAudi は、
Audi が、その分のCO2を、余剰なグリーン電力で天然ガスに戻しているから
ガスをエンジンで燃やして走行して、CO2を出して走っていることを気にするな
っつってるの
561(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:11 ID:jEeIlBaE0(6/6) AAS
>>560
アウディなのはガスタービンなのね。
ところでどうやってアウディは二酸化炭素を回収しているの?
562: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:12 ID:d0xknQcu0(12/17) AAS
>>559
ちょっと違う
【フランクフルトモーターショー2017】メルセデス、ほぼ市販状態の燃料電池車を初公開へ… GLC ベース
外部リンク[html]:response.jp
・・が、アメリカで市販されたら
燃料電池が付いていないテスラのEVは、一瞬でゴミ・・・なので無担保
そのかわり、利回り6%弱
563: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:13 ID:d0xknQcu0(13/17) AAS
>>561
ガスタービンじゃねーよ、なんでそんなに必死に、ミスリードしようとしてんだよ(笑)
564: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:18 ID:d0xknQcu0(14/17) AAS
そして、アウディがどうやってCO2を回収しているのか・・・だが
ドイツでは、
ドイツの人口の4分の1以上が集中し、約45万社の中小企業のほかに多くの大企業が拠点を置き
ドイツの国内総生産の4分 の1以上が生産されていて
太陽光発電や風力発電が大規模に導入されているほか、主要な産業から農村まで、幅広い電力需要家が立地している
ノルトライン=ヴェストファーレン州、ラインラント=プファルツ州、ザールラント州の3州で
ドイツの電力大手であるRWE社と経済・エネルギー省と自治体や企業、研究機関46社・団体が連携し、コンソーシアムを構成、主導して
太陽光発電や風力発電の余剰電力など再生可能エネルギー由来の電気を水素などのガス体エネルギーに換え
膨大な容量と供給ネットワークが整った天然ガスの供給網を使用して、
農村部から都市部までの多様な地域で、分散型の発電所と需要家をつなぐ高度なネットワークを構築し
省6
565: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:21 ID:d0xknQcu0(15/17) AAS
で、日本でも
トヨタ自動車
日産自動車
本田技研工業
JXTGエネルギー
出光興産
岩谷産業
東京ガス
東邦ガス
日本エアリキード
省3
566(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:23 ID:NCjpHWJt0(1) AAS
マツダが可哀想
567: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:28 ID:6HEeRTGW0(1) AAS
これってメルケルの空手形なんじゃないのw
568: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:47 ID:d0xknQcu0(16/17) AAS
>>566
マツダが東京モーターショーでワールドプレミアした「RX-VISION」をよく見てみると
外部リンク:www2.mazda.co.jp
マツダブランドの魂を宿すコンパクトさが売りであるロータリーエンジンを搭載するロータリースポーツコンセプト・・・とか言われているわりには
大開口のフロントグリルと、過激なロングノーズ・ショートデッキで
どっちかといえば、トヨタが市販を予定しているレクサスのFCV「LF-FC」に、シルエットがそっくり
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
なので、マツダも納得済みかと・・・
可哀想なのは
省4
569: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)04:01 ID:d0xknQcu0(17/17) AAS
自分でガソリンスタンドに行って、ガソリン・軽油・灯油を買って入れる度に
ああ、このカネでやつらはどこかに、水素ステーションを建ててるんだな・・と正しく理解していれば
水素インフラは建設されない・・・とか、言えるわけがない
こりゃあ、どう逆らっても水素インフラは整備されてしまうな・・と、正しく理解出来るはず
570: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)04:31 ID:NCkq7iz6O携(1) AAS
イギリス「LPG自動車どう?」
571(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)05:54 ID:2uj5wBjI0(1) AAS
>>549
代用品なんて幾らでもあるし余計なお世話だろ。馬鹿丸出しだぞおまえ。
まるでガソリンは嫌でも出てくる余剰品でタダとでも思ってる様だな。
572: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)05:57 ID:/JseSlgM0(1) AAS
バッテリー充電の問題もあるしなんとか燃料電池実用化してくんないかな
573: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)06:05 ID:b51+h4sq0(1) AAS
石原慎太郎はやはり
有能なんだね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s