[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)05:38 ID:X4RgwpKn0(2/4) AAS
信長は朝廷を最初こそは利用してたが
晩年は朝廷からの官位申し出をことごとく無視してたからな
自らの居城安土城に天皇を呼び寄せる計画も考えてたらしいし
395: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)05:39 ID:tc3XxRwY0(1) AAS
光秀が利用されただけで黒幕がいたとしたらよ、黒幕は動くだろ
あっけにとられて誰も何もしないんだから
396: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)05:39 ID:dJD/ZYq30(1) AAS
瑪羅門のせいだって記憶あり
397: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)05:44 ID:Uyv6eY+Q0(1) AAS
>>292
徳川氏や徳川家康に都合がいい説は、徳川を美化する可能性が高い大久保彦左衛門の著作が出典でも、
従来は無批判に世間で信じられて来たところがありますな。
信頼性が高い史料に基づけば、築山殿と松平信康の殺害を命じたのは、家康本人でほぼ間違いない。

徳川氏関係は「徳川家康が日本初」といった美化した通説も、他説を精査せずに流布させ過ぎ。
398: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)05:56 ID:9HoJRS0c0(8/18) AAS
>>332
禿げるほど同意です
そもそもこの時期、部下といえども、名門出身だったり(光秀)、
ひとかどの自立した土豪勢力だったり(荒木、佐久間)
それぞれ通常とは異なるプライドや意地がある

だから武田など各部下の背景と性格を踏まえ適材適所に腐心した
しかし信長は全員ロボットと決め付け、全く人間味のない過激な奉公を強いる
荒木でなくともキレますわな
399: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:02 ID:G3+bVXgh0(1/2) AAS
足利を追い出して自分が将軍になろうとした信長を旧臣であった光秀が色んな恨みもあって謀反したって話なだけだろ?
時代がまだ早かったんや
400: 死神 2017/09/13(水)06:05 ID:VGrSKUjJ0(1/3) AAS
変なやつが湧いてるが、当時は海洋戦を想定する必要もなかったから船は内陸用に鉄甲船がつくられただけ。海戦の必要があればつくられてたよ。築城技術に比例するから。なんで日本下げな椰子がわいてんだよ
401: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:08 ID:G3+bVXgh0(2/2) AAS
秀吉が知ってることを信長が知らないはずがない。
402: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:21 ID:GmaIZZV10(1) AAS
>>332
村重君は謝りに行こうと思ったら、
道すがら寄った
兵糧を横流しした張本人の中川君が
「ヤバイっすよ!! 一度裏切ったら
最後は殺されますわ」と説得して、謀反。

でもその中川君と高山くんは、
さっさと降伏して、
村重、ボッチ。

悲惨な運命でした。
403
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:22 ID:9HoJRS0c0(9/18) AAS
そもそも日本上げ下げではなくて
信長が存命していた場合、東南アジアなど海外に進出すれば、
その政権はいずれスペインやイギリスと戦火を交える

そのとき当時アルマダ海戦のように艦船の大船団で交戦していた西欧に、
いかにして日本が対策できるか、或いは困難か、
という論争だと思われるよ
404: 死神 2017/09/13(水)06:24 ID:VGrSKUjJ0(2/3) AAS
信長不要説見たい奴がいるみたいだが日本人じゃなさそうだな。当時の京都周囲は群雄割拠で一向衆も加わって諸大名を平定したのは大きい。加えて貧しかった朝廷に金を送ってる。

日本史でいう信長はナポレオンの同格かその上なんだよな
405: 死神 2017/09/13(水)06:30 ID:VGrSKUjJ0(3/3) AAS
>>403
イギリスから東南アジアまで何日かかるか解ってる?戦費も。西欧は国体がある中国や日本には手出し出来てない。というより欧州同士で戦争してたから、アジアが海洋戦する必要も見いだされなかっただろう。

戦国時代の日本の兵はめちゃくちゃ強く、明を丸呑み出来たかもしれない。ただ国境を越えると文化の違い等で統治は無理筋だと思うが。
406: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:32 ID:oZNBhIZ+0(1/7) AAS
>>10
細川家じゃね、あてにしてたの
407: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:36 ID:oZNBhIZ+0(2/7) AAS
信長は唐討ち入りする予定だったってのが
どの程度信憑性があるのか
当時の戦力で、信長が率いた唐出兵を見たいものだ
408: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:36 ID:9HoJRS0c0(10/18) AAS
朝廷も幕府も貧乏だけど、信長ばかりクローズアップされるから解らなくなるが、
名門と言われる武将は、結構莫大な支援を16世紀前半から将軍や御所に実施してきたのである

例えば、一乗谷で義昭上洛を支援しないので有名な朝倉だが
しかし朝倉の歴史を紐解くと実は数十年も前から足利将軍を庇護して、その上洛を助け、朝倉軍団が京都入りして来た長い歴史がある
こんな北陸の雪深い武門がよくぞそこまで出費したなと思わせるものがある
もっとすごいのは謙信である

しかし大半の日本人はそこまで昔の歴史に興味がないから知らず、
あたかも信長だけが上洛し、将軍や御所を助けたかに誤解する人までいるぐらいである
409: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:38 ID:TZQpPgup0(1) AAS
歴史を見ると全て必然だったように思ってしまうが、どこに転ぶかわからない多くの偶然の結果なんだよな。
410: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:39 ID:xjMo98uR0(6/8) AAS
信長が生きていたら、明を本当に亡ぼしていただろうな。これは確実だろう。
411: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:42 ID:PuMwQ/dC0(1) AAS
>>1
森蘭丸が呂布だったら、信長は死んでいなかっただろ
412
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:43 ID:tYFvHD1T0(2/3) AAS
知って聞くけど、明智光秀って誰?何やった人?
信長暗殺した人っていうくくりでしか、この人を説明する仕方ないのか?
413: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)06:47 ID:AK3rtLCB0(1) AAS
明智のケチをケチケチしたい
1-
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.315s*