[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
785: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:04 ID:bA2l/G4N0(1) AAS
隠居してもヒマだから死んだことにしてスペインにでも遊びに行ったな
786(1): 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)17:04 ID:4PlfRIdp0(43/67) AAS
秀吉は男には興味なかったみたいで、あるとき秀吉の前に美少年を差し出したら
苦しゅうないちょっとよれと言って、美少年が近づいたらそちに姉か妹はいるか
と聞いたそうな、それを聞いた周りの家臣がどんだけ男嫌いなんだよと、ずっこけた
んだってさ
787(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:05 ID:lA9+rn3/0(4/5) AAS
>>751
いやいや、鎖国していたから無知というのではなく、幕府の役人もそうとう列強の要求をはね除けている
それでも押し切られたのは軍事力の差で、役人の能力では無いというのが最近の研究
788: 783 2017/09/13(水)17:05 ID:OL8IHyh5O携(27/38) AAS
間違え
>>777ね
789(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:06 ID:nYzcDv/v0(1/3) AAS
>>761
異界に飛ばされ薩摩の芋侍を頭領にして
イエス率いる黒王軍と闘っていますw
790(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:07 ID:hIT9q50P0(12/58) AAS
>>784
秀吉が大返しした理由は何だね?
791: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:09 ID:jHeuIVX10(5/8) AAS
>>786
じつにノンケでよろしい!w
792: 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)17:11 ID:4PlfRIdp0(44/67) AAS
>>779
古代日本の社会を支配してきた権力者 たちは飛騨王朝、富士王朝、出雲王朝
筑紫倭國などである。
畿内ヤマト政権は285年以降なんだ、崇神天皇285〜318
ヤマト政権とは狗奴国、投馬国、孫呉の連合である。
793(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:12 ID:E2X68O2l0(3/4) AAS
本能寺の変が、6月2日早朝。
秀吉が信長死亡の話を聞いたのが6月3日の夜から6月4日の未明、毛利が知ったのが6月4日の夕刻と言われてる。
秀吉は、信長死亡の話を聞いて、6月3日の深夜から毛利と和睦開始。翌朝には和睦をまとめ上げ、午前10時ごろに高松城主の清水宗治が切腹。
それを見届けて、秀吉が即撤退。その数時間後に毛利が本能寺の変を知る。
本能寺の変を秀吉知ってから毛利が知るまでのタイムラグは、1日もなかった。
もっと言えば、清水宗治が切腹してしまうまでは和睦をひっくりかえすことも不可能ではなく、その場合はほんの数時間のタイムラグだった。
本能寺の変までに和睦の話し合いがなかったわけではなく、和睦の叩き台があるにはあったが、
本能寺の変を知ってから即座に毛利との和睦を決断した決断力と、数時間で和睦をまとめ上げた秀吉の手腕は、ある意味とんでもない。
794: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:12 ID:4CRt53jv0(1) AAS
>>1
光www秀wwwwww
795(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:14 ID:nYzcDv/v0(2/3) AAS
>>790
へうげものだっけか?
何故か本能寺の信長の寝所に秀吉が忍び込み
気配を察して立ち上がった信長をいきなり
バッサリとか見てて意味わからんかったな…。
796: 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)17:15 ID:4PlfRIdp0(45/67) AAS
前田利家は信長から溺愛されていることを周りの家臣に自慢してたんだってさ
それで周りの家臣がそれはうらやましいといってたそうな
797(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:15 ID:Ar0Gc9Xt0(2/4) AAS
>信長が死んだのを知ってたのは明智と光秀だけ
そんな訳ないやろ
洛中で異変が起きたのは猿でもわかる
そこから本能寺が襲われたとすぐに京全体に話が伝わるだろ
慌ただしく動いてるのは明智軍だけ しかも信長家臣の残党狩りをやってる
これでわからなければ猿以下の知能だ
798: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:16 ID:OL8IHyh5O携(28/38) AAS
>>789
出典:民明書房刊「イエス!信長の野暮」だね
799(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:16 ID:hIT9q50P0(13/58) AAS
>>793
追撃しなかった小早川 のちに秀吉から功績とされ、毛利は優遇される
信長が死んでるのに、死んでないふり交渉だからなぁ 凄いよ
800(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:17 ID:roxJWxx50(5/6) AAS
>>795
そのあとが最高だろ
胴で真っ二つからピタリと傷口くっついて何事もないように対応する信長
801: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:18 ID:Ar0Gc9Xt0(3/4) AAS
すまん
>明智と光秀だけ
明智と秀吉のタイプミス
802(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:18 ID:1wJIozbz0(1/3) AAS
まるで三国志演義を史実のように信じ込んでるタイプの人が多いんだな
803(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:19 ID:nZGuPBvr0(11/17) AAS
>>787
そもそも不平等と認識してなかった節がある。
というか、きっとあなたと自分は視点が違うんだよ。
あなたは歴史的出来事の一つとして話してるけど、自分は政治家の失敗のように思ってるから、努力賞は認められないって感じ。
未来人の視点で酷だけど、政治は結果が全てなので…
もちろん、すごく頑張ったんだとは思うよ。
804: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:19 ID:1wJIozbz0(2/3) AAS
>>797
織田も信長も殺されてるもんな
そりゃ羽柴も秀吉も慌てるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s