[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:27 ID:hIT9q50P0(15/58) AAS
>>808
初めは道が違う、と言われ、信長に馬揃えを見せてから出陣と言った
本能寺手前、重臣に告白。うろたえる重臣達
話を聞き逃げようとした部下を斬首
重臣独りが、今夜親方様が天下を取るぞ、出陣
813: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:29 ID:OL8IHyh5O携(30/38) AAS
>>811
ダークシュナイダーが言ってたもんな
不細工は美形に勝てない
ハゲ(光秀)は所詮悪者…
814(3): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:30 ID:6aYd+YDD0(2/2) AAS
>>812
武将クラスならともかく、下っ端なら逃げられなかったのかな?
これはやばすぎるって。
重臣クラスなら一か八かの賭けにもなるけど下っ端なら
得るものの割りにリスクが高すぎる。
815(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:30 ID:eObSp7di0(1) AAS
>>723
秀吉軍は、実にすばらしい名将であったと、ぜひ九戸周辺の住民に聞いてみてはいかが?
九戸政実の乱
外部リンク:masazane.com
合計6万5千の兵に包囲された九戸城ですが、政実はわずか5千の兵で籠城し、互角以上の戦いをみせます。
業を煮やした中央軍は、長興寺の薩天和尚を仲介として、偽りの和議を申し入れました。この和議に対して
謀略ではないかと反対する者もありましたが、一人でも多くの一族郎党を救おうという思いから、政実は中央軍に
投降します。
しかし、その後中央軍は開門した城内になだれ込み、火が放たれ、城内の者は撫で斬りにされたと伝えられています。
連行された政実は、中央軍総大将豊臣秀次の指示により、三ノ迫(さんのはざま)にて斬首されます。政実は
省4
816: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:30 ID:5kBYZSY10(1/2) AAS
最後のチャンスと信長殺してみたけど
思ったより周りの反応が冷たいんで、私利私欲じゃないんだ、
みたいな言い訳してるだけだと思うよ
つうか明智だって天下取ろうとしてもいいじゃない
817: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:32 ID:Ar0Gc9Xt0(4/4) AAS
近代軍隊のクーデータと同じだろ
これはまずいとわかっていても兵は従うしかない
818(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:33 ID:hIT9q50P0(16/58) AAS
>>810
実際、毛利も窮地を脱した訳でね
819(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:36 ID:LhvQ4gMq0(2/2) AAS
信長が本当にイスパニアとポルトガルの植民地政策への対抗をするつもりだったら、琉球、台湾までは進出したのかなあと
その辺りで寿命尽きて引き篭もりになるのは変わらないかな?
役目を終えたキリスト教も結局は弾圧しそうだし
貿易はやりまくりで、強力な海軍を持った中央集権体制で、幕藩体制の徳川政権とは相当違ったかもな
820: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:36 ID:roxJWxx50(6/6) AAS
>>814
下っぱならなにも判断できないので上についていくだけでは
821(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:36 ID:E2X68O2l0(4/4) AAS
>>818
ただ、本能寺の変の前の時点で毛利が早期和睦を求めてたのは、
「最後まで抵抗した結果、信長本隊が来たら、毛利家は滅亡させられる。」
というのがあったわけで。
信長死亡で、織田家本隊が来る可能性が消えた以上、秀吉と早期和睦する意味はないんだよな。
本能寺の変で毛利が窮地を脱したのは事実だが、秀吉を追っかけない理由はない。
822: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:37 ID:OL8IHyh5O携(31/38) AAS
>>818
同じ毛利でも小五郎と違い輝元にはコナンが側にいないからなw
823: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:38 ID:hIT9q50P0(17/58) AAS
>>814
雑兵は誰と戦ってるか知らなかった
確か、一向宗やら、本願寺、やらと戦ってると思っている奴が居たらしい。後、三好残党とか
824: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:40 ID:SOOOr0t00(1/2) AAS
>>821
信長死亡も偽情報で返り討ちのリスクを考えたのかも?
毛利にとっては「都合が良過ぎる」情報だから逆に警戒する
825: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:40 ID:nSi5rDC+0(1) AAS
ノブ助けに行ったけど謀叛人に間違えられた説は無くなったか
826(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:40 ID:UNdEuH2E0(2/4) AAS
アントワネット(ハプスブルグのフレンズ)はそんなことは言ってないのだ。
827: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:41 ID:dHEdb/H10(2/3) AAS
中国攻めが遅々として進まない責任をとって秀吉が筑前守を信長に返上したか、もしくは剥奪されたってのは面白いよなあ
その後本能寺の変の一年前にまた名乗り始めてるが
828: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:42 ID:OL8IHyh5O携(32/38) AAS
>>826
ムー以上の電波はヤバイぞ
829(1): ◆twoBORDTvw 2017/09/13(水)17:45 ID:UNdEuH2E0(3/4) AAS
スマン三国志演義がどうののレスみて錯乱した。
830: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:46 ID:OL8IHyh5O携(33/38) AAS
>>829
錯乱ってw
831: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:48 ID:CV1H0Q7T0(1/2) AAS
>>693
となると伊達政宗のセガレもなれ
るわな。田村麻呂の子孫が政宗
の嫁だから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s