[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:04 ID:lpsMwlG10(1) AAS
>>318

何を言っているの?武将達は平和を望んでいたよ。
ただし、平和は平和でも自分の家の平和だけどなw
870
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:04 ID:hIT9q50P0(21/58) AAS
>>861
むしろ、秀吉の朝鮮出兵こそ、キリシタン大名懲罰戦争だなぁ
871
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:06 ID:BN/fZyJA0(1/5) AAS
>>870
kwsk
872: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:06 ID:hIT9q50P0(22/58) AAS
>>865
利休七哲と秀吉は疎遠

利休は実はキリシタンにも関心あったんじゃ無いか?一夫一婦なんて秀吉にはたまらないだろう
873: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:07 ID:OL8IHyh5O携(37/38) AAS
>>857
あーダブるw
あいつは「信長」
874: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:08 ID:hIT9q50P0(23/58) AAS
>>871
利休七哲とキリシタン
875
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:12 ID:allTFLz+0(4/5) AAS
>>870
いやあ、西国よりの大名が
優先で出て行っただけじゃね?

東はどちらかというとお留守番みたいな。
東国でも行った人も居るけど。
876: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:16 ID:hIT9q50P0(24/58) AAS
>>875
地理的に西国ってのもあるが、なんやかんやでキリシタン大名を除外していったのが秀吉だからなぁ。まあ、蒲生氏郷だってキリシタン大名だったろうな
877
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:20 ID:lA9+rn3/0(5/5) AAS
>>803
論点がずれずれで古くさいなあ
努力賞とか勝手に採点しているけど、根本からズレている

「ボクの考えた最強外交論」なら相手に一方的に要求のませられる予定なんだろうけど、それってマンガや出来の悪いドラマの中だけ
だから最初にオプラーとに繰るんででいったのさ、「小説でも読んだのか」って

最終的に外交交渉は軍事力の背景で決る
正論が役に立つのは極一部
今だってそうだよ

軍事力の裏付けの無い交渉なんて画餅も良いところ
だから明治になって最速で軍事力の増強を図った
省3
878
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:22 ID:BSDck4BR0(11/11) AAS
>>706
普通に考えると、秀吉が信長や信忠の側に仕えている連中に何かあったら教えてって頼んでいないとは思えないんだが
879
(1): ◆twoBORDTvw 2017/09/13(水)19:23 ID:UNdEuH2E0(4/4) AAS
毛利方が「秀吉よ、こんな密書が届いたんだけど」とかいって
みせてくれたのかもしれんよ。
880: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:26 ID:GLTGTc0v0(1) AAS
>>13
一番京都で固い二条と本能寺に入って警備が薄いと言われてもね
遠征軍だからね光秀は
881: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:27 ID:NKDxMkor0(3/3) AAS
信長の家康暗殺計画で、実行犯は明智光秀だったのが、
光秀が裏切って信長を殺ったというのが最も腑に落ちる。
そうすると、信長が無防備に本能寺に居た理由も付くし、
家康も光秀を信じて、わざわざ上洛した理由にもなる。
882: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:28 ID:hIT9q50P0(25/58) AAS
実は明智は宗教には寛容だった。

淫らな坊主が流行る中、光秀は一夫一婦だった。

キリスト教に理解を示した否かは分からぬが
883
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:28 ID:1PI3HlVs0(1) AAS
足利義昭に踊らされたって事?
884: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:30 ID:X4RgwpKn0(4/4) AAS
光秀も派手にやっちまったよな
もっと地味に事故や毒殺病死に見せかけて暗殺すれば良かったのに
885
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:32 ID:hIT9q50P0(26/58) AAS
>>878
ごく少数の側近で誰がまず戦火の中で第1に飛脚を遠い秀吉に飛ばすか?

信忠に飛脚は上手く抜け出して伝聞棄却は行ったが、遠い秀吉にはまず行かない。勝家の方が現実的、信雄も。
886
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:34 ID:dHEdb/H10(3/3) AAS
秀吉は信孝家臣宛の書状には備中高松から姫路まで一日で移動したと大嘘書いてるが、中川清秀宛の書状には信長・信忠が生きてると嘘も言ってるが、行軍に関しては正しい行程や日にちを書いてるとこが興味深い
887
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:34 ID:hIT9q50P0(27/58) AAS
>>879
それだったら、後詰めが来ないんだから、講和せず、秀吉を追っ払ってるだろう
888
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)19:35 ID:hIT9q50P0(28/58) AAS
>>883
義昭の部下なんだよ。信長に仕えても明智と細川は
1-
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s