[過去ログ] 【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★7 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20(4): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:25 ID:c+r10kGn0(1/47) AAS
完食してる子もいるじゃん
私は好き嫌いないから全部食べる自信がある
味が薄い →健康的
おかずが冷たい →弁当はそういうものです
偏食のこどもが多すぎる
というか、給食なんかやめて親が弁当作れ
22: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:27 ID:c+r10kGn0(2/47) AAS
>>6
だよねえ
親に弁当を作らせればいいのに
30(4): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:30 ID:c+r10kGn0(3/47) AAS
>>25
自宅だと親が甘やかすから好き嫌いし放題だけど
イヤイヤでも給食を食べるから
偏食もマシになるんだよ
大人になっても偏食の人って
人間関係も仕事も偏食
「私はあの人嫌い」
「俺この仕事できません」
皆、偏食
36: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:31 ID:c+r10kGn0(4/47) AAS
>>19
給食じゃなくて弁当だよねえ
親が作ればいいのに
45(2): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:36 ID:c+r10kGn0(5/47) AAS
>>14
衛生的じゃないけどな
外部リンク:mainichi.jp
大磯の2中学校でデリバリー方式スタート
デリバリー方式の給食ってなに?
普通に弁当だよね?
サバの塩焼きに牛乳は合わないでしょ
58(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:40 ID:c+r10kGn0(6/47) AAS
>>41
根性論じゃなくて親の愛情だよね
偏食・好き嫌いは親の愛情が足りない
私は好き嫌いがないのでどこへ行っても褒められる
「お母さんの育て方がよかったね」って
63(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:42 ID:c+r10kGn0(7/47) AAS
読売新聞のサイトが落ちてる?
北のサイバー攻撃?
うちの職場もこういう弁当買ってるよ
当日朝に電話で注文すると11時30分くらいに配達してくれる
1個からでも配達してくれる
私も前は食べてた
すごい美味しいわけじゃないけど普通に食べられる
69(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:43 ID:c+r10kGn0(8/47) AAS
>>53
嫌いな子からもらったのでは
「飲めなかったら俺が飲んでやるよ」って
72(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:44 ID:c+r10kGn0(9/47) AAS
>>52
偏食・好き嫌いが多いんだよ
仕出しの弁当なんか食べたことがないんでしょ
親の育て方が悪い
デリバリーw給食やめちまえ
82(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:46 ID:c+r10kGn0(10/47) AAS
>>70
たぶん、同じ程度だと思うよ
完食してる子もいるみたいだし偏食がひどいんでしょ
うちは小学校中学校と給食(完全給食)だったけど
偏食のひどい子も頑張って食べてるうちに
食べられるようになるけど
中学生にもなって「不味い」「食べられない」って子はいた
こっちは食べてるだから、同じ教室にいるだけでご飯が不味くなる
93(2): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:49 ID:c+r10kGn0(11/47) AAS
>>77
保健所にいた時に給食施設をまわってた
保育所でおやつも手作りのところがあって
私たちにも出してくれたけど、美味しかった
>>81
うち、炊飯器ないよ
なべとIHで炊いてる
土鍋で炊くと美味しいらしいけど
普通のほうろう鍋で炊いてる
97: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:50 ID:c+r10kGn0(12/47) AAS
>>92
デリバリー給食
つまり、仕出し弁当です
給食代は徴集するんだから
コンビニで好きな弁当を買えばいいんだよ
100(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:51 ID:c+r10kGn0(13/47) AAS
>>94
アトピーの子が増えたからです。
アレルギー物質は皮膚から入ってくるので
新生児には風呂上りに保湿剤を塗り続けると食物アレルギーが起らない
104: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:52 ID:c+r10kGn0(14/47) AAS
>>98
今時は給食センターだよ
30年前からやってる村もある
小学校に厨房がなくて驚いた
最新式の給食センターはすごいよ
120(5): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:55 ID:c+r10kGn0(15/47) AAS
>>102
ワガママではなくて偏食
完食している子もいるから普通に仕出し弁当クオリティ
そもそも、デリバリー給食なんて給食じゃない
ただの仕出し弁当
大磯町はなんて給食事業なんて始めたのかしらね
給食は戦後食事情が貧しかった時代に
こどもたちに食事を出したのが始まり
時代に逆行している
親が弁当を作れ
142(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:59 ID:c+r10kGn0(16/47) AAS
>>119
それだ!
先生たちの感想が聞きたい
先生たちも偏食かな
145: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:00 ID:c+r10kGn0(17/47) AAS
>>140
だったら給食事業なんか始めなければいい
学校給食は戦後の食糧事情が悪かった頃の名残りなんだから
大磯町は時代に逆行してる
151: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:01 ID:c+r10kGn0(18/47) AAS
>>144
どうなんだろう
私が職場で食べたことのある仕出し弁当は
炊いたご飯をつめて持ってくるので
職場に届いた時点でまだほんのり温かいけど
157: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:03 ID:c+r10kGn0(19/47) AAS
>>149
デリバリー給食なんて給食じゃないよね
ただの仕出し弁当
給食を始める財源がないなら給食事業なんか始めなければいいのに
弁当屋の圧力かしら
176: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:06 ID:c+r10kGn0(20/47) AAS
>>152
そんなことないよ
保健所にいた時に給食施設をまわったけど
先生の分も作ってる
特別支援学校の教師の数が多くて驚いた
給食センターの短所は
設計の時点で食数を設定しているので増やすことができない
生徒や児童は増えないけど、教師が多すぎる
それで、自校で作ってる中学校があった
メニューや食材の仕入れは給食センターと同じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*