[過去ログ] 【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:21 ID:OSZqSSjF0(7/13) AAS
給食室とか個別についてるのが無駄なら役所の職員用食堂も無駄ってことだな
まとめて給食センターにすりゃいいんじゃね
学校給食も役所もそこから運べば安くあがるんじゃないの
403: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:21 ID:9L2+9AOh0(1) AAS
昔の給食おいしかったな
給食室に作り方聞きにいったもん
404(3): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:21 ID:SiJQgV4k0(2/2) AAS
俺は50代に入った年齢なんやが、嫌いな食べ物や料理は何もない。
何でも美味しく食べるんだよ。動物として正常な証拠。
アフリカの土人の食うもの食わされているんじゃないんだろ?
どれだけ親が甘やかして育ててきたか、
親がどれだけ偏食させ続けてきたかということや。
405: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:21 ID:F8RQ3Hs00(1/3) AAS
世界には、給食に感謝している国があるのに。
406(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:21 ID:WExn72pM0(1) AAS
>>298
アメリカ人の味音痴は味の文化が無いって意味や
茹でたジャガイモと生のブロッコリーという食事が確立してるなら1日3食変わらないし、そこからブロッコリーを茹でるといい発想が出て来ない。マヂで。
407: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:21 ID:95BMShni0(2/10) AAS
選択制もいいが、残飯率が全国平均の4倍の業者は排除すべきだろ。
408: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:21 ID:zazW0kZ90(1) AAS
うまそうに見えるけどな。
昔の給食はほんと酷かった。あったかくて糞不味い。
409: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:22 ID:U6uOuT060(1) AAS
>>1
写真だけで判断してはいけないが……不味そうだな。
自分の小学校給食が良いものだったとつくづく思う。
410: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:22 ID:ay8/RD1p0(7/21) AAS
昼になったら草が生えた原っぱに出しときゃいい
411: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:22 ID:oPjHWSHC0(3/3) AAS
よほど不味かったんだな
でなきゃ子供がこんなに残すはずがない
412: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:22 ID:qb2H3hlW0(1) AAS
幼少時から不味い料理を我慢して食べてきたせいか私は何が美味しいのか未だに分からない
何を食べても美味しいとも不味いとも感じない
味覚障害かもと疑って亜鉛サプリを飲んでみたが変化なし
若い子は私のような味気ない人間に育たたず味覚を磨いて食事を楽しんで欲しい
413: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:22 ID:mrzT9Nyx0(1) AAS
マズいメシだと食パンにマーガリン出た方が安心するんだよなw
414(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:23 ID:QWwTPG0a0(5/5) AAS
>>385
当時は外部委託と言っても給食室は使ってたからな
当時は「民間にできることは民間に!そのほうがサービスも良くなり質はよくなる!」なんて流行ってたけど
それが嘘になってないなら良いことだ
>>9みたいなのもあるようなのであまり信用ならないが
415: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:23 ID:F8RQ3Hs00(2/3) AAS
泥棒公務員がマージン抜いているんだろう。
奴らだったら、やりそう。
416(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:23 ID:9YQkh2+m0(16/17) AAS
>>392
武士は食わねど高楊枝って言葉もあるしな
昔の奴らは飯が無かろうがあってもクソ不味かろうが見栄張らないといけない局面があったってことだろ
417(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:23 ID:c38dJv0cO携(6/18) AAS
500円クラスの仕出し弁当で美味い業者なんて聞いたことない
418: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:23 ID:xF83LHK30(4/10) AAS
>>377
給食に限らず1980年代末あたりを頂点に
外食の味とかも不況の20年でかなり劣化した気がする
贅沢とかではなくて安くてもまともな食材を
手間かけて料理とかもうできなくなってるんだと思う
419(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:23 ID:YxKSvGWk0(39/56) AAS
>>396だが、日本の食文化の変化は速い。
「子供の時に無かったから食えない」なんて言ったら、30年後には食えない物だらけの人間になるよ。
うちの婆さんが子供の時なんて洋食や中華なんてまれにしか食えなかったんだし。
ピーマンなんて洒落たもん無かったって言ってたよ。今の給食はエスニック系も出るし、パクチーにハマっているのは若者が多い。
もっと身近な例だと、つけ麺屋は無数にあるのにおっさんが多い2chだと否定されていたり。
420(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:23 ID:0SXEVgZy0(4/10) AAS
>>401
いや、全国的に躾のできないバカ親が増えてるんだけど
他所の町では美味しいものが出てくるから躾のできてなさが露呈してないってだけだよ
421: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)14:23 ID:rR4W3t6d0(14/22) AAS
>>404
アフリカの土人が食えるもんならオマエも偏食せず食えよ
お国の為に(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s