[過去ログ] 【放送法vs契約の自由】NHK受信料訴訟、25日に最高裁大法廷で弁論 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
696(2): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:03 ID:mTwGXDWg0(2/3) AAS
NHKと契約したくない人はテレビ持てないから余計に情報格差が拡がるという訳の分からない状況。
697: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:04 ID:mrTG0VB/0(4/16) AAS
NHKは階猛が通る県で喜んでいると思うが
3分の2以上の自公の出席で
議員解任案を可決させたら
いつでもそいつをやめさせることは可能だろうしな
698: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:04 ID:XxBX/aT60(1) AAS
楽天法とか出来て楽天利用者は楽天カードを作らねばならないとか
699: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:05 ID:mrTG0VB/0(5/16) AAS
無論
辻本枝野山尾玉木菅直人海江田などに関しても同様だが
700: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:06 ID:tc71L0By0(14/17) AAS
>>696ホントだよ
ブラジル五輪があったの知らなかったわ
あと数年ぶりに見るアイドルが劣化しててビビったりww
701(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:07 ID:mTwGXDWg0(3/3) AAS
スクランブルにして見たい番組だけ契約したら?
盆栽とか将棋とか趣味番組を全国民が見る必要はない。
702: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:07 ID:mrTG0VB/0(6/16) AAS
あまり生意気なことNHKが言うたら
関連議員を辞めさせたったらええねんw
703: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:08 ID:mrTG0VB/0(7/16) AAS
問答無用にやったったらええ。
ミサイルの因子だし。情け無用でしょ。こんなもんw
704: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:08 ID:eGZ5Mdp50(16/27) AAS
>>696
テレビや新聞などの情報は高度に加工された情報で単一ではあまり価値はない。
真実を反映していないって事だよ。
705: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:10 ID:mrTG0VB/0(8/16) AAS
やめろやめろで連呼してパヨク徹底的排除運動と化すんじゃねえかな
まだ倍返しは済んでねえしな。安倍やめろの
706(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:11 ID:tc71L0By0(15/17) AAS
スクランブルかけて契約の自由が手に入ったら当日にテレビ買いにいくわ
最低40インチ
707: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:14 ID:uIeTvtUX0(1) AAS
そもそも、NHKは公害。
公共の福祉にはあたらない。
708: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:16 ID:KBuL2+g00(1) AAS
災害報道などで、国民の生命を守る義務を果たすというが、
契約の自由については、テレビを設置しない自由があるという。
テレビを設置しない輩は、国民ではないらしい。。。
709: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:16 ID:mrTG0VB/0(9/16) AAS
携帯でもSIMフリーってあるだろ
あれの逆張りでハードウェア版作ればいいだけ。
BCAS差し込んでもNHK見れね〜専用みたいな
カードで責めれね〜ならハードウェアで攻めていけばええんとちゃうけ?
710: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:18 ID:fbxBvEc+0(1/2) AAS
>>2
4Kやら8Kやらの必要性がやっと理解できた。
711(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:18 ID:Ed5YD+ZQ0(2/2) AAS
>>695
>>701 >>706
すでにスクランブルかかってますよ。
B-CASカード刺してスクランブル解除してるでしょ。
712(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:23 ID:X+uhbNej0(2/2) AAS
>>604
民放だけ見たい場合は?
713: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:24 ID:mrTG0VB/0(10/16) AAS
NHK+民放テレビなら 10万
民放のみテレビなら 3万
いずれもBCAS差し込みで視聴可能
これなら問題ない。
714: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:25 ID:fbxBvEc+0(2/2) AAS
まぁそうは言っても災害時に最も必要なのは親族の安否情報であって、過激な津波の映像では無い。
放送は災害時の情報伝達機関としては不向きだよね。
長い目で見れば、放送される事で防災対策の必要性の啓蒙にはなるし、不必要とは言わんけど、今まさに被災しとる人にとって、何の役にも立たないよ。特にテレビは。
715: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)10:26 ID:mrTG0VB/0(11/16) AAS
民放のみテレビでBCAS差し込んでも
ハードウェアでNHKは受信不能なので
受信料の支払い義務が生じない。
受信不能な受像装置なので
契約は無効になる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 287 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s