[過去ログ] 【JR北海道】JR北海道、国が支援を 道新東京懇 JR東・松田元社長が講演 (588レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108(1): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:08 ID:gK22NbPZ0(1/9) AAS
>>28
うわすごいこれ韓国みたいな言い分w
109: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:08 ID:JwwWwYom0(5/19) AAS
北海道新聞()
110(2): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:08 ID:QUJVUpla0(1/2) AAS
>>1
JR東日本と合併させるか、国鉄に戻すかに二択しかないよ。そもそも公共性の高い鉄道事業は
私企業化するには難しい。私鉄レベルなら何とかなるってだけ。それでも新規路線建設のハードル
が高く進まない。
111: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:08 ID:JwwWwYom0(6/19) AAS
>>108
まさに北海「道」
112: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:08 ID:fjQgrE4M0(1) AAS
北海道電車移動不便過ぎる 全廃でよくね?
北海道程車の有能性感じる土地も少ねえは
ナビセットすると60km先の到着時間がちょうど一時間後 しかも若干早く到着する ワイが普段生活してる所じゃあり得ん 道路事情は最高や
113: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:09 ID:5o9H7TCT0(7/9) AAS
>>101
なら話は簡単
限られた予算の中
与党議員が勝った選挙区に
優先配分するのは当たり前な話
114: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:09 ID:WFoAMVk40(1) AAS
本州の皆さん
どうか北海道は「植民地」と思召して下さい
道庁は総督府になされて結構です
115: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:09 ID:JwwWwYom0(7/19) AAS
>>110
すでに、ていうかもともと国鉄みたいなものだし。JR北海道の株主を見ればわかるよ。
116(1): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:09 ID:PgRxfhbpO携(6/17) AAS
国防とJR北をリンクさせるのが毎回湧くけど、自衛隊もJR北を使って無いんだから、国防には無関係。廃線・上下分離・3セク化で問題無い。
117(7): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:11 ID:D5jqFmhs0(1) AAS
九州と北海道、どこで差がついたのか?
118: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:11 ID:gK22NbPZ0(2/9) AAS
普段日本に対して文句言ってるくせに
いざとなったら金たかるってまんまどっかの国だな北海道って
119: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:11 ID:KUJPjoqp0(3/3) AAS
>>117
気温
120: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:11 ID:s6bSOo6m0(1) AAS
植民地は利潤を吸い取る為にある。後始末の必要など無い。
121: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:11 ID:SLcfeA0b0(1) AAS
利用する人がいないんだから潰れたっていいじゃん
122: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:11 ID:JwwWwYom0(8/19) AAS
>>116
自衛隊を絡めれば、とりあえずサヨク認定されないから、そう言ってるだけで、
少しでも軍事を知ってる人なら、宗谷線や根室線の路盤で戦車を運ぶのは無理なのは周知。
123: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:12 ID:gK22NbPZ0(3/9) AAS
>>117
意識の差だよ
なんだかんだで九州は最初から日本だからね
124: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:12 ID:T+CbChcB0(1) AAS
もう住民は北海道から引っ越したら?
そんな住みにくいところに住むのは自由だけど、不便なのは自業自得
125: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:12 ID:JwwWwYom0(9/19) AAS
>>117
大和民族か、罪人の子孫か
126(3): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:12 ID:5/G2COw60(1) AAS
>>1
国の前にJR四国以外に支援させるのが筋と道理だからまず旧国鉄系の会社で持株会社に移行
127(1): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)09:12 ID:QUJVUpla0(2/2) AAS
>>33
一旦北海道を国有化した後に、束と合併(株式交換)。簡単に言えば束の大株主も国になる。
鉄道事業は、本来は沿線自治体が鉄道会社の株を持って、運行に責任を持つべきなんだよね。
j国鉄を継承した以上、私鉄の様に儲かる路線だけ運営すればよいわけじゃないから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 461 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s