[過去ログ] 【JR北海道】JR北海道、国が支援を 道新東京懇 JR東・松田元社長が講演 (588レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233(1): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)12:20 ID:VI6R6NG20(1/5) AAS
JR東日本は手を貸さない、と言ったも同然
どこからか妙な圧力でもあったんだろか
238(1): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)12:34 ID:VI6R6NG20(2/5) AAS
>JR北海道の株主は国であり、今も国家機関。
国有化は策にならないわな。国がやっていてこの有様
247: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)12:47 ID:VI6R6NG20(3/5) AAS
>低金利による同基金の運用益減少がJRの経営悪化につながったこと
ここをどうにかするのが今回の問題解決の策になるはずで、
ぼんやりと「国有化しろ」というのでは解決するはずがない
国が今までやってきてこうなんだから
251(1): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)13:09 ID:VI6R6NG20(4/5) AAS
国有化を策にあげている人は
このままじり貧の状態で国にやらせて
廃線の処理まで国の責任でやれという感じなんだろうかね
現状追認みたいなところか
278: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)14:29 ID:VI6R6NG20(5/5) AAS
>>277
国の関与を強めるとたぶんそうなるんだよな
国にやらせると全国民が口出しできる格好になるから
国鉄末期と同じ議論が繰り返されるだけなんじゃないかと
小さく地域を区切っていってようやく「ここは重要路線」という加減になる区割りがこれだったのになあ
大きくしたのでは重要路線だと捉えない人が多くなって廃止に向かうしかないわな
鉄道で国防なんかやらないんだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.281s*