[過去ログ] 【不動産】都内マンション価格上昇「あの時買っていれば…」「もう買えない」悔しさ爆発「無責任に下がると情報流さないで!」★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)08:58 ID:mglg/soZ0(7/10) AAS
>>959
都会

メリット
・文化施設や商業施設が多い
・いわゆる名店も多い
・娯楽が豊富
・イベントもよく開催される
・交通の便が良い
・独身でも目立たない

デメリット
省4
964: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)08:59 ID:mglg/soZ0(8/10) AAS
>>959
田舎

メリット
・家賃が安い
・土地も安いから並の収入で戸建も買える
・自然が豊か

デメリット
・人間関係が濃厚な村社会・監視社会(人によってはメリット)
・交通の便が悪く、車がないと身動きできない
・仕事が少ない
省3
965
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:00 ID:S8txnU170(1/5) AAS
>>954
その足立、荒川でも上昇傾向にあるというね
966: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:00 ID:cUeu4zT00(2/6) AAS
>>921
だから不動産を含む投機の対象になる商品の価格は実需だけでは決まらない。
967: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:02 ID:Q27ffoPS0(1/2) AAS
朝鮮戦争リスクが上がると、都心から田舎に疎開する家族とか増えるのかね
地方都市に行っても狙われるだろうから関東の郊外都市がいいか
すると埼玉あたりが値上がりするかな
968: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:03 ID:mglg/soZ0(9/10) AAS
>>965
腐っても23区だしな
都下とは一味違うと思われるんだよ
969: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:03 ID:H/vh9ITG0(1/2) AAS
今から不動産買う人はアホ今はビットコイン
買っておけ
970: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:05 ID:cUeu4zT00(3/6) AAS
>>927
そうですね。
安くなるって思ってる人は永遠に不動産会社にとって客じゃないし、結局不動産は一番高い価格を出してくれる人しか買えないので、相場とか平均とかって思ってる人は三流デベの物件しか買えない。しかもそういう物件は金持ちが避けるので価格の下落時にも弱い。
971: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:05 ID:epxldkpt0(1) AAS
最後の足掻き。売る方は上がらないと売り辛い訳で。
これ以上言わせんな
972
(5): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:06 ID:mglg/soZ0(10/10) AAS
東京の23区のランクは、こんな感じだろ

S 渋谷区、品川区、港区、千代田区、目黒区
A 世田谷区、新宿区、大田区(山側)
B 杉並区、豊島区、練馬区、中野区、文京区
C 江東区、墨田区、北区、中央区
D 板橋区、葛飾区、荒川区、台東区、江戸川区
E 足立区、大田区(海側)
973
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:10 ID:WrSy1gdO0(1/2) AAS
>>972
ちょっと感覚が古いな
974: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:10 ID:3uNB8m3M0(1) AAS
「穴場の街」とか注目される以前、「怖い」「治安が悪い」とか言われまくってた五年前、
北千住に諸経費込み、15年ローンで総額800万で築20年のワンルーム購入。

現在俺のとこ、相場が900万だって…
上がってんなあ
975: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:11 ID:cUeu4zT00(4/6) AAS
>>932
だから価格は実需だけでは決まらない。
あと建設作業員は高齢化でますます確保が難しくなるし、働き方改革で労働時間も短くせざるを得ない。納期も延びるしコストも増える。業界の人じゃないでしょ?
976: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:14 ID:WrSy1gdO0(2/2) AAS
>>960
> 豪邸街なら大塚の文京区側が凄いぞ。

大塚? 巣鴨と駒込でしょ
977: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:14 ID:S8txnU170(2/5) AAS
>>973
色々おかしいいなw
978
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:15 ID:WPr+DqhE0(1/3) AAS
職場が多摩地区だし都心なんて滅多に行かないから
自分の境遇だと都心部に住みたいなんて思わないな
ということで杉並区内に戸建買った
限りなく練馬区に近いけど
979: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:17 ID:Ill1y8TW0(3/4) AAS
都心まで通勤30分圏内の駅徒歩10分以内はオリンピック後も下がらないし、仮に下がっても買い待ちしてる間の家賃は取り返せない。
逆に金利上昇と悪性のインフレ傾向すら出てくると思う。低金利固定の人はローン軽くなって売価が急上昇するかも知れない。
総合的リスクを考えて、少し前の金利最低の谷間の頃、妻妊娠を期に安全な場所にコスパ良い低層新築マンションの1階を購入。
約築2年で今中古で売りに出てる部屋は販売時より1000万上がってる。
近隣の築30年のリノベマンションは自分の新築購入時と同じくらいの価格だし。
お宝ローンで早く買っといてよかった。
980
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:19 ID:S8txnU170(3/5) AAS
>>978
通勤ラッシュの逆方向に買うとは賢いな
981: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:21 ID:WPr+DqhE0(2/3) AAS
>>972
そういうランク付けするなら練馬よりは墨田区中央区の方がランクは高いような気がするけど
ただ板橋練馬は23区内では一番地盤が固いので将来の自身の危険性などを考慮すると
必ずしもそうじゃないかも
982: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日)09:21 ID:z+kdNSjy0(1) AAS
>>972>>961
※他に、駅前・観光客・大企業・地下街・交通インフラ等を参照しました

大企業がどこに集中してるか知らない、東京メトロを利用できない人
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s