[過去ログ] 【経済】3大メガバンク、預金者から口座維持手数料の徴収を検討 マイナス金利政策の影響重く★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)14:47 ID:DXjj1Xd90(1/17) AAS
>>293
今でも9割の人間は相続税関係ないでしょ
大都市圏の真ん中に土地や家持ってるとか出ないと
314: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)14:50 ID:DXjj1Xd90(2/17) AAS
>>306
何千万引き出すつもりだよ…
317: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)14:51 ID:DXjj1Xd90(3/17) AAS
>>311
ゆうちょこそ国債依存できついから追随すると予想するけどね。
328: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)14:55 ID:DXjj1Xd90(4/17) AAS
>>319
地方なんて下がりっぱなしですけどねえ
342: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)14:58 ID:DXjj1Xd90(5/17) AAS
>>335
旧シティのでしょ?
もともと富裕層向けだから。
普通は残高数十万未満で年数千円じゃね
369: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)15:07 ID:DXjj1Xd90(6/17) AAS
>>356
3000万+相続人の数*600万だから
相続人が3人いれば4800万
382: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)15:14 ID:DXjj1Xd90(7/17) AAS
>>379
現政権で控除が減ったH27年度の相続税の課税割合はなんと8%です。
残りの92%は相続税が発生しなかった。
キミの言う通りなら日本国民の92%が貧困層になってしまいますね。
443: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)15:31 ID:DXjj1Xd90(8/17) AAS
>>411
3000万だの3600万だのが独り歩きしてるけど、相続税関係の法律は特例が多いのできちんと勉強しないと本当にわからんぞ
特に不動産。

>>423
他に預ける場所があるならともかく、タンス預金なんかは災害や盗難リスクもでてくるしね。
年数千円ぐらいなら手数料あっても預けるという選択肢が無いわけでもないだろうさ。
464: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)15:42 ID:DXjj1Xd90(9/17) AAS
>>460
郵便局は追随するでしょ
上場してるし国債依存なゆうちょはメガバンク以上に厳しいはず。
地銀も同様に。
信金や農協まではわからんが
470: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)15:44 ID:DXjj1Xd90(10/17) AAS
>>466
全部の業界の全部の企業が好景気なわけないじゃん。
好景気だからこそダメなところが整理されていく。
509
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)16:07 ID:DXjj1Xd90(11/17) AAS
>>502
問題は地銀も郵便局もその他金融機関も追随する可能性が高いからその口座閉じたお金どうすんの?って話では。
519: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)16:10 ID:DXjj1Xd90(12/17) AAS
>>511
電子化しても当分は銀行必要になるんじゃないの?
国が口座用意とかでもしなければね。
じゃないと給料の振込先とか引き落とし先が無くなっちゃうし
523: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)16:12 ID:DXjj1Xd90(13/17) AAS
>>514
自宅で持ってると盗難とか災害リスクあるからどうだろうね。
保管料として妥当なら預ける人もいると思うけども。年間数千円とかね。
538
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)16:19 ID:DXjj1Xd90(14/17) AAS
>>533
何も決まってないのにまだわからんわ。
ただ既存の例だと月末基準の残高が多いみたいだからそれに引っかかるなら取られるんでね?
605: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)16:35 ID:DXjj1Xd90(15/17) AAS
>>556
一定額以上は免除とかやるんだから問題ない
承諾するなら手数料とればいいし解約されても口座維持にかかるコストなくなるだけだし
642: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)16:42 ID:DXjj1Xd90(16/17) AAS
>>630
能力ない銀行は潰れていくだろうね
リストラもあるし個人個人の人件費のカットも続くだろうし銀行も冬の時代やな
656
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/31(日)16:45 ID:DXjj1Xd90(17/17) AAS
>>645
高給貰ってるのに救済とか…にはなるだろうね。
危機の時は大幅に減給&リストラ食らうかそもそも救済されずに潰れていくかのどっちかだろうしね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.378s*