[過去ログ] 【話題】 新興校の渋谷教育学園幕張、なぜ急伸・・・大手進学塾幹部 「東大合格36年連続トップの開成を抜けるとしたら、それは渋幕だ」 (921レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:14 ID:n/6NuZhJ0(1) AAS
こういう話題は良いな
ただ千葉市民で行けるのいるのか?
803: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:15 ID:bKi9qlka0(1) AAS
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、近隣や行く先々への風評のばらまきによって
ターゲットの孤立化を謀る、就職妨害、リストラ工作、暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、
住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の
人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、メディアを使ってのほのめかし。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察を監視する組織を早急に作るべきである。
淡路島事件、周南市事件、中央大学教授刺殺事件、豊中市マンション殺人事件・・。これらの事件を起こした
犯人とされる人たちは警察が主導する集団ストーカー犯罪の被害者で、日々、いやがらせで追い詰められ、
向精神薬を飲まされ、頭を狂わされて引き起こしてしまったのです。真の犯人は彼らを追い込んだ警察です。
省14
804: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:20 ID:g4MPUW+c0(1) AAS
比較的高校は偏差値あげやすいよね
凄いけど
805: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:25 ID:ayPm5izd0(4/4) AAS
>>799
渋幕の力を借りなければ渋渋を引きあげることなどできない
渋渋単独でイメージ最悪からまともレベルにすることする不可能
806(2): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:26 ID:r78bS4zK0(1/2) AAS
なんで千葉ローカルの私立が開成を抜けるんだよ!
807: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:27 ID:r78bS4zK0(2/2) AAS
>>779
千葉のローカルが開成と戦うって草
808(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:31 ID:2na0sjRh0(1) AAS
>>806
すぐにとは行かないがあと10年で射程に捉えられると思う
809(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:45 ID:pt3bBNE60(1) AAS
今も哲山(俳号)が校長やってんの?
俺が通ってた頃は、自調自考とか言う謎の放任で危機感なく浪人、
Z会や駿台のお陰で一浪して旧帝・早慶って高校だったけど進化してんだね。
810: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:45 ID:eD+WDtfm0(4/5) AAS
進学者数なんて、生徒数の比率で考えないと。
811: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:54 ID:7DokO0nIO携(5/6) AAS
うちは早稲田へ推薦しやすい、と渋幕の広報はPRしてたけどな
812: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)19:12 ID:xQzUSR2eO携(1) AAS
>>786
神奈川はナンバースクールも死んでる
横浜一中=希望ヶ丘
横浜一女=平沼
二中の翠嵐が辛うじて首の皮一枚で繋がってる
813(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)19:19 ID:NaYGGhh70(1/4) AAS
>>719
田舎の市役所の現業職にも底辺高校の学閥がある。役所の組合の中では現業職の力は非常に強いので、市役所で出世するうえで、地元の底辺高校に顔が利く、というのはとても大事。
地元の市議会議員の中にも、地元の底辺高校出身者は少なくない。
底辺高校が特進コースを設置して進学校化するのはよくある話で、特進コースから地元の国立大やMARCHあたりに進学して、一般行政職で市役所に入庁した人間が、現業職(組合幹部を含む)の高校の先輩に可愛がられる、というケースは少なくない。
>>736
開成も都立高校の滑り止めだったし、灘高も造り酒屋のバカボン御用達の学校だったけど、豊島岡の出世ぶりには適わないよね。
>>743
東大京大あたりも実は日本の大企業正社員総合職社会と相性が悪い。
特に東大は校風の自由な私立・国立一貫校の出身者が多いので、同調圧力が強く「出る杭は打たれる」カルチャーの保守的な大企業との相性はあまりよくない。
だから東大生は外資志向が強いし、民間企業よりも理屈マッチョな世界である霞ヶ関を選ぶ。
省6
814(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)19:19 ID:NaYGGhh70(2/4) AAS
>>754
マーチの2部にすら入れないような奴もいる。
クラス50人中30位ぐらいの奴が東工大・一橋大に受かるような学校でもそんなもの。
>>762
それ成蹊大学のこと?
>>789
進学校の方が部活は強かったりする。
アメフトのような大学から始める奴が多いスポーツだと、入学難易度の高い大学の方が強かったりする。
京大の強さは有名だし、東大もかなり強い方。
東大野球部だって、六大学野球のようはハイレベルなリーグにいるからネタ的な扱いをされるだけで、日本の大学野球部の中ではかなり強い方。
省6
815: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)19:21 ID:NaYGGhh70(3/4) AAS
>>796
戦前は日本人の半数が小卒だったからね。
816: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)19:30 ID:4KpPJKZ40(1) AAS
>>17
アホか、私立と公立は競合しない
それに柏や市川から渋幕なんかいくかよ
それなら都内の私立いくわ
817(2): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)19:33 ID:F8Qp5SVj0(1) AAS
>>799
渋渋でもやろうとしてるけど、渋幕ほどうまくいってないのは、落穂ひろいが渋々ではうまくできてないからだと思う
本当は開成落ちが欲しいんだけど、共学で女性人気が高くなったせいもあって
男子が敬遠しがち グラウンドが狭いところも男性親に不人気。
1日開成の子の2日校に猛烈プッシュしているけど、聖光とかに流れてるのが実情
818: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)19:46 ID:Eo4xTa430(1) AAS
>>817
あそこは帰国子女ばかり優遇し過ぎ
海外大学進学だの模擬国連だのグローバルいい過ぎて、普通に東大理系や国立医学部狙いの受験生は敬遠するよ
819(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)19:54 ID:U7aY08IL0(1) AAS
東大合格者数
渋谷幕張78人>>>>>県千葉18人
もはや勝負にもならない大差だ
820: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)19:59 ID:7cX3kUQm0(1/2) AAS
>>726
千葉県は広大な田舎を抱えているから単純に学区を廃止するとローカル進学校が壊滅して下宿必須になる可能性が高い。
「渋幕から県千葉を守る」ことと「県千葉から田舎の進学校を守る」ことを両立させなきゃならない。
学区はそのままで最上位校だけ内申書の比重を下げるとか県千葉はそのままで東葛飾を中高一貫にするとか、
そういう微調整が良かったろうと思う。
821: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)19:59 ID:Ti//kxw30(1) AAS
教育内容、ポリシーも大事だけど、レベルの高い仲間から刺激を受けられるのがいいな。
教育として、自主性を重んじつつ、自由を最大限に認めて成功。これは結局、開成とかにも当てはまるでしょ。
桐蔭やら弘学館とかだと、恐怖政治の中で東大を目指してそう。(個人の感想です。)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s